goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



昨日のです。
あわてて作ったら「今日は要らない」日だったそうです。
置き弁に。

・焼き鳥(いつもはフライパンで焼いてたれを絡めますが
 網で焼いた感じが好きなので 魚焼き器でのんびり焼きました)
 ねぎは短くすると隙間に落ちちゃうので長いまま。
・卵焼き
・春雨サラダ
・ウィンナーのグリル
・柴漬け

焼き鳥も串にさしたほうが らしい のですが、
お弁当箱の中で以外に邪魔になってしまうので 今日はなし。


月曜日の。
素材不足でかわいそう弁当。

・から揚げ
・卵焼き
・ブロッコリ塩茹で
・ピーマンわさび昆布和え

学校での「いじめ」対策として アンケートや対話や
とうとう 出席停止 まででてきました。
なにかあると アンケート という学校のお役所的な動きに
ちょっと違和感を感じているのですが
とってつけたようなアンケートにどれだけの本音が語られるのか。

といっても 実は中学のPTA本部にいたころ
「学校が荒れている」と 保護者向けにアンケートを作ったのは私ですが(笑)

いじめられた子どもの転校処置を認めるとか
いじめた子どもを学校へ来させないとか
なんだか変。

見てみぬふりをすることも悪 と教えるのは
確かに必要なことだと思うけれど。

出席停止になった子どもは その原因となったいじめの対象の子どもに
仮に謝罪したとしても、
(自分の出席停止はあいつのせい)と おそらく思うでしょうね。
今の学校の先生たちに、自分の行為が許されないことだから与えられた罰なのだ、と
納得させるのはきっと至難の業だと思うのです。

それだけの信頼関係、今の学校にありますか?

そのとき 一件落着と思えても きっと水面下ではもっとどろどろしたものになってしまうでしょうね。
そして 見えないところでの陰湿な行為が、今まで以上に蔓延するような不安を
感じているのはわたしだけではないと思うのですが・・・。

そういった決まりごとを作っている人たち
今回のいじめのことだけでなくて (たとえば皇室典範なども同じ)
目先のことばかり追っているような気がしてなりません。

(日々目先のことに追われている私は、人のことは言えた義理ではないですが、
お国レベルでやらないで欲しい。
目先のことでがっつくのは 若気の至りだけで十分)。

よろしかったらワンクリックレシピブログ参加しています




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




昨日の残り物を使いまわしの今日。

・豚ひれ肉のオリーブオイル漬け
・えびのケチャップ炒め
・レンコンのささっと煮(ゆず風味)
・ホタテの煮物
・かぶときゅうりのピリ辛漬け
・卵焼き

かぶをお料理するとき 大きなかぶだと
(うんとこしょ どっこいしょ)とつぶやき
小さなかぶだと
(なんとかじいさん いーあいいーあいおー
 小かぶを植えた いーあいいーあいおー)と歌ってしまう私。

今日のはうんとこしょどっこいしょの方でした。
ちょっと大ぶりすぎて よく味がしみこまなかった感じ。


↑をテレビのCMでみて気になって仕方なくて…
とうとう買っちゃいました。
おとといから飲んでいるんですが、便秘がちのかたにという項目は
あてはまらないから 効きすぎちゃうかな?なんて思ったけど、
全然…逆に普段より減っちゃったみたい。
嵐の前の静けさかしら(笑)

よろしかったらワンクリックレシピブログ参加しています




コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




ここまで来たか(笑)7時10分まで寝ていて作っちゃったお弁当。

・ハンバーグ(和風味)
・もやしと黄金にら、豚肉の中華風炒め物
・スナップえんどうバター炒め
・レンコンのきんぴら
・フランクフルトのオーブン焼き
・明太子の卵焼き
・なると

「のだめカンタービレ」、ドラマなかなかいいですね。
最初玉木くんの千秋はどうかなーと思ったのですが、
最近では夜な夜な夢に玉木くんがでてきそうになります(笑)

我が家はこれ というドラマは
録画してそれこそ毎日毎日見されられます。
最近は「のだめ」の演奏シーンを 朝に夕に息子たちが見てます。
私も嫌いじゃないので 一緒になって見ているので
一週間がとても早い。

でも 我が家は原作を読んでいるので
あのテンポについていかれれるけれど、
まったくドラマのみで見ている人はどうなのかしら?

