韓国岳、高千穂峰と登って小林市方向に引き返すのに矢岳に登りたいところでしたが
矢岳に行くとなぜか天気もお腹も急降下することが過去3回ほどあったので今回はやめ
梅雨時に登って展望の無かった栗野岳に行ってみました
駐車場でおにぎりを食べ友人に登山届代わりのメールをして(登山届の箱がない)
日本一の枕木階段から13時過ぎに出発
枕木階段を登りきると登山道に入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/ec3115a295e961875295b3787ca314c6.jpg)
途中、数人の登山者とすれちがいました 人気の山なんですね
山頂手前で見晴らし台の方向へ寄り道します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/dcc2dddd7845dc3aa940e8690dc2fdfc.jpg)
前回は何も見えませんでしたが今回はどうでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/3ac4082fa2f8cd5230dd5e177bb4ff5a.jpg)
おお、今朝登った韓国岳が見えます 雲一つないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/a0ee27b58762dbcf3ab908358f3fea9f.jpg)
錦江湾に桜島 空が広々としてます
お弁当食べてる方もいました ここは気持ちいいですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/a6f4d2385615715de8427fd9c22aafb7.jpg)
分岐まで引き返して頂上への最後の登りを登りきると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/b471bc36728f40f3f7533cee5053f22d.jpg)
栗野岳頂上です さっきよりちょっぴり高いのか?韓国岳がもう少し顔を出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/aea4737b453254267dbc0ea40e4d6eb1.jpg)
三角点がある場所は少し離れた木立の中 展望はありません
周回して栗野岳温泉側に下り道路を歩いて出発地点の駐車場に戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/499801b99e469a687e97e268170e40d0.jpg)
下山して温泉です 平日の3時半頃ですが何人も入浴する方がいました
サウナもあるのでお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/0a4027fda3b1b4d40b08a8ccbf9dbaa3.jpg)
お風呂上りにジュース飲んで御池周りで高千穂峰を眺めながら帰りました
韓国岳、高千穂峰、栗野岳と霧島を存分に満喫した一日でした
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
←クリックしていただきありがとうございます♪
矢岳に行くとなぜか天気もお腹も急降下することが過去3回ほどあったので今回はやめ
梅雨時に登って展望の無かった栗野岳に行ってみました
駐車場でおにぎりを食べ友人に登山届代わりのメールをして(登山届の箱がない)
日本一の枕木階段から13時過ぎに出発
枕木階段を登りきると登山道に入っていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/45/ec3115a295e961875295b3787ca314c6.jpg)
途中、数人の登山者とすれちがいました 人気の山なんですね
山頂手前で見晴らし台の方向へ寄り道します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1f/dcc2dddd7845dc3aa940e8690dc2fdfc.jpg)
前回は何も見えませんでしたが今回はどうでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4c/3ac4082fa2f8cd5230dd5e177bb4ff5a.jpg)
おお、今朝登った韓国岳が見えます 雲一つないですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/a0ee27b58762dbcf3ab908358f3fea9f.jpg)
錦江湾に桜島 空が広々としてます
お弁当食べてる方もいました ここは気持ちいいですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/81/a6f4d2385615715de8427fd9c22aafb7.jpg)
分岐まで引き返して頂上への最後の登りを登りきると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/18/b471bc36728f40f3f7533cee5053f22d.jpg)
栗野岳頂上です さっきよりちょっぴり高いのか?韓国岳がもう少し顔を出しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/6e/aea4737b453254267dbc0ea40e4d6eb1.jpg)
三角点がある場所は少し離れた木立の中 展望はありません
周回して栗野岳温泉側に下り道路を歩いて出発地点の駐車場に戻りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a9/499801b99e469a687e97e268170e40d0.jpg)
下山して温泉です 平日の3時半頃ですが何人も入浴する方がいました
サウナもあるのでお気に入りです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/0a4027fda3b1b4d40b08a8ccbf9dbaa3.jpg)
お風呂上りにジュース飲んで御池周りで高千穂峰を眺めながら帰りました
韓国岳、高千穂峰、栗野岳と霧島を存分に満喫した一日でした
くじゅう、阿蘇のログハウスの宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪
もうひとつのブログはこちら
![にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ](http://outdoor.blogmura.com/tozan/img/tozan88_31.gif)