年が押し迫った12月下旬。
「ググっとぐんま鉄道スタンプラリー」も終盤に突入。
前回レポートは、こちらから


今回から、私鉄イベントスタンプを押印して行きます。
風景印も紹介する予定です。
さて「ぐんまワンデー世界遺産パス」有効範囲(?)でパスを購入。
まず、桐生駅へ向かいます。

両毛線「小山駅」第2種駅名標
いやぁ、こんなに空いてましたっけ?!

両毛線「小山駅」ホーム

両毛線432M小山→高崎行。
211系A31編成。
****************
中々、幕車に当たりません。
写真フォルダーを漁っていたら、偶然撮った写真がありました。

両毛線453M高崎→小山行。
211系A36編成。
2014年1月思川駅にて撮影。
「普通」表示でなく「両毛線」でした。
****************
出発を待っていると、115系が入線してきました。
何時も思うのですが、「115系に乗車したい」です(笑)
発車まで時間があります。記録しておきます。


115系T1038+T1036編成。
3+3編成でした。
出発時間が迫ってきました。
乗車し間もなく、栃木駅で交換するようです。

両毛線3425M高崎→黒磯行。
107系R○○+R4編成。

佐野駅で「謎の時間調整」
気分転換に外に出てみましたが寒い。
富田駅で交換しました。
不意を衝かれて、こんな写真になってしまいました。
乗車率低く、写真が撮れました。

両毛線431M桐生→小山行。
115系T1091編成。
山前駅で交換します。

両毛線433M高崎→小山行。
115系T1143編成。

連続交換ですね。小俣駅
この跨線橋は、岩宿駅と同じですね!テーパー形状になっている橋脚がイイ味出してます。

両毛線435M高崎→小山行。
107系R18+R19編成。
桐生駅に到着しました。
乗換え時間は4分。

わたらせ渓谷鐵道753D桐生→大間々行。

貸切状態でした。

と、115系が入線してきました。中途半端な写真になってしまった。
両毛線437M高崎→小山行き。
115系T1039+T1043編成。
乗車してきた211系が奥に写ってます!
相老駅へ向かいます。
桐生駅から、僅か5分乗車し、相老駅に到着しました。

わたらせ渓谷鐵道「相老駅」第4種駅名標

わたらせ渓谷鐵道「相老駅」第3種駅名標

乗車してきた「753D」。

跨線橋を渡り、東武鉄道に乗換えです。
相老駅は駅スタンプ未設置駅です。
下車印を頂きました。
続きは、こちらから


