「紅葉狩り」ってなによ。
紅葉を拾ってたべるのかい?なんて悪態をついていた頃もあったかも?。
リンゴ狩り 潮干狩り 松茸狩り…と来て 紅葉狩りってくると
どうしてもこんな風に思ってしまう。
いえ 思ってしまっていた(この年になっても)。
考えてみたら悠長に秋を楽しむなんて余裕、今までなかったかもしれません。
で ○才にして初めて紅葉を堪能した先週末(笑)
夫の住まいから車で30分ほどの所に「箕面の滝」という名所があります。
「ちかくに滝があるんだけど」という夫の誘いにも
半端にしか反応していなかったので 4年目にして訪れることに。
この辺りは大阪といってもコテコテの大阪ではなく
ちょっとした高級住宅地にもなっているらしい。
当日もなんやら高級マンションの見学会なども開催されていた模様。
もちろん シーズン真っただ中の連休なので もみじ祭り開催、
滝道は人でいっぱいでちょっと引いてしまいました。
でも 人を目に入れないように歩けば 溜息が出るような木々の祭典。
紅葉ってこんなにいろいろな表情をしていたのかと 改めて感動です。

典型的な由緒正しい紅葉という感じしません?

午後になってちょっと日が傾いてきました。黄色ベースの紅葉です。

途中のお茶屋さんで一服。ご当地の桜川サイダーと紅葉。

通り過ぎる人たちが 口々に「トトロの世界だね」と。
緩やかな滝道なので 小さい子供からお年寄りまで楽しむことができます。
車いすの方もちらほら見受けられて(混んでいたので大変だったと思いますが)
入場料などもないので四季折々楽しめます。

マイナスイオンを求めて滝の下には人がいっぱい。
プラスイオン大発生だね…と。
開発の関係で水量を人工的に調整しているそうですが
紅葉の中に落ちる滝はやっぱり美しい。

逆さ富士ならぬ逆さ紅葉。
フォトショで編集するときふざけてさかさまにしてみたけれど
なんだかそれなりの構図を見せるので笑ってしまった。
風もなかったので水面の紅葉も負けず劣らず。
そうそう 塩漬けのもみじの葉っぱに衣をつけて揚げた「紅葉の天ぷら」なる
名物もありまして、
滝道で実演販売されていました。
食い気のpmですが今回はなぜか食指が動かず…
揚げ油の匂いがちょっと抵抗あったのかも。
今回はもう一つ ずーっと行きたかった「千房」というお好み焼き屋さん。
冷凍食品などにもなっているのでご存知の方も多いかも。
調べてみるとフランチャイズであちこちにお店もありますね。
午前中仕事して午後の新幹線で大阪入りしたので
そのまま新大阪から直行。

こちらは有頭海老が丸ごと入った千房焼き。
ふわふわの記事に海老がずぼっと(笑)。
なんだかビジュアル的には「カメ」。

周りの人たちが食べていて気になりはじめ 追加オーダーの
「パリパリ鉄板餃子」。
本当に皮がぱりぱりで美味。取り合いになりました。
最近私の中ではお好み焼き、ちょっとマイブームです。
…ってやっぱり 紅葉より食い気じゃない…って言わない言わない。
次回はちょっとだけ飛鳥の風景を。
| Trackback ( 0 )
|