2024年12月、渡良瀬遊水地で開催された「渡良瀬バルーンレース」を記録しに出かけました。
が、完全に出撃遅れ満足できる記録ができず残念でした。
持参したオールドコンデジは、OLYMPUS_CAMEDIA「C-3030Zoom」です。
ハー〇オフでジャンク品、税込み330円でした。
実は、これで2台目の購入になります。
スマートメディアの開閉蓋のエラーで1台目は使用不能になりました。
(リコール対象だったようです。リコール対応品でないと泣きですね(笑))
スペックは以下の通り。
画素数:334万画素(総画素)324万画素(有効)
撮像素子:1/1.8型_CCD
記録メディア:スマートメディア
バッテリー:単三x4
絶賛逆光中でしたが、エエ感じに記録できたかと思います。
懸念していたエラーが発生せず一安心しました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
毎月恒例、第一酒造で量り売りを購入してきました。
今月の量り売りは、
~師走の初雪酒~特別純米生酛(もと)原酒_八反錦
今期初使用の酒米「八反錦」を全量使用の生もと仕込みの特別純米酒です。
八反錦らしい、口当たりまろやかで、優しく口の中を広がっていくような感覚を覚えます。
さらに、軽めの酸がふわっと味を引締めキレのある余韻を感じます。
以下割愛(原文のまま)
原材料:米・麹
原料米:八反錦100%使用
精米歩合:59%
アルコール度数:17度
先月楽しんだ空瓶を持参します。
12月と思えない暖かな陽気でした。
で、帰宅後飲んでみました。
今夏購入した量り売り(生酛造り・特純)と全く違う風味でした。
どのような風味が生酛の標準なのか分かりませんが、変化球な生酛造りでした。
使用酵母が不明ですから、何とも言えませんが「変化球」です。
数週間後、購入が楽しみになりました。
主観ですが、「八反錦だから口当たりまよやか」(「重箱の隅をつつく」つもりありません)のような表現は、
一昔前言われていた「ブラジル珈琲は苦く、モカ珈琲は酸味がある」の
ような表現を連想します。
ブラジル・モカに限らずどんな風味にも焙煎できると思います。
「酵母と米」の掛け合わせ次第で風味のコントロールは可能だと思うのですが、どうでしょうか⁈
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング
2024年12月上旬、メタセコイアの紅葉具合を記録してきました。
デジタルカメラ仕様は以下の通りです。
リサイクルショップで税込み500円だったようです。
カメラ表面の傷は自分が付けてしました。購入時は綺麗でした。
憶測(ショット数から)ですが、シャッター回数は100数ショットだと思われます。
後から調べてみると、相場より少々お高かったようです。
・2003年3月下旬発売
・画素数_総画素334万画素
・有効画素_320万画素
・1/2.7型CCD
・記録メディア_コンパクトフラッシュ
おもにマクロモードを使用し記録しました。
また、白飛びしそうな時は、適時露室補正しました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道ランキング