夏休み中の小4の息子が近所の公民館に3日間通って、笛作りを教えていただきました。
用意していただいた角材に線を引き、切り分けます。

部材が揃ったら、ボンドで合わせます。

難しかったのは、歌口を斜めに削る所だったようです。
息子は、はじめて“のみ”を使わせていただきました。
出来上がったのは、全部で4本。

短いのは6cmですが、1番長いのは55cmもあり、重さは2.6kgを超えます。
大事そうに抱えて帰ってきました。
この笛、実はストリート・オルガンの中の笛を模して作ったものなのですね。
本物のストリート・オルガンはこのようになってます。

中に笛が並べられ、ふいごで風を送り曲を奏でる仕組みです。
笛を作るだけでも大変です。でも、作れるものなのですね、笛だけなら。
大きなストリート・オルガンには笛もたくさん付いてます。

ご指導くださったのは、岩崎知郎さん。
岩崎さんはリコーダーの演奏、指導そしてリコーダーの製作がご専門だそうです。
お作りになったリコーダーで少しだけ演奏してくださいましたが、
とても柔らかく、美しい音色でした。
笛を作った小学生は16人。岩崎さんがご苦労なさって、
全員の笛の音がちゃんと出るようになった感じでした。
大変興味深く見学させていただきました。感謝です。
用意していただいた角材に線を引き、切り分けます。

部材が揃ったら、ボンドで合わせます。

難しかったのは、歌口を斜めに削る所だったようです。
息子は、はじめて“のみ”を使わせていただきました。
出来上がったのは、全部で4本。

短いのは6cmですが、1番長いのは55cmもあり、重さは2.6kgを超えます。
大事そうに抱えて帰ってきました。
この笛、実はストリート・オルガンの中の笛を模して作ったものなのですね。
本物のストリート・オルガンはこのようになってます。

中に笛が並べられ、ふいごで風を送り曲を奏でる仕組みです。
笛を作るだけでも大変です。でも、作れるものなのですね、笛だけなら。
大きなストリート・オルガンには笛もたくさん付いてます。

ご指導くださったのは、岩崎知郎さん。
岩崎さんはリコーダーの演奏、指導そしてリコーダーの製作がご専門だそうです。
お作りになったリコーダーで少しだけ演奏してくださいましたが、
とても柔らかく、美しい音色でした。
笛を作った小学生は16人。岩崎さんがご苦労なさって、
全員の笛の音がちゃんと出るようになった感じでした。
大変興味深く見学させていただきました。感謝です。