昨夜も高速道路の渋滞が酷かったです。
夕方は東名高速の方が渋滞が長かったのに
やっぱり中央道だけいつまでも渋滞が残っていました。
それでも、ゆっくり出発したから
うちは渋滞は5分くらいで済みました。✌️
お天気よかったですからね〜。

さて、霜が降りた畑ですが


お芋は無事でした〜。♪
これは第一農園。
標高は農場とほぼ同じかな。
さつまいもは、先週不織布をかけておいたので
茎や葉もそんなに傷んでいませんでした。
里芋は1株20個くらい、
さつまいもは細長いのばっかりで
良い出来でもないんですけど、
ま、うちで消費する分には十分すぎるからいいのです。
あまり太いさつまいもは焼き芋に向かないし。

これは第二農園。
こっちの方が標高がほんの少し低いけど
こちらも霜が降りていました〜。
掘った後の写真は撮り忘れました。
ここも、しつこく残した割に細かったです。

掘り終わると、早速息子が
畝を駐車場に改造して遊んでいました〜。😓
お芋掘りは全然興味なし。初日だけだったな。

畑で乾燥しきれなかった分は
家でも広げて乾燥〜。

里芋いっぱい。

春に食用に買ったじゃがいもの
ニシユタカの芽が出てきたので
8月後半に植えてみました。
5個くらい植えてこれだけ。
種芋の大きさからして赤字です。
やっぱり寒冷地は秋じゃがは無理なのね。
実験して納得!

芋ついでに菊芋もちょっと様子を見てみましょ。
うっすらほったら穫れちゃった。
まだこれから大きくなりそうだけど
今年はいっぱい収穫できそうな予感。
大好きって言うほどでも
糖尿病でもないんだけどね〜。
(菊芋は糖尿病にいいらしい)

さつまいもは早速焼き芋にしました。
早速って言っても、これは2週間寝かせたお芋。
さつまいもは掘ってすぐは甘くないんだそうです。
隣家さんに焚き火の材料をいただいて
起こした火で作りました〜。
美味しかったなぁ。。
また作ろうっと。

おまけ。
農園のすぐ近くで、若者が大勢集まって
なんだろう?収穫祭?と思っていたけど
カメラがあったので何かの撮影だったみたいです〜。
夕方は東名高速の方が渋滞が長かったのに
やっぱり中央道だけいつまでも渋滞が残っていました。
それでも、ゆっくり出発したから
うちは渋滞は5分くらいで済みました。✌️
お天気よかったですからね〜。

さて、霜が降りた畑ですが


お芋は無事でした〜。♪
これは第一農園。
標高は農場とほぼ同じかな。
さつまいもは、先週不織布をかけておいたので
茎や葉もそんなに傷んでいませんでした。
里芋は1株20個くらい、
さつまいもは細長いのばっかりで
良い出来でもないんですけど、
ま、うちで消費する分には十分すぎるからいいのです。
あまり太いさつまいもは焼き芋に向かないし。

これは第二農園。
こっちの方が標高がほんの少し低いけど
こちらも霜が降りていました〜。
掘った後の写真は撮り忘れました。
ここも、しつこく残した割に細かったです。

掘り終わると、早速息子が
畝を駐車場に改造して遊んでいました〜。😓
お芋掘りは全然興味なし。初日だけだったな。

畑で乾燥しきれなかった分は
家でも広げて乾燥〜。

里芋いっぱい。

春に食用に買ったじゃがいもの
ニシユタカの芽が出てきたので
8月後半に植えてみました。
5個くらい植えてこれだけ。
種芋の大きさからして赤字です。
やっぱり寒冷地は秋じゃがは無理なのね。
実験して納得!

芋ついでに菊芋もちょっと様子を見てみましょ。
うっすらほったら穫れちゃった。
まだこれから大きくなりそうだけど
今年はいっぱい収穫できそうな予感。
大好きって言うほどでも
糖尿病でもないんだけどね〜。
(菊芋は糖尿病にいいらしい)

さつまいもは早速焼き芋にしました。
早速って言っても、これは2週間寝かせたお芋。
さつまいもは掘ってすぐは甘くないんだそうです。
隣家さんに焚き火の材料をいただいて
起こした火で作りました〜。
美味しかったなぁ。。
また作ろうっと。

おまけ。
農園のすぐ近くで、若者が大勢集まって
なんだろう?収穫祭?と思っていたけど
カメラがあったので何かの撮影だったみたいです〜。