以前から知っていたのですが、訪ずれる機会がなく通過するのみでした。
看板によれば、ジャーマンアイリスが見頃だそうです。

「石橋あやめ園」看板_相変わらず変なフレアがでるレンズ。

実際訪れてみると、車窓から見た感と相違がありました。

池のほとりに咲く「あやめ」、見頃を迎えてました。


知識不足で、花の名前が分かりません(汗)
以下、「ジャーマンアイリス」と表札が掲出されてました。間違いありません!




入場するまで知らなかったのですが、ジャーマンアイリスを販売しているようです。

日差しが強烈でしたが、木々が多く日陰で涼しい。
場所は、

「EF65」がコキを牽引、通りすぎていきました。

上野駅で「ディジェ」のスタンプを押印し、
尾久駅へ向かい移動中。
前回レポートは、こちらから

上野駅で、乗車位置を間違え無駄時間を量産(汗)
しかし、ほろ酔いな自分、心地よい夜風でした。

東北本線_尾久駅‐スタンプ台
この台詞でしたか!酔いが醒めました(汗)
補修作業が終了したホワイトベースに、攻撃を仕掛けてきた黒い三連星。
激しい砲火をくぐり抜けミディア輸送機へ走るマチルダ中尉。
走りながら心の中で呟く台詞がパネルに!
コックピットに乗り込むや操縦士に「緊急発進!!」と。
ジェットストリームアタックを阻止しようとし戦死してしまいます。

東北本線_尾久駅‐駅舎

東北本線_尾久駅‐屋根上で「★窯」が頑張ってました。
これにて、第一回「ガンダムスタンプラリー」終了。
61駅押印完了し、「東京モノレール区間・東京駅」が残るのみとなりました。
くうぅ、乗車ミスが悔やまれる・・。

埼玉県熊谷市周辺の風景印を収集中。
熊谷郵便局で風景印を押印して貰い、熊谷市役所へ寄り道。
配布中のマンホールカードを入手しようと思います。

熊谷市役所

マンホールカード表

マンホールカード裏
マンホールスタンプが設置されてました。スタンプは初押印てす。

作りたて?押印者が居ない?状態良かったです。「2022年」手書きはお気になさらず(汗)

熊谷市役所で配布している「マンホール」(グレースケール)
あと一か所で「マンホールカード」を配布しています。
熊谷観光協会へ向かいます。
その途中、

熊谷市役所近くに設置されていたマンホール。

観光協会で配布されているマンホールカード表

同裏
熊谷市役所から、徒歩4分位でした。(青信号時)
熊谷万平郵便局へ向かいます。

埼玉県加須市で行われた「ジャンボ鯉のぼり」遊泳。
遊泳日をガッツリ間違え(笑)今年は空振り。
前回、ポタリングレポートは、こちらから

まだ、未記録の「鯉のぼり」がありました。
暖かな週末、「ヴィンテージロードレーサー」で出撃しました。
順調に巴波川を遡上、
走り出しは晴れていたのですが、雲行が怪しくなってきました。

巴波川_定点ポイントピントが甘く、一瞬変な汗掻きました。一度センサー交換してます。再発かと。
少し、遡上し「蛍橋」まで来ました。

巴波川「蛍橋」何時もと違うアングルから記録。
「旧梅の宮宿」を抜け、永野川に架かる橋梁を渡ります。

「両明橋」より永野川を望む。

護岸工事中でした。右岸を栃木市方面へ進みます。
数百メートル進むと、

通行止め(歩行者も)でした。迂回路ないのでしょうか?!
対岸に渡ると、現場係と思われる職員氏が「左岸は通行OK」との事。
恐らく、進入から引き返しまで、見ていたと思われる。
職員氏、出入り口で待機してたから。迂回せず助かりました。迂回は、道に迷う確率高いから避けたいです。
順調に走り、栃木市内まで来ました。

振り返り一枚、

元気に泳いでました。WB設定間違え・・、やけにオーバーだと思ったのさ。
WB設定に気がつき、

タイミングよく遊覧船が向かってきました。「後追い」を狙いますが、戻ってきません。
戻って来ないと思ったら、遊覧コース延長したようです。

どうりで戻ってこない訳です。
旧県庁へ向かいます。

旧県庁_デジタル一眼に「50㎜」レンズを付けてきました。
が、長すぎ建屋全体が収まらず・・、コンデジ「28㎜」で収まりました。
数百メートル先の、珈琲豆屋(カフェ&bar)へ向かいます。
開店前でした。調べないできたから仕方なし。また、ですね!最近「また」が多いです。

動画サイトで、「あたたにお勧め」で表示され知りました。
営業時間前では仕方ありません、帰ります。

栃木市に来たら、定番になっている、和菓子屋でお土産を購入し帰路へ。
道を一本間違え、やや激しい車通りの一般道を走り、
「旧梅の宮宿」で合流、以降リラックスして走れました。
日本酒購入するか迷いましたが、サコッシュ満タン(笑)諦めました。
巴波川土手上を走行し無事帰宅。

御徒町駅で「リュウ・ホセイ」のスタンプを押印し、
徒歩移動しながら上野駅へ到着しました。
前回レポートは、こちらから


東北本線_上野駅‐ロンリー打ち上げ後、「ほろ酔い気分+自己満足度Max(笑)」乗車ミスが一度あったけどね。
上野駅スタンプ台は、毎回同じ場所に設置されます。
階段登って押印していきましょう。

東北本線_上野駅‐スタンプ台
上野駅は「ディジェ」でした。
2年前のスタンプラリーの時、「ガンダム」でした。
何かと「アムロ・レイ」に関連したキャラクターを選択(希望)しているようです。
パネルの台詞は、
確か「人は同じ過ちを繰り返す・・まったく」
だったと思います。
カミーユを庇いキリマンジャロで戦死した「フォウ」。
「ララァ」の死がフラッシュバックするアムロの台詞。
フォウの台詞がララァ最後の台詞と似ており、
同じような存在感を演出したかったのだろうか?!

3933Mに乗車し、尾久駅へ向かいました。まだ終わらんよ!(笑)

駅スタンプを押印します。

秩父鉄道_熊谷駅-駅スタンプ-熊谷次郎直実の街・うちわ祭

秩父鉄道_熊谷駅-駅スタンプ-ラグビ-タウン・熊谷次郎直実像・うちわ祭
熊谷次郎直実_
熊谷駅前に騎乗した鎧武者は何度も見た事があります。
それ程興味が湧かず(失礼)調べなかった。
**--ここからーー**
平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。
武蔵国熊谷郷(現埼玉県熊谷市)を本拠地とした。熊谷直貞の次男。
熊谷市は、通称を組み合わせ『熊谷次郎直実』名で紹介。
**--ここまでーー**wikipedia参照しました。
ラグビ-タウン_
昭和23年地元高校がラグビー部を設立。
数年後、県大会で優勝を果たしました。
埼玉国体(昭和42)開催時、ラグビー会場が熊谷市になりました。
昔からラグビーが盛んでした。
**--ここからーー**
うちわ祭_
7月19~23日に渡り5日間(一般向_20~22日3日間)に開催される。
埼玉県熊谷市八坂神社(愛宕八坂神社)例大祭。
明治時代、祭りに合わせ渋団扇を配布した事から名がついた。
**--ここまでーー**wikipedia参照しました。
2017年、改札窓口にて押印。
