さて、渡しに乗って因島に上陸したのちは、しまなみ海道最後の島、
つまり本州から見たら向かい側にあるその名も「向島」に渡ります。
ですが、渡しで着いたところからは橋の正反対の場所。
いつもなら海岸沿いを走るのですが、今回は「村上水軍スカイライン」という山越えの道をGO!
その名の通り、絶景が見渡せる最高の道なのですが…
私の非力なカブにはとてもつらい!
上り坂に入った途端、見る見るうちにみんなからの距離が開き、
最終的には、「あれ?道を間違ってないよな…」と、少し不安になったり。
ですので、途中道端で見かけた、塩漬けで朽ち果てつつある名車「隼(ハヤブサ)」の姿を、
少し自分と重ねたりなんかして…
(=^^=)ゞ
でもちゃんと合流できて一安心♪
その後は、
![DSCN0745.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0745.jpg)
近未来的でサイバーチックな橋を渡って
![DSCN0752.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0752.jpg)
レトロで懐かしい渡し乗り場で一服♪
ここはひっきりなしに渡しが往復するうえ海幅が狭いので、
船の姿が見えたら、驚くほど早く到着します。
で、船の姿がこちらに向かうのが見えたとき、
「やべ!おしっこしたい!」
と誰かさんがトイレへ向かう!
でも船はどんどん迫ってくる!
間に合うか?!
まさに手に汗握るおトイレタイムだったりして笑わせてもらいました♪
で、無事乗船後、
![DSCN0756.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0756.jpg)
「車窓?いや船窓?」
とか思いながらこういう景色を眺めていたのですが、
実はここのところを今年の春に脱走犯が泳いで渡ったのですよね。
以来、その話も一つの向島名物だとか…
とか思いつつ視線を上げると…
![DSCN0755.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0755.jpg)
あ!尾道のお山だ!
いつもは帰る時に乗るから、こうして見上げるのはなんだか久しぶり。
以前みんなと登ったときは、
転げ落ちて精神が入れ替わらないように気を付けたもんだったね~♪
てなわけで、波の速さも、泳がず船で渡れば怖くない!
無事本州上陸で、その後は待ちかねたようにいつものラーメン屋さんへ!
で・す・が…
牡蠣ラーメンがない?!
これを楽しみに走ってたのに~!
でも聞けば、今年の大雨と台風のせいで、牡蠣がほぼ全滅状態でもう大変なのだとか…
(むろんほかの産地の牡蠣を使うってのも方法としてはあるだろうけど、
それでは作る方として納得できないんでしょうね。)
そういうことなら仕方がない、一日でも早い復興を願い今回は、
![DSCN0758.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0758.jpg)
ネギラーメン!
(*^人^*)おいしゅございました。
そういうわけでおなかも膨らみ満足満足♪
ですが、ここで私としょっち~は皆さんとお別れ!
前述のように私たち二人は帰りのフェリーのチケットをとれなかったので、
ここから先は本州を走り、大阪を目指さねばいけません。
とはいえ、原付なんで走れるのは下道(したみち)、つまり一般道だけ。
その距離ざっと270キロ。
だからそれなりに時間もかかるので、明るいうちに広島を立たねばならないのです。
そういうわけで、
![DSCN0759.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0759.jpg)
みなさんさらば~!
さてさて…
そういったわけですから、私たちに時間の余裕はほとんどないので、
ここから先はひたすら走りまくる!
なのに途中雨がぽつぽつと落ちてきたりしたので、いよいよもって焦ってしまう!
だから、道沿いにいろいろな名物や観光スポット数あれど、
すべてスルー!
そんな中、いきなり私がウインカーをつけ道の端へ寄りバイクを止める!
「もしかしてマシントラブルか?!まだまだ先は長いのに!」
そう思いながらしょっち~が私に声をかける、
「どうしたん?」
「大変や!」
![DSCN0762.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0762.jpg)
メーターが3のゾロ目や~!
ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ
てな感じで、一生懸命、でも常にゆとりを持ちつつ走り抜け、
そんな中どうにかこうにか各地の名物を撮影してきましたので、
少ないながらそれらをご紹介♪
まずは風光明媚な倉敷♪
![DSCN0761.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0761.jpg)
なんか、近所と似た風景やな~。
やっぱ倉敷とはいえ、ガソリンスタンドは似たような感じですね♪
今度はまじめに…
岡山が誇るドライブウエイ「岡山ブルーライン」。
![DSCN0765.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0765.jpg)
ここは、無料解放された元有料道路なので、とても走りやすいのはいいのですが、
山越えルートのため、延々と上り坂が続くため、非力な原付には非常にキビシイ~!
おまけに、ただでさえ走りっぱなしでバイクに負担がかかっているから、
この坂は本当にいろんな面でこたえました。
でも、どうにかこうにか、明るいうちにここを超えれたので、
先ほどの写真はほっと一安心の一枚なのでした。
で、この後は国道を走り継ぎ最終的には2号線へ合流。
で、事故渋滞なんかに巻き込まれたり、なんだかんだあったものの、
しょっち~の的確なルート選定で、スムーズに走り抜けることができ、
ついに兵庫県へ突入!
(*^人^*)「しょっち~サンキュ!」
で、しばらく走ると看板に魅惑的なイラストが♪
「寄ってみる?」
「寄ってみちゃう?」
というわけで、ちょいと寄り道してみた先は…
![DSCN0770.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0770.jpg)
世界遺産&国宝姫路城
じかに見るのは、娘がまだ就学前だったからいったい何年ぶりだ?
というわけで、なにはなくとも記念撮影♪
![DSCN0772.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0772.jpg)
その後はひたすら走る走る!
でも、走り続けるためには不可欠なものが!
![DSCN0773.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0773.jpg)
「わしらよう走ってるよね。」
「うん、めちゃがんばってるで!」
と、互いをねぎらう37歳と21歳にご褒美のガソリン給油。
で、わしらもこの間飲まず食わずだったので、少しおなかにものを入れます。
![DSCN0775.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0775.jpg)
ガソリン補給が給油なら、これは給食か?
まあ、毎度おなじみツーリング名物コンビニ駐車場飯です。
で、しょっち~はというと…
![DSCN0779.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0779.jpg)
僕はこれで十分♪
え?コーヒーだけなん?
じゃあ、給飲やな!
(なんのこっちゃ…)
まあ、こういう意味不明な言葉が楽しくなるのも、長距離ツーリングの名物の一つ!
おそらく、脳内のどっかが壊れかけ、
それを補うために「楽しい成分」を分泌させておるのでしょうね。
その後大阪に近づくにつれ、見知った、明石海峡大橋、神戸タワーといった、
名物、いや、ランドマークを目にするたび、
「ああ、もう帰ってきたぞ~!」
と嬉しさと、懐かしさがこみ上げてきます。
しかし、それと同時に安心のためか体の疲れと眠気を急に感じ始めました。
なんだかんだ言っても、見知らぬ土地では緊張で、気が張っていたんですね。
ですので、正直ここまでの240キロよりも、残り30キロがきつかった~!
だからハルカス(画像左端)が見えてきたときの嬉しさったら!
![DSCN0780.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0780.jpg)
「やったぜ!」
最後の気合を注入できたしょっち~は、大型バイク相手にバトルを繰り返すのでした。
そんなわけで…
![DSCN0782.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0782.jpg)
午後9時52分、しょっち~帰宅!
![DSCN0785.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0785.jpg)
午後10時7分ひす帰宅!
互いに無事帰宅でき、翌朝ほかのメンバーたちも無事帰宅できましたとさ♪
あ~、今夏も目いっぱい遊べて楽しかった~!
皆さんお疲れさま!
そして世話役のあめさんと、帰りに道案内のしょっち~さん、心からありがとう!
(*^人^*)
それにしてもよう走ったな~。
今回は総走行距離は406キロで、ほぼノンストップ。
わしはともかくも、ハンターカブって本当にタフ!
生産終了後35年も経つ上に、ずっとずっと乗りっぱなしでほぼノーメンテなのに…
今度ぜひ、きっちりメンテしてあげよう。
(*^人^*)
つまり本州から見たら向かい側にあるその名も「向島」に渡ります。
ですが、渡しで着いたところからは橋の正反対の場所。
いつもなら海岸沿いを走るのですが、今回は「村上水軍スカイライン」という山越えの道をGO!
その名の通り、絶景が見渡せる最高の道なのですが…
私の非力なカブにはとてもつらい!
上り坂に入った途端、見る見るうちにみんなからの距離が開き、
最終的には、「あれ?道を間違ってないよな…」と、少し不安になったり。
ですので、途中道端で見かけた、塩漬けで朽ち果てつつある名車「隼(ハヤブサ)」の姿を、
少し自分と重ねたりなんかして…
(=^^=)ゞ
でもちゃんと合流できて一安心♪
その後は、
![DSCN0745.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0745.jpg)
近未来的でサイバーチックな橋を渡って
![DSCN0752.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0752.jpg)
レトロで懐かしい渡し乗り場で一服♪
ここはひっきりなしに渡しが往復するうえ海幅が狭いので、
船の姿が見えたら、驚くほど早く到着します。
で、船の姿がこちらに向かうのが見えたとき、
「やべ!おしっこしたい!」
と誰かさんがトイレへ向かう!
でも船はどんどん迫ってくる!
間に合うか?!
まさに手に汗握るおトイレタイムだったりして笑わせてもらいました♪
で、無事乗船後、
![DSCN0756.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0756.jpg)
「車窓?いや船窓?」
とか思いながらこういう景色を眺めていたのですが、
実はここのところを今年の春に脱走犯が泳いで渡ったのですよね。
以来、その話も一つの向島名物だとか…
とか思いつつ視線を上げると…
![DSCN0755.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0755.jpg)
あ!尾道のお山だ!
いつもは帰る時に乗るから、こうして見上げるのはなんだか久しぶり。
以前みんなと登ったときは、
転げ落ちて精神が入れ替わらないように気を付けたもんだったね~♪
てなわけで、波の速さも、泳がず船で渡れば怖くない!
無事本州上陸で、その後は待ちかねたようにいつものラーメン屋さんへ!
で・す・が…
牡蠣ラーメンがない?!
これを楽しみに走ってたのに~!
でも聞けば、今年の大雨と台風のせいで、牡蠣がほぼ全滅状態でもう大変なのだとか…
(むろんほかの産地の牡蠣を使うってのも方法としてはあるだろうけど、
それでは作る方として納得できないんでしょうね。)
そういうことなら仕方がない、一日でも早い復興を願い今回は、
![DSCN0758.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0758.jpg)
ネギラーメン!
(*^人^*)おいしゅございました。
そういうわけでおなかも膨らみ満足満足♪
ですが、ここで私としょっち~は皆さんとお別れ!
前述のように私たち二人は帰りのフェリーのチケットをとれなかったので、
ここから先は本州を走り、大阪を目指さねばいけません。
とはいえ、原付なんで走れるのは下道(したみち)、つまり一般道だけ。
その距離ざっと270キロ。
だからそれなりに時間もかかるので、明るいうちに広島を立たねばならないのです。
そういうわけで、
![DSCN0759.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0759.jpg)
みなさんさらば~!
さてさて…
そういったわけですから、私たちに時間の余裕はほとんどないので、
ここから先はひたすら走りまくる!
なのに途中雨がぽつぽつと落ちてきたりしたので、いよいよもって焦ってしまう!
だから、道沿いにいろいろな名物や観光スポット数あれど、
すべてスルー!
そんな中、いきなり私がウインカーをつけ道の端へ寄りバイクを止める!
「もしかしてマシントラブルか?!まだまだ先は長いのに!」
そう思いながらしょっち~が私に声をかける、
「どうしたん?」
「大変や!」
![DSCN0762.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0762.jpg)
メーターが3のゾロ目や~!
