くじゅう山麓の宿 ポーランの笛よろず日記

グーグルマップにも出てこない(最近は出るらしい?)隠れ宿 近くの温泉や登山の様子を紹介 宿とは関係のないネタが多いです

水汲み行脚、2日目

2012-02-11 17:43:31 | 日記
この日(2月9日木曜日)も朝はけっこう冷え込みました。氷点下8℃くらいでしょうか。

日中も氷点下1度くらいまでしか気温が上がりませんでした。

うっかり水道を凍結させて水が出ない生活を現在も続けてますが、

長期戦になるので、それはそれで置いといて

あちこちの名水を廻って楽しむことにします。温泉もあちこち回ろうっと。

この日は産山村の池山水源に行ってきました。





お地蔵さんも暖かそうな毛糸の服を着てました。なんか、微笑ましいです。





長者原に行き、雪像を作ってるところを見学。

手前の雪像はいったい何だろう?





筋湯温泉でお風呂に入ることに。

急坂なのでお湯を流して路面が凍結しないようにしてあります。





うたせ湯に来ました。





夕方なのに貸切です。大浴場でうたせ湯も10本以上あるのに。贅沢ですねー。

このあと数人、スキー場帰りとみられる方々が入浴されました。



さて、次はどこに水を汲みに行きましょうか。水汲み行脚、まだ続きます(笑




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水汲み行脚、一日目

2012-02-10 14:08:19 | 日記
なぜ1日目となっているかといいますと、たぶん数日は水汲みが続くからです。



実は水曜日の朝に水道を凍らせてしまって

いろいろ手を尽くしてみたのですが水源までの1km!!すべて凍りつかせてしまいました。

連休にご予約いただいて旅行を楽しみにされていたお客様、本当に申し訳ございません。



復旧には気温が氷点下ではなくなってから数日かかると思われます。

-15℃でも凍らなかったのになんでだろう?復旧したら検証してみないと。



家は水が全く出ないので竹田まで水汲みにやってきました。





まずは泉水湧水。ここは柄杓でくみ上げるんですね。蛇口があるところへ行こう。





河宇田湧水。ここは蛇口がたくさんあって水量も豊富です。





ここで汲むことにします。





とりあえず本日分の飲料水は確保しました。



こんな生活が何日続くんでしょう。とりあえずお風呂に行ってきます。



阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう登山、御池~坊がつる~雨ヶ池経由で長者原まで

2012-02-08 21:59:03 | くじゅう山群
御池の近くの、池の小屋の傍らを通り過ぎます。





白口谷から坊がツルまで下りるのは30年ぶりかも。

しかも土石流が起きるのでご遠慮くださいとの看板。この時期は凍ってるので行けるかと思いますが

ダメなら引き返して来よう。





ダメとかいう前に人が歩いていないので

ラッセルが大変。けっこう雪に埋もれます。





沢を滑るように、というか転がるように飛び降り





こんな時期でも崩落してます。ここは通らないほうがいいみたいです。





やっとのことで坊がツルが間近に見えました。いやぁ、急がば回れですね。





法華院温泉山荘に到着。日曜日なのにほとんど登山客がいません。午後だから?

牧ノ戸峠~久住山まではたくさん人がいたんですけどね。





休憩室にお邪魔して、コーヒーを淹れて飲みました。

ここは温泉もいいし、トイレもきれい、すごくいいところですよ。





帰りは雨ヶ池コースで下山します。





途中に雪だるまがこしらえてありました。





だんだん、雪から雨になってきました。





じゃぶじゃぶになった雪道を下山します。





たぶんテント泊だった人たちが前を歩いています。

雪の中のテント泊、楽しかったでしょうね。どこに登ったのかな?





長者原まで下りてきました。

ついでに木道を一周。雨が降っているので意外と滑ります。





はぁ~帰ってきた~





この日は温泉には立ち寄らず我が家のお風呂で疲れを癒しました。

大きな木の浴槽で身体を伸ばしてのんびり~。いやー気持ちいいです。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじゅう中岳、御池での昼食

2012-02-07 21:06:15 | くじゅう山群
凍っている御池のそばで風を避けながら岩屋で昼食です。





凍った湖面を歩くアイゼンの音をお聞きください。





ここが昼食をとった岩屋。凍ってなければ池のほとりなので近づけないかも。





今日も元気なスベア123R





寒い山では頼もしい音です。
動画を再生される際は燃焼音がでかいので要注意です(笑




さて昼食を楽しんだ後はどっちに行こうかな?次回へ続きます。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久住山頂~御池まで

2012-02-06 16:45:45 | くじゅう山群

北千里ヶ浜から稜線に上がるとこれまた風が強いです。





くじゅう別れの避難小屋が写真の左上(実際は下ですが)に見えます。星生山はガスの中です。





あともう少し。





久住山に到着~あ、一応、久住山頂に立つのは今年初になるのかな?





かすかに星生山の頂が見えます。あっちは雪が吹き溜まりになって積雪はすごいんだろなー。





風が強いので御池まで行って食事にします。





クモ?何の昆虫でしょう?こんなに寒いところで生きていけるのかな?





御池到着。湖面の氷は風で磨かれてます。





もうつるつる





下を見ても氷の向こうは見えませんが



そうとう厚く凍っているようです。さてお昼ご飯にしますか。

次回へ続きます。




阿蘇の離れ宿 ポーランの笛はこちらからどうぞ♪

もうひとつのブログはこちら

にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする