先日、印旛沼漁協直営の 『レストラン水産センター』でナマズとウナギを食べた というお話をしたばかりですが、印旛沼のちかくにもう一軒、なまず料理も食べられるお店があります。
長雨で家に籠っていたころ雨が上がったのを見計らって、ノリくんと息子も誘って久しぶりに『 錦谷 』へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/139c8a33c71de9fd3f617abfb4898391.jpg)
ノリくんと息子は、うなとろ丼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/158061da1b5bc8427deea94d8f414cf3.jpg)
なまずも食べたいいうので、唐揚げを注文してみんなでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/593fec6d81f5cd8113b391432b0403fb.jpg)
私が頂いたのは、なまず天丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/c9198513d9c2c183f4490fc9747ad38d.jpg)
なまずは白身で、少し癖があるかもしれませんが、私は気になりません。
先日佐倉市の「国立歴史民俗博物館」で見た 『 黄雀文庫所蔵 鯰絵 ( なまずえ ) のイマジネーション』 によると、どうも江戸の頃は、今よりもナマズを沢山食べていたのではないかと思ったのですよ。
で、なまず天丼の味を確かめたいと思って、食べてみたわけです。
普通に美味しいと思いました。
でもね、二人の食べていた「うなとろ丼」も気になりました。美味しかったそうですよ。
丁度10年前にも家族でこちらの『錦谷』 さんに来ていて、その時息子はお店の裏の池の周りに線路を見つけていたのでした。
そこで、まだあるかな・・・と行ってみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/af1ad34543467d14a9fa9da882ceacc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/c3f773bedc89b4e3c9288d39ec1d385b.jpg)
在りましたね。
ノリくんは、昔ここにどんな汽車を走らせていたのが凄く気になって、写真が残っていないものかと調べたようですが、みつからなかったそうです。
残念ですね。
長雨で家に籠っていたころ雨が上がったのを見計らって、ノリくんと息子も誘って久しぶりに『 錦谷 』へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c4/139c8a33c71de9fd3f617abfb4898391.jpg)
ノリくんと息子は、うなとろ丼にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/06/158061da1b5bc8427deea94d8f414cf3.jpg)
なまずも食べたいいうので、唐揚げを注文してみんなでいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/593fec6d81f5cd8113b391432b0403fb.jpg)
私が頂いたのは、なまず天丼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/c9198513d9c2c183f4490fc9747ad38d.jpg)
なまずは白身で、少し癖があるかもしれませんが、私は気になりません。
先日佐倉市の「国立歴史民俗博物館」で見た 『 黄雀文庫所蔵 鯰絵 ( なまずえ ) のイマジネーション』 によると、どうも江戸の頃は、今よりもナマズを沢山食べていたのではないかと思ったのですよ。
で、なまず天丼の味を確かめたいと思って、食べてみたわけです。
普通に美味しいと思いました。
でもね、二人の食べていた「うなとろ丼」も気になりました。美味しかったそうですよ。
丁度10年前にも家族でこちらの『錦谷』 さんに来ていて、その時息子はお店の裏の池の周りに線路を見つけていたのでした。
そこで、まだあるかな・・・と行ってみたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e6/af1ad34543467d14a9fa9da882ceacc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9c/c3f773bedc89b4e3c9288d39ec1d385b.jpg)
在りましたね。
ノリくんは、昔ここにどんな汽車を走らせていたのが凄く気になって、写真が残っていないものかと調べたようですが、みつからなかったそうです。
残念ですね。