「電車男」のときも思ったのですが、
最近のドラマって、原作を読んでいる、またはその知識があるというのを
前提にして作られる傾向にあり?と思える部分も。

そういう意味では昔のドラマは丁寧に作ってあったのかなーなんて思います。

漫画本は連載ものではまったく読みませんが、
ひっかかると全部読みたくなってしまうクチです。

長男もそういうところ似ていて(というか家族全員)
「のだめ」の二ノ宮知子さんつながりで
最近「天才ファミリーカンパニー」という作品を発掘してきました。
私も実のところ目をつけていたので渡りに船で煽って
全巻揃いました(笑)なかなか面白いです。

天才ファミリー・カンパニー―スペシャル版 (Vol.6) バーズコミックススペシャル

幻冬舎コミックス




よろしかったらワンクリックレシピブログ参加しています


コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )




ほんとにほんとにお弁当作るのめんど~~~っていう日がいっぱいあります(笑)

今朝なんて起きられなくて
ぎりぎりまで粘ったんですけど…。

・とんかつ
・残り物の平大根とひじきの煮物
・卵焼き
・色合いさびしいのであわててスパゲティ
・キャベツ入れたかったので別添え

とんかつのときはやっぱりキャベツを一緒に食べてほしいのですが、
お弁当箱の限られたスペースではお飾り程度になってしまうし、
今日のお弁当箱みたいに、どれもまだ熱々のうちに詰めちゃった日は
生野菜にもダメージ大きいし…。

で 別添えキャベツだけ持たせちゃった。
後から考えたらとんかつとキャベツを別容器に入れればよかったな。

私今年で○歳なんですけど
この年になって初めて「酔っ払いの感覚」を体験しました(笑)

先週子供がらみの飲み会があって、
仕事帰りに遅れて行ったので大急ぎで参加したら
5cmも飲まないうちにダウンしてしまいました。
みんなは珈琲飲んで帰るって言っていたけれど
私は眠たくて 一人で自転車を押してとぼとぼ帰りました。

実家も夫も家ではアルコール飲まないので
自分も限度超えるようなことはいままで一度もなかったから
酔っ払ったときどうなるのか 実は知らなかった私。

息子たちも家でアルコールを摂取するということがないので
飲んだらどうなる?っていうのを知らないと困るなーと
思っているのですが、
私がへろへろしてるのを見て長男、「俺は3回○○ったことある」だって。
あ そうなんだ~ 知らなかった(笑)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




しょうもない話です。
お忙しい方はスキップしてね。

先日次男の高校の懇談会でのこと。

39人生徒がいて参加者数名・・・だったかな?
私はちょうど午前中研修があったのでお休みを取っていて出られたのですが。
去年もそんな感じだったし、この学校の雰囲気からして
それほど参加することに意味のある懇談でないのは
前もってわかってはいたのですが やっぱり・・・でした。

高校2年にもなって「家での勉強はどうですか?」とか
ひとりひとり聞かないでください(笑)。

お決まりの「なにかありますか~」でひとりの保護者が発言。
なんでも、その方の子供さんがYシャツの上にカーディガンを着て登校し
服装チェックの先生にとがめられたらしい。
(この高校では 学ランの下にカーディガンとかセーターを着るのはOKだが
登校時に学ランなしにカーディガンのみの着用は不可となっている)。

たしかに寒ければ学ランを着ればいいのであって
格好つけてカーディガンを羽織ってくることはないと私も思いました。
どうもその保護者は、「息子はその規則について
自分の主張を先生と語り合いたかったのに 一方的に怒られた」
「もっと子供の主張を聞き入れてくれる環境にならないのか」
みたいなことをおっしゃりたかったらしい。

担任も「カーディガン着用不可というのは明確な規則ではないので・・・
生活指導でも相談して・・・」なんて
わけのわからないことを言い出すし・・・。

(うちの子は学ラン無しのセーターは規則違反だと認識しているみたいですけど)
話が途切れたら言ってやりたい と待っていたのですがその保護者と先生の会話が
堂々巡りで終わらない。

実のところ次男は「学校に入るときだけセーターを着ていなければいい」と
その辺は規則違反といわれればそうなのですけど。
(基本学ラン着てます)。

規則は規則として認めることはできないんですか?

