もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

40年来の相方

2019-03-25 11:46:55 | ぷ♂の日記
以前からお話しさせていただいているように、
このところ、毎月一回近所の酒屋さんのライブスペースで歌わさせていただいております。
主に自作の歌を演らせていただいておりますが、
当初はドラムとベースを打ち込んで作ったカラオケでエレキギターで演奏していたのですが、
その都度、用意するのが面倒なのと、
ほかの方々が全員アコースティックギター(アコギ)なのでどうも浮いてしまうため、
今年からは私もアコギで演らせていただいております。

とはいえ、エレキとアコギは全くと言っていいほど違うので、
アレンジもアコギ用に変更しないといけないし、
なにより、私はアコギを学生時代以降ほとんど弾くことがなかったので、
今更ながら初心に帰り練習せねばなりません。
そういうわけで、昔々の中学時代に買ったギターを引っ張り出し、
そして毎晩寝室で弾いておりました。

で、そうなると、
やはり昔ずっと好きで弾いていたギターなもんだから、
弾けば弾くほど楽しいし、愛着もまた湧きなおしてくるから、
「おや?ここの汚れが気になるぞ。」、とちょいと掃除してみたり、
「ん?やっぱネック反ってるか…」、と調整してみたり。
そんなわけで、弾きっぱなしだった昔よりも、
ずいぶん 弾きやすいギターになってくれました。
音もなんだか昔より良くなっている気もする♪

でも気づけば、なんだかんだでもう40年ほどの付き合いになるのか…

ただ、1弦2フレットのF#の音だけが出ないので、なぜだろうとよく見てみると、
その部分だけフレットがすり減り3フレットに干渉してしまい音が出なくなっている様子。
昔のオレは、そこまでこの音ばかり出していたのか??
(フレットのすり合わせで直るかな??)

とはいえ、そういうのも含めて、全部が全部昔の思い出いっぱいのギターなので、
こいつを弾いてると、一気に40年前に戻ったかのようにも思えて楽しい♪

そんなわけで、例の酒屋さんでも、
最初はお店にあるギターを使わせていただいていたのですが、
これからはこいつで演らせてもらおう。

というか…

190223a.jpg
こないだこいつで歌ってました♪

ちなみにこのギターは、
「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」
で、おなじみのモーリス(Morris)のTFシリーズのW-50という、ちょい大きめのギターで、
繊細さはないけれど、力強い低音がわかりやすく心強く、
ガチャガチャと乱暴に弾く私にはぴったりのギターなのです。

まあ、モーリス持っててもスーパースターは夢ですらなかったんですけどね。

(=^^=)ゞ

そうそう、今回この日記を書くにあたり、ちょいと調べてみたら、
私のこれは、78年製の初期製造ロットのようで、
トップにはスプルース単板が使われているのだとか。
(それ以降のものは合板だそうです。)
買った当時は全く理解できていなかったけど、よかった~♪


*おまけ*

一方こちらはつい最近の相方。

CA395928.jpg
いわゆるエレキギター用のエフェクターたちなんですが、
それこそ40年前は一個一個が高根の花の高級品だったのが、
今やなんと数千円から、しかもネットでぽちっとすぐに買えてしまう!

しかもやたら出来がいいときてるから…

大人心をくすぐられてしまって仕方ないんですよ…

(=^^=)ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする