我が家はみんな出かけるのが大好きですが、中1になった娘はもうすぐ定期テスト。さすがにテスト前は家で勉強です。でも、他のみんなが出かけるとなると行き先が気になる娘。「ディズニーランドには行かないでね!あ、マザー牧場もダメ・・・」とダメが続きます。で、行ってもヨイことになったのが、 『航空科学博物館』でした。息子は大喜びです。

今回面白かったのがこちら。1/8のボーイング747-400を操縦するというシミュレータの体験です。大きくて迫力があります。

ちゃんと着陸する時のタイヤの出し入れや、そのほかの部分の操作を実際にやることができますし、かっこいい音がします。
体験の前に予約をして、時間になったら集合して説明を受けます。

2階から見るとこんな感じ。機体の後ろに見えるコクピットで操作します。


いよいよ我が家の番。本日の最終組でした。係りの方が教えてくださるのでその通り操作して、離着陸をします。今回の目的地はヘルシンキ国際空港。息子がキャプテンで私が副操縦士役。私もフラップやギアを操作します。
「フラップ・スリー・ゼロ」

「ラジャー、フラップ・スリー・ゼロ」

「ギア・アップ」

「ラジャー、ギア・アップ」

もし本当の飛行機を操縦したら、機体は見えませんが、ここでは操作した通りに目の前の1/8の機体が大きく動きます。もとの水平の姿勢に戻すのは案外難しかったですよ。


機長が最後に“逆噴射”して、無事、目的地まで飛行することができました!
ああ、面白かった!
ミニチュアとはいえ、目の前の本物の機体が操作通りに動くというのは楽しめますね。
よくある、目の前の景色が変わるというシミュレーションとは違う面白さでした。
本当の訓練はどんな風にやるんでしょうね・・・。

今回面白かったのがこちら。1/8のボーイング747-400を操縦するというシミュレータの体験です。大きくて迫力があります。

ちゃんと着陸する時のタイヤの出し入れや、そのほかの部分の操作を実際にやることができますし、かっこいい音がします。
体験の前に予約をして、時間になったら集合して説明を受けます。

2階から見るとこんな感じ。機体の後ろに見えるコクピットで操作します。


いよいよ我が家の番。本日の最終組でした。係りの方が教えてくださるのでその通り操作して、離着陸をします。今回の目的地はヘルシンキ国際空港。息子がキャプテンで私が副操縦士役。私もフラップやギアを操作します。
「フラップ・スリー・ゼロ」

「ラジャー、フラップ・スリー・ゼロ」

「ギア・アップ」

「ラジャー、ギア・アップ」

もし本当の飛行機を操縦したら、機体は見えませんが、ここでは操作した通りに目の前の1/8の機体が大きく動きます。もとの水平の姿勢に戻すのは案外難しかったですよ。


機長が最後に“逆噴射”して、無事、目的地まで飛行することができました!
ああ、面白かった!
ミニチュアとはいえ、目の前の本物の機体が操作通りに動くというのは楽しめますね。
よくある、目の前の景色が変わるというシミュレーションとは違う面白さでした。
本当の訓練はどんな風にやるんでしょうね・・・。