野球部で 多少理不尽と思われる顧問の要求や叱責を経験したせいか
長男も次男もルールはルールとして認める忍耐はあるみたいです。
この場合カーディガンを着ないからといって命に関わります?
人間性の否定になりますか?

そのとき一人の保護者が
「なんでもかんでも子供の希望を聞いていたら
規則はいらない。
ここの高校ではそういうルールなのだから従うべきでしょう。
社会に出たら多少納得がいかないことでも
ルールとして受け入れなくてはならないこともあると思いますけど」
と切り替えした。

ぱちぱち~そうなんだよ そうなんだよ。

そこで時間となり懇談はカーディガン論争で終わってしまいました。
ちょっと生産的でない時間を費やしてしまったような。
もっとほかに聞きたいこともあったのに(いやないかも(笑)

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




先日の夢日記の続きではありません(笑)

今日の。
・焼肉&ピーマン
・卵焼き
・さわらの味噌漬け
・安納もみじの砂糖煮
・きゅうりのピリ辛漬け
・平切りだいこんとひじきの煮物

今朝は長男が朝早かったので、だらだらとお弁当が作れました。
これ~ 次これ~ っていう感じで。
全部朝起きてから考えて仕込んだお弁当。
平切り大根は 切干より平たくて、夕べはお湯で戻してから
わかめとツナでサラダにしました。
煮たら絶対おいしいなと思って、今朝ひじきとちくわの薄切りと煮てみました。
歯ざわりがなんとなく好き。

最後にこの間いただいた、かわいい海苔の
象と飛行機 UFOを乗っけて サバンナにUFOが飛ぶ となりました。
一応クロスも迷彩色にしてみたりして。


溜めちゃった昨日までの。
やる気ないので詳細記載なしです。


・ケイジャンライスとチーズオムレツ
・じゃがいもコロッケ
・ピーマンとたまねぎの炒め物
・残りのおでんより ちくわとごぼう巻き


・きじ焼き丼
・卵焼き
・かぶのピリ辛漬け
・ピーマンともやしの炒め物

よろしかったらワンクリックレシピブログ参加しています



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




我が家ではカレーは辛いものと決まっていて
息子たちは1歳の誕生日に「カレーの○子さま」を食べるという儀式を行い、
しばらくは「○ウスバーモントカレー甘口」の時代があり、
気がつくと大人と同じカレーを平気で食べるようになっていました。

カレーの頻度はかなり高いし、忙しい日のメニューなので
固形ルーのお世話になっています。

最近私が気に入っているのはジャワカレー「スパイシーブレンド」という
辛さが最大のもの。
これ、かなり辛いけどスパイシーで好き。
どのお店にもあるわけではなく、またお買い得商品にもならないのですが
ちょっと余分に出してもみつけると買います。

辛くないカレーを作ると真っ先に「甘い」と文句を言う次男が
このカレーは「辛い」と文句を言う。
彼には「熟カレー」の辛口程度が好みの様子。
そうそう 万博の瓶詰めカレーもマイルドなものの方が好みだったようだし。

それにしても彼は、ケーキを食べれば「甘い」
カレーを食べれば「辛い」 酢の物を出せば「すっぱい」と文句を言う。
ケーキなんて、基本甘いに決まっているのさ。
今日も冷蔵庫に残っていたクレープを私が食べようとしたら
「それは死ぬほど甘くはないけど 甘い」と
わけのわからないことを言っていた。

そのくせ 相変わらず羊羹一本食いは平気でするのだから
信じられません。

今日はお弁当なし、明日は駅伝の付き添いでこれまたお弁当なしだそうです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




あまり手際のよいほうではないので、お弁当作り終えると
かなりキッチンごちゃごちゃしてしまいます。
おまけに私は段取りなしでやるため、
「あ あれがあった」「ここが空いちゃった」などと
軌道修正ばかりしているので、出来たおかずをのせるお皿がどんどん溜まります。

今日のはそんなバックヤード状態をちょっとだけご紹介。

まずきゅうりの漬物をビニール袋で仕込む。
Tipとしては最後に水気を切るときは、
ビニールの半分くらいをはさみで切ってしまい、ビニールごと絞ると
手も汚れず楽です。

昨日の残りのハンバーグを焼き、ピーマンの金平を作る。
今日は おなべがひとつしか空いていないので、
全部一品ずつ作らなければならないから面倒くさい。
その間にたらこをオーブントースターにて焼く。
卵焼き機は空いているので とりあえず卵焼き。

これだけでは絶対埋まらない!と冷凍庫からホタテのお刺身の残り発見。
バターで急遽ソテーして、
冷凍してあったささみと大葉の梅干し巻きを揚げる。
このお弁当箱は深さがあるので、巻物は便利。
高さを残してカットすると すっきり収まります。

それもどうしても埋まらないスペースがあったので
今日もキティちゃんにご登場願い 以下のとおり。


よろしかったらワンクリックレシピブログ参加しています


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




・鶏の竜田揚げ
・ミニコロッケ
・しし唐 ねぎ塩炒め
・卵焼き
・安納もみじのメープルシロップがけ
・大根とにんじん 鶏肉の煮物
・カリフラワーカレー炒め

安納もみじでさつまいもご飯を作ったら
見事な黄色!
でも ねっとりしすぎてご飯にするのはもったいなかったです。
今年は行きつけのスーパーで見かけないので
これが最後かもしれません。

カリフラワー、我が家では市民権がないのですが、
塩とカレー粉でいためて最後におしょうゆをちらっと落としてみました。
ちょっとほろにがかったけど 長男は珍しく食べてました。

次男はとりあえずお弁当もちなのでお昼に何を食べているか把握できますが、
長男は最近 授業のない日も多く、
昼ごろおきてきて夕方からバイト(まかないつき)だったり
1限から授業だと昼外食で夜も済ませてきたリが多く気になります。

この間も2日ほど帰ってこず、友達のところにいたらしいのですが
帰ってきて何もなかったので
冷凍のパスタと間に合わせのドリアを作ったら
「久しぶりにしっかり食った」などといわれ、
「いや これはしっかり食べたとは言えないから」と
次にうちでご飯を食べられる日を確認してしまいました・・・。

昨日は次男と食事しながら「愛のエプロン」で
(結構楽しみに観ている 親子の会話も多少望める)
肉の脂もしっかり使ったハンバーグ
脂分カットの ダイエットハンバーグ
青木さやかさんのハンバーグ(なんと表現していいかわからなかったので)
3つを観ながら、まず
「ハンバーグ自体こってりしているんだからダイエットしたかったら食うな」
となり 
「別に野菜を山盛り食えばいいんだから」とのたもうた。
「生野菜だったらいくらでも食べられるし」。

たしかにサラダ小僧だもんね。
長男も食べるけど、ここのところ野菜食べてないなぁ。
と 週に一回の買出しで野菜ジュースをしこたま買ってくるわたくしでした。

よろしかったらワンクリックレシピブログ参加しています



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の。
・さわらの味噌漬け
・自家製焼き豚
・あぶりウィンナー
・きゅうりのピリ辛漬け
・3色ご飯

ウィンナーはボイルとかソテーもいいけれど
オーブントースターでじっくり焼いてみて。
ちょっと違った感じでこれもおいしいです。
ちょっと太目のほうがいいかな?

先週末から4連勤で(世の中の勤め人は当たり前なのでしょうが)
フルタイムでモニターとにらめっこ&ひとがわやわやといる環境で
ぐったりしてしまいました。

どんなに疲れていても自宅でPCはあけるのですが、
今回は夫が帰宅しているのに私がずっと留守でしたので
家のなか荒れ放題、
朝起きてきた息子が「なんだか部屋が異常に散らかっている」と
のたもうほど。

今日は午後からの仕事なので信じられないくらいたまった洗濯
(といっても 毎日洗濯機は回していたんですけど)。
下着は毎日変えるし毎日洗濯するんですけど
厚手のスウェットとかトレーナーなどは
よほど汚さない限り2,3日はきてもらってますが、
ちょっと目を離すと 夫と次男はぽんぽん脱衣所に放置したり、
洗濯機は放りこむんです。

