このところ、朝は
エスプレッソを入れて目を覚ましている。というのも、BIALETTI社の直火式エスプレッソメーカーをひょんなことから手に入れたから。
イタリア好きとか言っちゃってるクセに今ごろかい
という突っ込みが聞こえてきました…。ごもっともですが、直火式は持っていなかっただけのこと!デロンギのエスプレッソマシーンだってあるし、普通のコーヒーも入れられるマシーンもある。デロンギのマシーンは一度使うと、パーツをぜ~んぶ洗わないといけなくて、毎度毎度“なんでこんなにおおがかり!”と思っており、担当のmaritoも最近じゃあ触れようともしていなかった
でも、先日イタ語友だちからSegafredo ZANETTIのコーヒーをいただいたし、直火式を使ってみたいな~と思っていたのです。ただ、これって、水を入れる部分やコーヒーの粉を入れる部分を洗うとか洗わないとか、火加減、粉の詰め方など人によって(家庭によって?)こだわり意見がさまざまあるみたいで、調べてみるとおもしろいですね。日本茶にも、その家庭の入れ方や葉の選び方があるのだから、当然といえば当然ですが。
みなさんの家庭では、エスプレッソはどのように入れているのでしょうか?


イタリア好きとか言っちゃってるクセに今ごろかい


でも、先日イタ語友だちからSegafredo ZANETTIのコーヒーをいただいたし、直火式を使ってみたいな~と思っていたのです。ただ、これって、水を入れる部分やコーヒーの粉を入れる部分を洗うとか洗わないとか、火加減、粉の詰め方など人によって(家庭によって?)
みなさんの家庭では、エスプレッソはどのように入れているのでしょうか?

思わず永ともさんのmaritoさんのコメントを見て
笑ってしまいました!(笑)
zunkoもパートナーもカフェ好きですが
実は家ではエスプレッソを飲んでいません。
美味しいカフェが飲みたくなったら二人でお出かけ。(^^;
先日の永ともさんのブログに載っていた
リコッタチーズがとっても美味しそうでした。
「すごいなぁ。美味しそうだなぁ。」
と、一人でブログを見ながらブツブツ言ってました。(^^)
あ!遅れましたが…BUON NATALE!!
飲みたくなったら外へ行く、それもいいですね~。ウチは担当制だったハズなんですが…最近はもっぱら私がエスプレッソを入れています。チッ!
リコッタチーズはなかなか美味しかった(自分で言うか!)ので、これからレパートリーを増やそうと計画中です。うまく出来たらブログにアップしますね~(^:^)
モカでのカフェの入れ方、イタリア人でもやり方が結構様々で、人の家でいれる度に「違うわよっ!」と怒られます。^^;
スプーンでぎゅうぎゅうに詰める人、ぎゅうぎゅうに詰めた後フォークの先などで穴を開ける人、絶対詰めてはいけないけどこぼれそうになるほど山盛りに盛る人。。。
一般的には詰めずにふんわり山盛りに盛るのが多いみたいですね。
バールなんかではぎゅーっと押し付けてるのをよく見ますが、あれはたぶん圧力がそれだけある機械だからで、こういうモカだと圧力が足りないから押さえつけちゃいけないみたいです。(なので押さえつけるなら穴を開けるらしい)
あと、共通で聞くのは、絶対洗剤つけて洗っちゃいけないってこと。中華鍋みたいなもんなんでしょうか?^^;
私も毎朝モカでコーヒー飲んでます。:)
いっそエスプレッソ・メーカーも買ってしまおうか と思ってたんですが、毎回モカ洗うのもめんどくさいので、部品全部洗うなんてムリだわ~。。。
イタリアの家庭でもやり方がさまざまなんですね~。穴を開けるパターンは初めて知りました。でも、たとえば山盛りにする人とぎゅうぎゅう詰めにする人が付き合ったら、それが原因でけんかになったり…するのかなあ?
洗剤はそうですね、炊飯器の内釜や急須を洗剤で洗わないのと同じですね。それと、コーヒーの油分が膜になるからそれを剥がしてはいけない、とどこかのサイトで目にしたことがあります。
エスプレッソマシーンのパーツ、ホント面倒です。全部洗うとキッチンの調理台を占領しちゃうので!