くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

今日の天気は雪が舞ったり陽がさしたりです

2012-02-18 11:41:15 | 登山道具
粉雪が降ったかと思うと陽射しが出たり。

山に行くには悩む天気です。今日は家でのんびりしよう。





最近はガイドブックも本棚に置いてます。

お客さん用のつもりでしたが読んでみると面白いです。

九州百名山の地図帳は特におすすめ。

登りたくなる山が増えます。





カニの味噌汁でも飲みながら温まりますか



妹から送ってきたフリーズドライのものですが、ちゃんとカニの身が入っていておいしい♪




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道修理して温泉へ

2012-02-17 20:23:33 | 日記
一昨日の話です。

やっと凍結して破損した個所を修理して温泉に行きました。

使用した部品の一部、パイプも10メートルほど使いました。





寒い中、屈んでばかりの作業、

腰が少々痛くなったので温泉に行きました。長湯温泉まで。割と近いんですよ。





入浴料はなんと100円。

長湯では熱いお湯の部類、もちろん筋肉痛に効く炭酸泉です。





湯気で何も見えませんが



のんびり浸かって腰のこわばった筋肉をほぐしました。

温泉の、析出物がすごいですね。千枚田みたいになってます。

タオルはすぐに赤く着色されます。こりゃ成分、濃いですね。



温泉好きにはたまらない公衆浴場の一つです。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹田の街中散歩

2012-02-16 10:21:30 | 旅行
水道は昨日すべて修理し復旧しました。

凍結しないように山中のパイプにも保温材を巻いたりして

丸2日作業をしてたので今日はちょっと腰が痛いです。

この時期、貴重な雨降りの暖かい日だったので助かりました。



さてと話はこの間の続きで竹田の街中の散歩、後編

広瀬神社から石段を下りまっすぐ進んでいきます。

小窓がたくさんある、この建物は電報電信を取り扱ってた建物らしいです。





姫だるまがたくさん並んでいる横を歩いて





見上げると歴史のありそうな建物ですね





まっすぐ愛染堂の方向へ歩いていきます

通りには書画を描いてる方々がいました





愛染堂へ続く石段





右側には十六羅漢





みなさん微妙に表情が違います





山門をくぐり





愛染堂へ到着

願成院(がんじょういん)本堂。竹田市内では最古の建造物で国指定重要文化財。





蝋梅のいい香りがしてました





石段を下り廉太郎トンネルを抜けて但馬屋さんへやってきました





三笠野という和菓子を目の前で作ってます





出来上がりまで和菓子のひな人形を眺めながら





出来上がりをすぐにいただきます





さて、そろそろ帰りますか

我が家までは車で35分と意外に近いのに

全然、風景が違っていて面白いです



桜が咲くころに、また来たいなぁ

竹田の街中散歩、ゆっくり歩いて見学しても2時間ほどで結構楽しめますよ、おすすめ。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変わり種チョコ

2012-02-14 21:19:32 | グルメ
バレンタインデーにもらったもの。

日本酒とカカオの、お酒。





チョコ味の柿の種





チョコ味の餅





チョコ味のシシャモ、いやシシャモの形したチョコ。



全部、妹からもらいました。相方からは朝、チョコを2個もらいました。

ちなみに今、歯医者さんに通院してるんですが(笑




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てくてく散歩

2012-02-12 21:40:12 | 旅行
竹田の町に水汲みにきました。

せっかく雛祭りも近いので古い町並みを散策してみました





武家屋敷の通りの入口、竹田創生館にはたくさんのひな人形が展示されてましたよ。





この辺りでは普通のひな人形もありますが

真多呂人形という木目込み雛を各家庭で作って飾る習慣があるようです。

昔、明治大正以前はひな人形が飾れるのはごく一部の家庭だったようで

ほとんどが自宅で紙で作ったものだったようです。





竹田創生館を後にして





武家屋敷の通りに出てしばらく歩きます。

竹楽の頃による歩くのもいい場所ですね。





広瀬神社へ向かう階段を上り





この日は建国記念日でした





軍神、広瀬中佐が奉られている広瀬神社へ到着。

NHK「坂の上の雲」で、旅順港封鎖でのシーンは記憶に新しいですね。

実際の広瀬中佐もかなりかっこよかったみたいです。





ここからはくじゅう連山が良く見えます。





朝日3号。このボートは戦艦朝日のカッターで、昭和12年に海軍から奉献されたものだそうです。

広瀬武夫が明治35年当時に乗り込んでいて

彼が指揮をした艦隊のカッター競技では優勝したという逸話が残されています。

右横にあるのは巡洋艦、比叡のマスト。





ちゃんとお参りしてきました。

相方は世界平和、

私は、一日も早く水が出ますようにと(苦笑





街中の一等地ですね、ここは。



まだまだ竹田の町めぐりは続きますよ。



阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする