ぽぽぐち日記

2017年春に東京から札幌へ、そして2021年春に東京へ戻りました。

京都観光とインド料理

2013-04-17 18:33:06 | 旅行
そーいえば、京都の食べ物ばっかり紹介して、
観光した所をちっとも載せてなかったことに気がつきました。

ま、有名どころばっかりだし、
別にいいかなぁ~とも思ったけれど、
何かの参考になればと。


上の画像は広隆寺。
あーっ電線も信号も邪魔~!!

こちらでは、もちろん、教科書にも載っている
弥勒菩薩半跏思惟像を拝観しました。

中は撮影禁止。残念。


嵐電に載って



だんなしゃんリクエストの竹林を散歩して



最近、スーチーさんも行っていた渡月橋も見て。


こちらは神社よりも脇のお店のあぶり餅が目当てだった今宮神社。


その後行った龍安寺の枯山水。
曇っていて雨も降って来て、雰囲気良いかも~、と思ったら甘かった。

グループで来ている若者がぺちゃくちゃ関係ないおしゃべりをずーーーーっとしていて、
たまにガハハと笑い声も。

外国から来た皆様、すみませぬ。

それでも、娘はぼーっと眺めていたら、
砂の上に蝶やら妖怪やらが見えてきたそうで、
後でイラストにして描いてました。



こちらは翌日。

まずは伏見稲荷。
ここもだんなしゃんのリクエストだったな。


ぽぽぐちはこのお守りが買えたのが嬉しい。



三十三間堂は1000体の立像が圧巻!
ふむ。ここは行くべきだね。


裏には撃ち損じの矢が残ってるよ。



お向かいの博物館は残念ながら改装中で休館。

建物にも近づけず、これはミュージアムショップの中から。




清水寺はぽぽぐちが帰ってすぐに夜もライトアップされたみたいだね。
ぽぽぐちが見た時は桜がまだだったのは残念。

娘が参道のお土産屋さんを見たいというのでここで
友人夫婦と別行動。
彼らは六波羅蜜寺に行ってたよ。


ここからまた次の日。

東寺です。

この後、壬生寺に行ったのだけど、写真を撮っていなかったらしい。

なので友人の写真を拝借。(ダメだったら言ってね~)

壬生菜の壬生ですよ~。
小松菜と同じ、地名由来なのですな。



はい、有名な銀閣寺~。
今回、金閣寺は行かなかったなぁ。
銀閣寺はもちろんだけど、今回

こちらの東求堂が春の特別拝観で入ることが出来たのは良かったな~。

でも、銀閣寺の拝観料の他にひとり1000円っていうのは家族連れのお財布に厳しいなぁ。


さて、最後にやっぱり食べ物も載せないとね。

京都で食べたインド料理~。

ええと、ナントカってイラストレーターが京都に行くとよく寄るお店だとか何とか・・・

まぁ、お味は確かに良かったよ。


京都に来てまで何故インドって気もするけれど。



このイカスミカレーが珍しい!
結構美味しかった。
歯を真っ黒にして食べてみてね!


場所は、京都ホテルオークラのすぐ近くだよ~。