くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

祖母山頂上からの眺め

2012-02-22 12:30:48 | 祖母・傾山群
我が家のある、九重山群です。

ウチのほうはやはり雪が多いようです。







実際はこんな感じに見えてます。





阿蘇山







由布岳、鶴見岳







真ん中左寄りの薄く見えてるのが市房山







ん、この方角、よく見ると白い頂が遠くに見えます、もしかして







拡大してみました。四国の石鎚山が見えてました。







さてと食事にしますか







一応、頂上での記念撮影も



周りがまぶしくて、しょぼい顔で写ってますが元がしょぼいので(笑

1時間30分以上も頂上でのんびりしました。

次回は、コーヒー飲んだ後、下山編です。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祖母山登山、その1

2012-02-21 17:10:36 | 祖母・傾山群
今週は月曜日以降天気が崩れそうなので

天気のいいうちに登っておこうと、祖母山に向かいました。正面の山がそうです。

今日は良い眺めが期待できそう。







ところがぼんやりしていて登山口までの道を間違えてしまった。

左折するところを鼻歌交じりで通り過ぎてしまったらしい。

戻ってくるのに30分以上時間をロスしてしまいました。

戻る途中でタヌキの亡骸見ちゃうし。

とりあえず神原登山口着。他にも登山者がいるみたいです。

今日はいつも以上に気を付けて行こうっと。





登山届を提出して出発





木立の中をてくてく歩きます。

しかし雪が全然ないですね。びっくり。この辺りは標高低いのかな?

そういえば登山口から頂上までの累積標高差、1425mって書いてあったような。





この辺りの滝も凍ってないですね





5合目小屋に到着

落葉してるので思ったより明るいイメージ。木立の中でも日当たり良好ですね。

5合目といいつつ、全行程の実質1.5合目くらい。ここからが本番。





最初は木の階段などがあるのですが





だんだん急になります。





ちょっと小腹がすいたのでピーナッツを食べて水を飲んで





はい。無理しません。今日は良い天気です。





注意しましょう





途中ロープ場を越えて急坂を上ると

前方が明るくなってきました。稜線が近そうです。





稜線に出ました。目の前が国観峠。





国観峠到着。正面が祖母山頂です。傾斜は緩やかそうです。





雪の下は凍ってます。

今年はこの「隠れ氷」が多いです。寒暖の差が激しいんでしょうね。





頂上の稜線まであと少し





頂上到着。ちょうど昼時です、お昼ご飯にしよう。



先月登った時は霧で何も見えませんでしたが

今回は雲一つない晴天です。

次回は頂上からの眺め、ご覧ください。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は山に登って来ました

2012-02-20 21:59:24 | 祖母・傾山群
先月のリベンジ。霧で全然景色が見えなかったので。

リベンジって言葉は誰から流行ったんだっけ?野球だった記憶があるけど、松坂だったかなぁ。



とりあえず明日以降のブログにてご報告します。



今日は天気が良くて眺望がすごかったです♪






阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田、豆田町を散策、続き。

2012-02-20 07:27:07 | 旅行
クンチョウの酒蔵を出て、町並みを散策します。

試飲はできませんでしたが「そんなのかんけーない」です(失笑    ギャグにとほほ。





これは扇風機?手で回すんでしょうか?







横の通りにも入ってみます。車が通らないのできょろきょろできます。







大きな石に書いてあるお雛様?もっと近寄って写真撮ればよかった。

ハートが弱いんでお店の人に声かけられないかドキドキなんです。ほんとチキン野郎ですね。







壁に鳥の立体的な造作が







こちらにも







誰かがガラスをたたいていると思ったらワンコが外を見てました。

かわいいです。







酒蔵で、かわいい小鳥の日本手ぬぐいをお土産に




小鳥が何か訴えてるようでかわいいです。



これから暖かくなり、大山町の梅園を見に行きがてら

日田の町並みを散策すると一日贅沢に楽しめそうです。

ちなみに梅の開花はまだでした。(蝋梅は咲いてますが)

梅の開花もそろそろですので

今月末からお出かけには良い日和になりそうですね。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日田、豆田の雛祭り

2012-02-19 10:46:50 | 旅行
今の時期、大分県日田市の豆田町では

古い町並みの商店のあちこちに雛人形が飾ってあります。

竹田市の古い町並みもお気に入りですが、こちらもまた風情があります。





まずはクンチョウの酒蔵へ





こちらもひな人形が飾ってあります。

一番手前のが古い型のひな人形ですね。





なにか湯気が出てる釜。中には何が入ってるんだろう?





瓶もいっぱい





奥にどんどん進んでみると





酒の貯蔵庫では展覧会が





竹久夢二の版画です。

お値段は酒の一升瓶100本分くらいだったかな?





試飲は大盛況ですね

カウンターに近寄れん・・・





・・・試飲に後ろ髪をひかれつつも酒蔵を後にして





豆田の町を巡るとします



豆田町は駐車場が少ないので

離れた場所に停めて歩いていくのがお勧めです。

カーナビでは豆田町の、人が大勢歩いているところに誘導されるので

ナビで先に駐車場を探しておくのがいいです。



では次回も続きます




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする