Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

教育実習

2010年09月30日 | 教育・研究・ひとの育ち
昨日は正午過ぎに大学を出て,7時くらいまで附属で教育実習の訪問指導。附属の先生と共に,二人の教育実習生の実習授業を観察・協議した。

もちろんうまくなんかいきやしない。しかしそれでも決して不愉快・複雑な気持ちにならなかったのは,二人の実習生が共に一生懸命にやっていたから。教室内コミュニケーションについての課題は指摘したが,授業内容についての教育的配慮とそれに基づく手立ては比較的しっかりと検討していたと思う。

何より感動したのは二人の熱意だ。このまま学び続けたら,いい教員になるんじゃなかなと思った次第。こんな先生に教職をに担ってほしいものだ。

附属の先生のご指導に感謝しつつ,10月もしっかりと学んでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムサビで教育実践の取材

2010年09月19日 | アート・動画
ムサビで学会があり、理論面だけでなく実践面での優れた研究の発表があるそうだ。そこで今回は、優れた教育実践情報の収集に来た。楽しみだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員免許更新制「継続」…見直しは法改正困難

2010年09月17日 | 教育・研究・ひとの育ち
・・・なんだって。またかい,ってかんじだな。でも間違いなくやった方がよいと思うから賛成だけどね。

【読売新聞9/17:教員免許更新制「継続」…見直しは法改正困難】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/17広島の空

2010年09月17日 | 天気・天候・自然・動植物


空気がさわやか,きれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンドシップ8月活動

2010年09月14日 | 教育・研究・ひとの育ち
8月の話になるが,12日はフレンドシップの活動があった。もう一ヶ月以上になっちゃうんだな。時の経つのは速い!書きかけでアップしていなかったので,少々時間が経っちゃったけど,遅ればせながらの報告。

---

「このクソ暑いときに,それも盆に入って事務室も休みだってそんなときに,なんで自主活動なんてやるのよ???子どもも来ないときに集まって勉強するなんて,なんて熱心なんだぁあぁあ・・・」なんて心の中の私がブツブツ言わないわけではなかった。しかし,それでもホイホイと喜んで笑顔で参加してしまったσ(^◇^;)のは、おそらく外の暑さと学生の熱気とに当てられて,判断力が鈍ってしまった???からなのだろう。

さてさて,学生たちはやはりすごかったよ!いつも通り感心させられてしまった。


上写真は,今月の活動のまとめを中心として行ってくれたフレンドシップ副大臣の徳永さん。コミュニケーション力とリーダーシップに優れて,第一線で即戦力の人材(人財!)だろう。間違いない。

今月の活動は,「寒thingBox~暑い夏を吹き飛ばせ~」って銘打ち,涼しさをテーマに箱庭を工夫し作り上げていく活動だった。いつもながら,活動企画書の内容のすばらしさは舌を巻いていたが,これまたいつもながら,子どもが活動するための環境整備の配慮とその努力には頭が下がった。普通に考えると,そこまでやるのはちょっと面倒,ってなるところなのだが,大学生の今だからこそしっかりと配慮できる点について配慮すると,どれだけ自分にできるか,そしてどれだけそれらがどれだけ効果的かが身にしみてわかるようになる。しんどいことほどチャンスなのだ。

彼らの様子を見ていると,未来は明るいぞ!って思ってしまう。今日も身体は疲れたけれど心はむしろ元気を頂いた。その意味では本当に(本気で)学生さまさま,なのだ。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学外研修,これにて一件落着。

2010年09月10日 | 教育・研究・ひとの育ち

学外研修は,これにて一件落着。最初に比べ,後になればなるほど写真の数が減っちゃったけど,それは暑さによるものだ。ふぅ,暑かった。でも,皆結構工夫したり我慢したり,知恵を絞ったりで,いい学びができていたような気がする。楽しかったな。お疲れ様。じゃあ,しっかりと身体を休めてねーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店でまとめ

2010年09月09日 | 教育・研究・ひとの育ち



熱心な彼女たちは,喫茶店に入っても勉強を重ねたのだった。エライ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重陽の節句

2010年09月09日 | 天気・天候・自然・動植物
今日は重陽の節句,菊の日だ。

一月一日は元旦。
三月三日は桃の節句。
五月五日は端午の節句。
七月七日は七夕の節句。
そして今日,九月九日が重陽の節句。

奇数のぞろ目には節目がある・・・五節句などを調べると,一月は人日(じんじつ)(1月7日)が節句に当たるとした説も有り。

※ちなみに今日の本ブログは,九月九日九時九分九秒にアップされるようにセット(^_^)vしたのだ。密かに楽しい(^_^;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築物の曲線に品格を感じる寺

