前日から尾鈴山に行ってテント泊しようと思っていたのですが
月曜火曜と雨がけっこうな量降ったのでとりあえずランチでも
なんだかんだで夜も焼き鳥食べに行ってたらふく飲んで食って
〆に釜飯まで食べたりして これは運動しないといけませんな
ということで翌朝(2月20日)はまず韓国岳に登りました
えびの高原ビジターセンター前に車を停めて、明るくなった6時40分に登山届を出して出発です
霧氷がきれい ムヒョー♪
韓国岳頂上に到着です
相変わらず風が強いところですね でも遠くまで見渡せてサイコー♪
大浪の池もきれいに見えます 向こう側には桜島が噴煙を上げてるのが見えますよ
山々の間に雲が残っていていい感じです
こちらは新燃岳 火口の溶岩は少し収縮した?気のせいですかね?
向こう側には高千穂峰がすっとそびえてます
ではこれから高千穂峰登りますか
縦走は新燃岳噴火で規制がありできないのでいったん下に下ります
次回に続きます~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
月曜火曜と雨がけっこうな量降ったのでとりあえずランチでも
なんだかんだで夜も焼き鳥食べに行ってたらふく飲んで食って
〆に釜飯まで食べたりして これは運動しないといけませんな
ということで翌朝(2月20日)はまず韓国岳に登りました
えびの高原ビジターセンター前に車を停めて、明るくなった6時40分に登山届を出して出発です
霧氷がきれい ムヒョー♪
韓国岳頂上に到着です
相変わらず風が強いところですね でも遠くまで見渡せてサイコー♪
大浪の池もきれいに見えます 向こう側には桜島が噴煙を上げてるのが見えますよ
山々の間に雲が残っていていい感じです
こちらは新燃岳 火口の溶岩は少し収縮した?気のせいですかね?
向こう側には高千穂峰がすっとそびえてます
ではこれから高千穂峰登りますか
縦走は新燃岳噴火で規制がありできないのでいったん下に下ります
次回に続きます~
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