ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

自家製アンチョビのすゝめ

2009-12-01 08:51:49 | レシピ
先月、シコイワシがお魚屋さんで安かったので購入して、
アンチョビ用に頭とワタを取って塩漬けにして冷蔵庫に入れておきました。
5週間程経ったので、取り出してみました。




塩がほとんど溶けて、いい感じです。

取り出して最後の仕上げをしましょう。

私は、頭とワタだけ取って塩漬けにしてあったので、
塩水で軽く洗って骨と背鰭を外します。



塩に漬ける前に骨を外すほうが塩が早く浸透するのでしょうけど、
私は塩漬けしてから外します。
その方が塩で身がしまって骨が取りやすいように思います。



全部外し終わりました。
今回は、いつもより量が多いのでちょっと時間がかかっちゃった。

水気をキッチンペーパーで拭いて、瓶に詰めます。
売っているものは縦に魚が並べてありますが、
大きい瓶だと横に入れた方が取り出しやすいです。
私は外側からぐるぐる中心に向かって巻くように入れていきます。
大雑把な私はこれが一番面倒かも~。



入れ終わったら、オリーブオイルをしっかり浸かるように入れてできあがり~。
真ん中の瓶は先日ツリーと一緒にIKEAで購入。500ml容器、149円です。

私は1~2日常温で置いてから冷蔵庫へ入れます。
すぐ食べるより、暫く置いた方が美味しいです。

右の、鰯が浸かっていた汁は、常温で放置しておけばナンプラーになります。
透明な茶色の液体になったら、上澄みだけ別容器にそっと注いで、
沈殿した澱を捨てればできあがり~。

ちなみにシコイワシ、これ全部で半箱分、250円でした。
これだけあれば、1年くらい持ちそうです。

でも、また売っているのを見つけたら、作っちゃいそう~。

さて、一仕事が終わったらおやつです。
渋谷の東急東横店のラ・テール・セゾンで購入したケーキです



これは娘の”チョコとバナナのくまさんケーキ”かわいいです。

そして私の”和栗のモンブラン”。



これ、甘すぎず、栗がとっても美味しかった~。
ごちそうさまでした