朝会社に行こうとして、休みだったのを思い出しました。
そうだそうだ 冷蔵庫のお掃除をば と中身を出し、アルコールスプレーで
お掃除開始。
キッチンの小さなテレビはたいていフジテレビ系がついていて
気になる話題だけを見ながら
お風呂場で棚を洗ったり 中身を戻したりと。
今日の朝のヒットスタジオは 中村あゆみさんでした。
ああぁ 懐かしい。
あの曲がヒットしたのは23年前ですと。
この曲のようなドラマティックな経験をしたというのではなく…。
大学卒業してすぐ 某楽器メーカーの音楽教室の講師になったのですが、
その時初めて担当したのが中学に入ったばかりのいくえちゃんという子でした。
よそのメーカーの教室からの転入でしたが、
新卒でやる気まんまんの私は、初めて楽器を触るおちびちゃんより
年も近く話のできるし、曲らしい曲もこなせる彼女のレッスンが
結構たのしかったのをおぼえています。
音楽教室に通ったことのある方ならすぐわかると思いますが
グレードといって検定試験のようなものがあります。
で 好きな曲を用意して行って弾いたり、初見演奏だとか聴音だとかの試験があります。
好きな曲のうち2曲は自分でアレンジしたものという規定があって、
生徒のレベルによって自分が完全コピーしたり作曲したものだったり
それが厳しい生徒には先生が用意したものを 生徒が自分のレベルに合わせてアレンジしたりと
生徒だけではなく 実のところは指導者の技量を試されてしまうところもある試験だったような気がします。
(ああ 例によって長くなってしまった まだまだつづきますよ
お忙しい方は See you again!)
で このいくえちゃん。
順調にグレードにも合格して、最後の学習者グレードにきたとき、
自分でやりたい曲を選んで 譜起こしからやってみることに。
(それまではテキストにある曲を 自分でアレンジしてました)
その時選んだのがこの「翼の折れたエンジェル」。
(私はあまり歌ものは聞かなかったので その時点でサビしか知らなかった)
とても真面目な性格だったので きちんとコピーして
試験も無事合格。
ちょうどそのころ 講師の研究発表会のようなものがあって
その年の発表者(若手が指名される)が私だったので
このいくえちゃんを実験台に いくつかの課題を実践させてもらったりして
発表した、その時の素材のひとつがこの曲でした。
彼女の作った楽譜を発表用に自分で弾いて録音したり、
採譜から完成までを時系列で整理したり、
結構楽しかったなぁ・・・。
カラオケでこの曲を歌ったりもしました。
でも とっても個性的なボーカルだったので どうもぱっとしなくて。
今朝、中村あゆみさんがテレビでうたっているのを聴いて、
今の彼女の歌い方をお手本になら 少しは歌いやすいかもと。
歌詞のテロップには
「♪もし 俺がヒーローだったら…」とありましたが
今日は2回とも
「♪もし 俺がヒーローだったらば…」と歌っておられ(たような気がし)ました。
実はこの部分、カラオケで歌うとき私は勝手に「だったらば・・・」で
ずっと歌っていたんです。
これはとっても嬉しかったですねぇ。
あっでも もしかしたら 私がそう勝手に聴こえただけかもしれないですけれど。
(だからつっこまないでね)
(結構そういう曲ってありまして、中島美嘉さんの「雪の華」なんかも
「ら」抜き言葉が歌えなくて アレンジしてます)
懐かしさのあまり
ゴム手袋、右手に歯ブラシ、左手にアルコールスプレー、
Gパンのすそをまくりあげ
テレビの前にて、小声で歌い、乗りまくる本日のpmでございました。
いくえちゃん どうしてるかなぁ…。
| Trackback ( 0 )
|