くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

屋久島2日目 縄文杉に行ってみる その2

2013-02-03 06:16:50 | 屋久島
ウィルソン株からぐんぐん登っていきます

風が強いのであまり雪は積もってません

名前がついてない大きな屋久杉の間を歩いて行きます

途中に大王杉、夫婦杉などがありました



縄文杉に到着

根の周りが傷まないように展望デッキが作ってあり近づけませんが

その大きさはよくわかります






お昼ご飯を食べているとヤクシカが現れました

九州で見かける鹿より小さめですね






テント泊装備でしたが稜線は荒れ模様なので縄文杉から折り返し下山します






いいボッカ訓練になりました(笑






帰りには再びウィルソン株で水を補給

この辺りで雪から雨になったので雨具を着用






トロッコ道の終点の立派なトイレに立ち寄ります






最新型のトイレ、水は流れっぱなしで循環して浄化させてるみたいです

排水は一切外に出してないそうです 汚泥がたまるとトロッコで運ぶんだって






またトロッコ道です

退屈しのぎにストックを前後で持って

汽車ぽっぽごっこをしながら歩くバカ夫婦






飽きてきたころにヤクシカが現れます






この機関車の残骸の佇まい いいですねー






そうだ、テント泊して縄文杉の下から湧く水でこれを飲む予定だったのだ





別の場所で飲むことにしよう

とりあえず温泉行ってちょっと島内も一回りしてみましょう 次回へ続きます




くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪


もうひとつのブログはこちら



にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ←クリックしていただきありがとうございます♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする