本日の収穫です。
結構、ちゃんとした量とれてきましたよ〜。
ズッキーニは、気温の上昇、日照時間、株の充実、
何が一因か、又は全てが原因かわかりませんが、あっという間に大きくなります。
一番小さくてツヤツヤしたのはバス停のママ友に
進呈しました。画像は2本ですが、本当は3本収穫しています。

そら豆、いっぱい〜。
実は、先日、隣の区画の人が張っている防鳥ネットに
長靴の金具を引っ掛けて破ってしまいました。
なかなかお会いできないので、その間に
作物が荒らされたら大変なので、うーむと考えて、
家から同じような色の糸を持って行って
修復しておきました。
今日、隣の畑の人がいらしたので、
説明と謝罪をすることができました。ホッ。
とっても良い方で、「いいよいいよ!」と
言っていただいて良かったです〜。
更に、色々教えていただきました〜。

そら豆は、北海道では難しいみたいで、
褒められました!
アブラムシが媒介する病気になって枯れてしまうことが多いそう。。
本当にあの、黒いアブラムシ、いや〜な感じです。
一度いなくなったのに、また現れて、まだ撲滅できていません。
でも、今日、てんとう虫がいたので、アブラムシ退治、期待しています。

今日のは結構大きいのもあって、嬉しい〜。
しかし、息子とヤギーのためにと植えたのに、
ヤギーは食べられなくて残念だね〜。
来週まで収穫できるかなぁ。
あと、ズッキーニは、実の下の葉は取っていいと
教わって、早速もいでおきました。
たしかに、下葉はうどん粉にやられていました。
病気でダメになる前に良い情報が聞けて良かった〜。
その方は、数年前にアライグマに作物を荒らされたそうです。
敵は多いのね!なんとか全部、無事に収穫できますように!
今日は、息子がお昼までで、
時間に余裕がなかったので畑の写真はありません。
今日は、一部に液肥、バジルの苗を植えて、
トマトの水やりと整枝、収穫が主な作業でした。

晩ごはんには、早速畑の野菜が登場です。
揚げ浸し〜。
鶏肉と焼いたネギ以外の野菜は畑、又はベランダ産。
シシトウ、ピーマンは1株で、ナスを2株にするべきだったな〜。




結構、ちゃんとした量とれてきましたよ〜。
ズッキーニは、気温の上昇、日照時間、株の充実、
何が一因か、又は全てが原因かわかりませんが、あっという間に大きくなります。
一番小さくてツヤツヤしたのはバス停のママ友に
進呈しました。画像は2本ですが、本当は3本収穫しています。

そら豆、いっぱい〜。
実は、先日、隣の区画の人が張っている防鳥ネットに
長靴の金具を引っ掛けて破ってしまいました。
なかなかお会いできないので、その間に
作物が荒らされたら大変なので、うーむと考えて、
家から同じような色の糸を持って行って
修復しておきました。
今日、隣の畑の人がいらしたので、
説明と謝罪をすることができました。ホッ。
とっても良い方で、「いいよいいよ!」と
言っていただいて良かったです〜。
更に、色々教えていただきました〜。

そら豆は、北海道では難しいみたいで、
褒められました!
アブラムシが媒介する病気になって枯れてしまうことが多いそう。。
本当にあの、黒いアブラムシ、いや〜な感じです。
一度いなくなったのに、また現れて、まだ撲滅できていません。
でも、今日、てんとう虫がいたので、アブラムシ退治、期待しています。

今日のは結構大きいのもあって、嬉しい〜。
しかし、息子とヤギーのためにと植えたのに、
ヤギーは食べられなくて残念だね〜。
来週まで収穫できるかなぁ。
あと、ズッキーニは、実の下の葉は取っていいと
教わって、早速もいでおきました。
たしかに、下葉はうどん粉にやられていました。
病気でダメになる前に良い情報が聞けて良かった〜。
その方は、数年前にアライグマに作物を荒らされたそうです。
敵は多いのね!なんとか全部、無事に収穫できますように!
今日は、息子がお昼までで、
時間に余裕がなかったので畑の写真はありません。
今日は、一部に液肥、バジルの苗を植えて、
トマトの水やりと整枝、収穫が主な作業でした。

晩ごはんには、早速畑の野菜が登場です。
揚げ浸し〜。
鶏肉と焼いたネギ以外の野菜は畑、又はベランダ産。
シシトウ、ピーマンは1株で、ナスを2株にするべきだったな〜。

