明日は雨水。
地球温暖化により、日本の四季も怪しくなってきた。
暦の二十四節気は、変らないものの花の咲く時季や、旬に取れる魚や、鳥の渡りにも、少しずつ異変が起きていると言う。
雨水は、旧暦正月の中気で、新暦2月の18,9日。今年は明日の19日である。
歳時記によれば、「雪が雨に変る、雪や氷が解けて水になる、と言う意から雨水と呼ばれた。」とある。今年は、水溜りに張った薄氷も見ていない。
ただでさえ、季語などは新暦で言うものか、旧暦で言うのか私には判然としない。
如月と言えば、旧暦2月の異称であるが、この頃は新暦であれ2月は如月でとおる。
あと15日もすれば、啓蟄であるが、土中に蟄居の虫や爬虫類ももっと早くに出てくるかも知れない。
旧暦(陰暦)と新暦(陽暦)があって、どちらに属する季語のことかと迷い、さらに温暖化による事象で季語の位置づけもあいまいになる。
「は~るになれば、しがこも解けて、どじょっこだの、ふなっこだの、夜が明けたと思うべな~・・・」