先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

福島原発処理水の海洋放出は、世界標準以下?!

2021年04月16日 15時09分00秒 | 日記

マスコミやTV が一斉に、東電福島原発の処理水を希釈して海洋放水すると報じていた。その値は、世界の原発処理水海洋放出に比べ大幅に低く、政府はそのことをきちんと説明すべきと。

まず、東電福島の海洋放出は、処理水を大幅に希釈した上で実施する。処分方法は、トリチウムの濃度を海水で100倍以上薄め、福島第一原発で汚染されていない地下水を海に放出する際と同じ基準未満にするとした。東電は処理水の放出完了に、30年程度かかると見込んでいる。放出するトリチウムの年間総量は、事故前の福島第1原発の放出管理量(年間22兆ベクレル)を下回る水準になるように行う、としている。そうなると年間、2200万ベクトルの放出になる。

英国の調査機関の調査資料「世界の原発の年間海洋放出量』(週刊現代の掲載)や、産経調査図を掲げる。

 

 

原発の年間処理水放出は、韓国のが136兆ベクレル、フランスの原発は1強3778兆ベクレルととんでもない値。

 


中国GDP18.3%増 1~3月

2021年04月16日 12時03分27秒 | 日記

日経やマスコミが一斉に、『中国GDP18.3%増 1~3月、伸び最大』と中国国家統計局が16日発表した2021年1~3月の国内総生産の状況を報じていた。中国以外のどの国も、コロナ災禍で、経済が低迷しているのに、コロナウィルス発生源と思う中国だけが好景気とは。新型コロナウイルスのまん延でマイナス成長となった前年の反動で、伸びとなった。輸出や投資など企業部門が堅調だったという。

しかも、中国国家統計局は、国内総生産と同時に他の統計も公表し、マンションや工場などの固定資産投資は1~3月に25.6%伸びた。このうち民間投資は26.0%増えた。20年はインフラ投資を担う国有企業がけん引役となったが、民間の設備投資も持ち直している。