ポカッ (._+ )☆\(-.-メ) ォィォィ
てな感じで、一生懸命、でも常にゆとりを持ちつつ走り抜け、
そんな中どうにかこうにか各地の名物を撮影してきましたので、
少ないながらそれらをご紹介♪
まずは風光明媚な倉敷♪
![DSCN0761.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0761.jpg)
なんか、近所と似た風景やな~。
やっぱ倉敷とはいえ、ガソリンスタンドは似たような感じですね♪
今度はまじめに…
岡山が誇るドライブウエイ「岡山ブルーライン」。
![DSCN0765.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0765.jpg)
ここは、無料解放された元有料道路なので、とても走りやすいのはいいのですが、
山越えルートのため、延々と上り坂が続くため、非力な原付には非常にキビシイ~!
おまけに、ただでさえ走りっぱなしでバイクに負担がかかっているから、
この坂は本当にいろんな面でこたえました。
でも、どうにかこうにか、明るいうちにここを超えれたので、
先ほどの写真はほっと一安心の一枚なのでした。
で、この後は国道を走り継ぎ最終的には2号線へ合流。
で、事故渋滞なんかに巻き込まれたり、なんだかんだあったものの、
しょっち~の的確なルート選定で、スムーズに走り抜けることができ、
ついに兵庫県へ突入!
(*^人^*)「しょっち~サンキュ!」
で、しばらく走ると看板に魅惑的なイラストが♪
「寄ってみる?」
「寄ってみちゃう?」
というわけで、ちょいと寄り道してみた先は…
![DSCN0770.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0770.jpg)
世界遺産&国宝姫路城
じかに見るのは、娘がまだ就学前だったからいったい何年ぶりだ?
というわけで、なにはなくとも記念撮影♪
![DSCN0772.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0772.jpg)
その後はひたすら走る走る!
でも、走り続けるためには不可欠なものが!
![DSCN0773.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0773.jpg)
「わしらよう走ってるよね。」
「うん、めちゃがんばってるで!」
と、互いをねぎらう37歳と21歳にご褒美のガソリン給油。
で、わしらもこの間飲まず食わずだったので、少しおなかにものを入れます。
![DSCN0775.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0775.jpg)
ガソリン補給が給油なら、これは給食か?
まあ、毎度おなじみツーリング名物コンビニ駐車場飯です。
で、しょっち~はというと…
![DSCN0779.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0779.jpg)
僕はこれで十分♪
え?コーヒーだけなん?
じゃあ、給飲やな!
(なんのこっちゃ…)
まあ、こういう意味不明な言葉が楽しくなるのも、長距離ツーリングの名物の一つ!
おそらく、脳内のどっかが壊れかけ、
それを補うために「楽しい成分」を分泌させておるのでしょうね。
その後大阪に近づくにつれ、見知った、明石海峡大橋、神戸タワーといった、
名物、いや、ランドマークを目にするたび、
「ああ、もう帰ってきたぞ~!」
と嬉しさと、懐かしさがこみ上げてきます。
しかし、それと同時に安心のためか体の疲れと眠気を急に感じ始めました。
なんだかんだ言っても、見知らぬ土地では緊張で、気が張っていたんですね。
ですので、正直ここまでの240キロよりも、残り30キロがきつかった~!
だからハルカス(画像左端)が見えてきたときの嬉しさったら!
![DSCN0780.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0780.jpg)
「やったぜ!」
最後の気合を注入できたしょっち~は、大型バイク相手にバトルを繰り返すのでした。
そんなわけで…
![DSCN0782.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0782.jpg)
午後9時52分、しょっち~帰宅!
![DSCN0785.jpg](https://blog-imgs-123.fc2.com/h/i/s/hisuaki/DSCN0785.jpg)
午後10時7分ひす帰宅!
互いに無事帰宅でき、翌朝ほかのメンバーたちも無事帰宅できましたとさ♪
あ~、今夏も目いっぱい遊べて楽しかった~!
皆さんお疲れさま!
そして世話役のあめさんと、帰りに道案内のしょっち~さん、心からありがとう!
(*^人^*)
それにしてもよう走ったな~。
今回は総走行距離は406キロで、ほぼノンストップ。
わしはともかくも、ハンターカブって本当にタフ!
生産終了後35年も経つ上に、ずっとずっと乗りっぱなしでほぼノーメンテなのに…
今度ぜひ、きっちりメンテしてあげよう。
(*^人^*)