岳の湯から狭い山道を通って国道387に抜ける途中、場所が判っていたら谷間に一瞬だけ見える橋。
大抵は気づかずに通り過ぎてしまいます。道も狭いですし。これは超ズームで撮ってます。
車を停める所がないので相方が岡本豆腐店で買い物してる間に散策に行きます。
ほどなく宮原線の橋台発見。
この線路の跡を辿っていくと、あの橋まで行けるに違いない。
線路跡をしばらく歩きます。実際は写真撮る以外は時間がもったいないので走ってます(笑
左側にキロポスト(白い三角の)発見。いいねぇ、廃線の臨場感、抜群だねぇ。
いきなりどーんと出てきました!廣平(ひろだいら)橋梁。ローマ時代の水道橋みたい。
全長:80メートル(9連) 架橋年:昭和12年 設計:鉄道省熊本建設事務所
このカーブしてる所がたまりませんなぁ。
こちらは全容を撮る事ができました。あっ、バックに涌蓋山を入れればよかった!また行かなきゃ。
次回はトンネル探しに行ってみます、お楽しみに。
え、誰も待ってない?そりゃ失礼しました(笑
ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?
大抵は気づかずに通り過ぎてしまいます。道も狭いですし。これは超ズームで撮ってます。
車を停める所がないので相方が岡本豆腐店で買い物してる間に散策に行きます。
ほどなく宮原線の橋台発見。
この線路の跡を辿っていくと、あの橋まで行けるに違いない。
線路跡をしばらく歩きます。実際は写真撮る以外は時間がもったいないので走ってます(笑
左側にキロポスト(白い三角の)発見。いいねぇ、廃線の臨場感、抜群だねぇ。
いきなりどーんと出てきました!廣平(ひろだいら)橋梁。ローマ時代の水道橋みたい。
全長:80メートル(9連) 架橋年:昭和12年 設計:鉄道省熊本建設事務所
このカーブしてる所がたまりませんなぁ。
こちらは全容を撮る事ができました。あっ、バックに涌蓋山を入れればよかった!また行かなきゃ。
次回はトンネル探しに行ってみます、お楽しみに。
え、誰も待ってない?そりゃ失礼しました(笑
ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
にほんブログ村 押していただけるとありがたいのですが。ありがとうございます♪
こちらも、よかったら押していただけます?