2010年09月08日 | アート・動画






世のアシュラーたちの注目を集めるのはこの寺、興福寺だ。国宝阿修羅像で知られる。もちろん阿修羅像の素晴らしさはゆるぎないものだが、建築物に現れる凛とした品格は圧倒的で、他を寄せ付けないように感じられる。写真は東金堂と五重塔。

【Wikipedia:興福寺】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にぎり墨体験

2010年09月07日 | 教育・研究・ひとの育ち
閑話休題。先に紹介したように,できたてほやほやの墨は自由自在に形が変わる。ここでは手で握ったその形で墨をつくる,簡単に言えばにぎり墨づくりの体験をさせてくれるのだ。

通常ある形をつくるときには,形を外から眺めながらつくるものだ。しかしここでは逆に,掌のなかの形がそのまんま外に現れてくることになるわけ。これ,普通は見えないし意識もすることのない掌の内側が外側に現れる逆転の面白さがある。

もちろん,それだけでなく,掌を握りしめたときの形は人それぞれだから,にぎり墨を行ったその日その時その人の掌のなかの形が永遠に形として記録され、体験した人はそれを記憶に残す面白さもあるね。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーゲンダッツミルククラシック

2010年09月06日 | たべもの・スウィーツ

284円。ミルクの味が濃厚にする・・・んだけど、やっぱりバニラが一番だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TETSUの味玉つけ麺

2010年09月06日 | たべもの・スウィーツ
んで,これまた近くにあったつけ麺やさんにも足が向いてしまった。一度行ってみたいと思っていたTETSU。


いろいろ食べたかったのだけれど、お腹はほぼ臨界点を意識せざるを得ない状況だったから、味玉つけ麺(意味がわからん???)。やはり中身が半熟でとろーっとくる味玉は外せないσ(^◇^;)。850円也。

「ゲンコツ・鶏から取った動物系スープと鰹・鯖・煮干しで取った魚系スープがぶつかりあった濃厚スープに、自家製麺が絡み合う絶妙な逸品」なんだそうだ。このダブルスープはあちこちで扱うようになってしまったから,ラーメン・つけ麺業界も最近はまた次の味、その次の味を模索しているようだね。美味。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特すた丼は大胆且つ繊細に旨い!

2010年09月06日 | たべもの・スウィーツ

ホエ豚使用(らしい)。これに味噌汁がついて770円。これはうまかった。大味だという意見もあるだろうしガッツリ系なのは見た目まんまなのだけれど,複数の醤油やニンニクなどの繊細な味も感じられる。「すた丼」の「すた」っていったん何なのかは確かめてないけれど、たぶん「すたみな」なんじゃなかろうか。

これにニンニクのすりおろしやコチジャンなどをぶっかけて食べちゃったのだ。ああ満足。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイ料理は意外と美味しい(^q^)PART2

2010年09月05日 | たべもの・スウィーツ



土曜日の昼食。またまたタイ料理に。これは「豚肉のレッドカレー炒めのせご飯」850円也。写真のようにパクチー入り鶏肉スープとデザートにタピオカ入りココナッツミルクがついた。

タイ米のイメージというとパラパラとしたもの,だったんだけど、これはわりと水分多めの印象。豚肉のレッドカレー炒めが美味しかったかな。全体的に甘辛いっていう感じだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

で,いったいこれどこだ???

2010年09月05日 | アート・動画

これはある建物の玄関。手紙なのか?和紙が貼り付けてあって、古都らしい雰囲気をつくっているようだ。で,いったいこれどこだ???




















実は、奈良で有名、というより日本でわずかに残る墨の工房の一つ。我が国の伝統文化やその継承が学校でも大きな課題になっているため,ここで我が国の伝統文化の一つである墨づくりを見学、体験することになったのだ。

ちょっと写真が小さくてわかりにくいかもしれないが,簡単に墨づくりの工程をお伝えしよう。ハイ,聞きかじりだけど。


墨は主に膠(にかわ)と煤(すす)と香料からできている。それらを混ぜてコネコネするとこんなに丸い形にもなる。


で,それを棒状に延ばし,木枠の型の中に押し込むのだ。


木枠を外し、型に張り付いた墨をはずす。


もうこの時点で、一般に市販されている墨と形は変わらないものができあがっている。型に押しつけているから、模様などもすでにこの墨には入っている。ただ二点を除いては。その二点とは、一つに金泥銀泥などの色を付けていないこと。そしてもう一つは???


わっかりにくいかなぁ???できたてほやほやの墨は、手をひねるとこんな風に簡単に形を変えるのだ。くるりとひねられて、らせん状になっているのがわかるかな?だから実際にできあがった墨を使えるようになるまでには,数ヶ月から数年乾燥させるんだって。漆の扱いと同じだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする