まったくの、若葉の季節。
「若葉色」は、透明感のある薄緑である。
一枚一枚の木の葉を、眺めても、濃きあり薄きありでこれが若葉色と特定できない。
しかし、山を遠くから眺めると山の姿の中に、こんもり、こんもりと芽吹いた木々のかたまりが、薄緑に輝いているさまが、私は若葉色と感じる。
常緑樹のなかに、落葉樹が冬を越して芽吹いた新生の若緑の遠望が、かたまりとなって若葉色をなしている。
「あらたふと青葉若葉の日の光」 芭蕉
「奥の細道」の日光参詣のときの有名な句。若葉といえばこの句が引かれる。
自然の恵みを感じる、尊いと思える色。生命の新生、若葉色。
梨園とわが湖子庵の小庭にも、日増しに緑濃くなり、若葉色とは言えなくなった。今朝 鶯もやってきて、ホケキョと短くしか唄えない。ホーホケキョと啼けるようになったら、又おいで。
あっそっか。君はまだ若葉マークの鶯だ。
ほんと、今の時期山などに入ると生まれたての緑が目に飛び込んで
おまけに新芽の香りでむせかえるようですよね
目で若葉の瑞々しい色を楽しみ、お腹は鰹で春を満喫かな^m^
お買い求めも頂き、恐縮しております。
奥の深いお話、まだまだお聞きしたかったです。
ブログを通してうんちくを学ばさせていただきます。
急に暑くなってきたので、単に目がいっております。
突然お伺いして失礼を致しました。
お陰さまで、お贈りした先様よりもお礼のお葉書いただきお喜びのご様子でした。
故里 近江の銘菓として、お送りたいときはネットでご注文いたしますのでその節はよろしくお願い申し上げます。ブログのお写真で拝見するとおりの「和」の感じられる素敵なお店でした。
こちらのお茶の先生も、明日は暑くなるので、お単をお召しになるとのことでございました。