なので 忙しいときは優先順位をつけて
厚いものは後回しにしたりしてますので、夫が帰った後は
信じられないくらいの洗濯物・・・。

今日はお天気でよかった・・・。


今日の。
・おいしいもの友達からいただいた、UFOと汽車の形をした海苔、
 置いた瞬間は「かわいー」だったのですが
 ふたをするころはしんなりしてなんだかわかんなくなってしまいました。
 (ちゃんと写ってなくてごめんなさい)。
・ご飯足りなかったので、野菜だらけの焼きそば(小松菜ピーマンにんじん満載)。
・非常食のおろしハンバーグ
・目玉焼き
・例のキティちゃん

あすあさってと連休、ちょっと嬉しいです。

よろしかったラワンクリックレシピブログ参加しています






コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




以前ご紹介したフルローネ(ばらの形のモンブランのお店です)で
次男の誕生日にケーキを買いました。
これは バナナとキャラメルカスタードのタルト。
お子様ふうかな と思いきや結構大人もおいしいやさしいお味でした。

次男はきっと甘いものを食べない男になっていくだろうな と思っていたら
案の定ケーキは苦手の模様。
羊羹一本食いで名を広めたかれですが、和菓子はOKなものの
生クリーム系は年々苦手になっていくようです。

唯一 チーズケーキはお気に入りで
たまにスフレチーズなんか焼くとよろこんでいたので、
ケーキを買うときは次男用に必ずチーズケーキを。

それも最近 「くどい」「甘い」とのたもう。
どうも彼にとっては 自家製の甘み抑え目チーズケーキがインプットされているんだろうなぁ。
作ってやればいいんだけど、ここのところケーキなんて焼く気分にならなかったし。


で この今回のマーブルチーズケーキ。
NYタイプで母も一口チェックを入れたけど なかなか濃厚で
大きさもでしゃばらないし いいな と思ったのは私だけで
次男は「くどい」「甘い」となりました。


長男は相変わらずチョコレートケーキを文句も言わず食す。
私生活でもチョコレートのような生活を送っているようだし・・・
(ご想像ください)。

イベントがあるとケーキケーキと焼いていたころが懐かしい。
いまではケーキより食べたいものもあるみたいだし、
我が家のケーキ台頭の歴史は そろそろ崩壊寸前、
世紀末的状態にあるようでございます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お休みでなんとなく寝坊、残りご飯も足りず
あわてて冷凍してあった少しのご飯を足して満たす。

・男爵コロッケ(冷凍ものでは唯一気に入っているコロッケ)
・昨日の残りのステーキとピーマン塩炒め
・カルピス卵焼き
・薄切りの豚肉インゲン巻き(しょうが焼きふう)
・かぶときゅうりの浅漬け

ステーキ肉はたまねぎすりおろしとかオリーブオイルにつけておくと
ほろほろ柔らかくなります。
昨夜はレアに焼きすぎて 次男が残したので、リメイク。

岩盤浴が気になっていて、駅前に女性専用なんていうのが出来たこともあり
行ってみたいと思っていました。
でも 水を差すかのように レジオネラ菌感染の恐怖 という記事をみつけてしまい、
それっきりに。

昨日友達から 宝石をつかった岩盤浴があるんだけど
服を着たままお布団に包まるだけだから
細菌の心配ないと思うので行こう と誘われていってきました。

根っからの冷え性で、足先はいつも冷たく、
夏場でもあまり汗をかかない体質もあって、
芯から温まるという岩盤浴はいいかも。

こちらはお値段も500円と割安ときいて
大丈夫かな?と思いましたが、30分熱々のマットの上で
ゆったりするのはなかなかいいかもでした。
でも この500円のからくり、
結局のところはその岩盤浴マットを家庭用にお買い上げいただく
(言葉悪いですね ご家庭でもご使用されることで
より効果があがるということを知っていただくための)サービスかな?

回数券もあるみたいなので 私はお買い上げできないけど
時々いってみようかしら と思ってます。

よろしかったラワンクリックレシピブログ参加しています


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )