最近 寝不足。
母が生存中、認知症で急に思い出したように怒り出し
夜中や明け方に起こされることがあったとき
いざというときの体力温存のため23:00には寝ていました。
23:00は魔の時間で21:00ころに布団に入った母が
寝られず、または何かしらで目が覚めて、うつうつとし出して
私が起きていたら不満をぶつけに来る時間なのでありました。
いまでも ふと夜に時計を見上げて、
いまは大丈夫なんだと言い聞かせるときがよくある。
夜に仕事の残りの雑用をしても
それほどはかどらないのはわかっている
それなら早起きして片付けたほうがよいかと思うのですが
早起きにも自信がない。
起きることはできるのですが
たとえ4時に起きても 仕事終わりが21:30とか22:00なのに
またそれまで体力がもつかどうかが不安で
眠れるものなら朝も寝ておこうとなる。
どこかでリズムをつくらないと。
母に時間をとられることがなくなったから
だらだらした夜をすごしているのを断ち切らないと。
結局、目が疲れて困っているのは自分なんだから。