かぁちゃんが笑った!
いつもの「うふふ」じゃなくて、けらけらと声をたてて笑ったのである。
そんな声を聞くのはどれだけぶりだろう?
あ~、驚いた。けど、嬉しかった・・・その笑った事自体じゃなく理由が・・・。
「にほんごであそぼ」の野村萬斎氏のコーナーの新しいヴァージョン!
びっくりしてはっきり覚えていないのだけど、確か「あいうえお」だったかな?
萬斎さんが、あの細い長い綺麗な指で←・・・思い入れが激しいのでございます。
胸のところでハート型を作って「あい、あい、うえ、うえ、お~。」だったかな?
その「お~っ」というコミカルな響きと共に、かぁちゃんの笑い声が~っ。
かぁちゃんが、ぼんやりし始めてからNHKの教育テレビをつけるようになった。
何故なら、元々子供向けというところで、
色のコントラストがはっきりしているので目に入りやすい=反応しやすい。
集中出来る時間が短いので、一つの番組が10分程度と短く飽きにくい。
歌や音楽が必ずあるので興味深く観る事ができる。等々、
夕食の準備をしている間は特に重宝させてもらっている。
・・・あの、正直に言うと、実はかぁちゃんより私がはまっています・・・(^^;
だって、夕方のゴールデンタイムは特に豪華キャストなんだもの~っ!
話が反れてしまったけれど、
いつもは大抵、居眠りしながら、稀に「うふふ・・・」という状態だったので、
今日はめちゃくちゃ驚いた。番組の内容まではおそらく把握できていないと思うが、
動きや声色で「おもしろい。」と感じる事はまだまだ出来るらしい。
むふふ~っ・・・そうか、そうなのか。その辺りを刺激すれば良いわけね。
そう言えば、近頃かぁちゃんの殿方の好みが変わったような気がする。
以前は細面の正統派二枚目さんが大好きだったけど、
近頃は元気のいい、若いお兄ちゃんが出てくると「うふっ!」と嬉しそう。
「あざみの歌」は、伊藤久男氏の歌声よりも、舟木一夫氏の歌声に反応する。
と言うより、「何聴く?」と聞くと必ず「舟木一夫」と答える。
これだけは、どんなに他の言葉が話せなくなってもはっきり言えるのだから凄い。
・・・ほんっとに大ファンだったんだね。
なるほど、ほんっとに好きな人の事は忘れないんだ!
本当に、そうだといいねぇ・・・。
記憶の中は好きな人の事だけになるんだ!・・・あらん、素敵!!
いつもの「うふふ」じゃなくて、けらけらと声をたてて笑ったのである。
そんな声を聞くのはどれだけぶりだろう?
あ~、驚いた。けど、嬉しかった・・・その笑った事自体じゃなく理由が・・・。
「にほんごであそぼ」の野村萬斎氏のコーナーの新しいヴァージョン!
びっくりしてはっきり覚えていないのだけど、確か「あいうえお」だったかな?
萬斎さんが、あの細い長い綺麗な指で←・・・思い入れが激しいのでございます。
胸のところでハート型を作って「あい、あい、うえ、うえ、お~。」だったかな?
その「お~っ」というコミカルな響きと共に、かぁちゃんの笑い声が~っ。
かぁちゃんが、ぼんやりし始めてからNHKの教育テレビをつけるようになった。
何故なら、元々子供向けというところで、
色のコントラストがはっきりしているので目に入りやすい=反応しやすい。
集中出来る時間が短いので、一つの番組が10分程度と短く飽きにくい。
歌や音楽が必ずあるので興味深く観る事ができる。等々、
夕食の準備をしている間は特に重宝させてもらっている。
・・・あの、正直に言うと、実はかぁちゃんより私がはまっています・・・(^^;
だって、夕方のゴールデンタイムは特に豪華キャストなんだもの~っ!
話が反れてしまったけれど、
いつもは大抵、居眠りしながら、稀に「うふふ・・・」という状態だったので、
今日はめちゃくちゃ驚いた。番組の内容まではおそらく把握できていないと思うが、
動きや声色で「おもしろい。」と感じる事はまだまだ出来るらしい。
むふふ~っ・・・そうか、そうなのか。その辺りを刺激すれば良いわけね。
そう言えば、近頃かぁちゃんの殿方の好みが変わったような気がする。
以前は細面の正統派二枚目さんが大好きだったけど、
近頃は元気のいい、若いお兄ちゃんが出てくると「うふっ!」と嬉しそう。
「あざみの歌」は、伊藤久男氏の歌声よりも、舟木一夫氏の歌声に反応する。
と言うより、「何聴く?」と聞くと必ず「舟木一夫」と答える。
これだけは、どんなに他の言葉が話せなくなってもはっきり言えるのだから凄い。
・・・ほんっとに大ファンだったんだね。
なるほど、ほんっとに好きな人の事は忘れないんだ!
本当に、そうだといいねぇ・・・。
記憶の中は好きな人の事だけになるんだ!・・・あらん、素敵!!