もふもふランド♪

たくさんのわんこと もふもふしてます。
    by ぷーどる♂ & ぷーどる♀

台風コワイ

2021-08-09 10:44:04 | 犬日記
IMG_5251.jpg
「雨のにおいがします。」
「します。」


ああ、ちょうどいま台風が来てるからね。
この後風も出てきて、かなり荒れると思うよ。

IMG_5248.jpg
「大変!おもちゃを確保しておかなきゃ!」


IMG_5249.jpg
「飛ばされないようしっかり座らなきゃ!」

わははは!
では私はお店に行くからお留守番頼むね。

IMG_5251.jpg
「今日は休めばいいのに。」
「一緒にお布団でゴロゴロしてよう?」


てなわけで、本日は台風です。
子どもの頃は台風が来るととてもワクワクしたもんですが、
大人になると、めんどくささと不安でそうもしてられない。
だって実際、過去には水害にも風害にも遭ったし、その度後始末で大騒ぎ!
つい数年前も、屋上に屋根が吹き飛んだり、
お店の大型エアコンの室外機が倒れてダメになってしまったほど。
で、ついついこの間、そいつの調子が悪くなり修理したばかり。
だから、今日はまず屋上にのぼりそいつらをしっかり固定しておかねば!

だから今ではもう台風コワイ!コワイ!

ですがただいまお店でおとなしくしております。

というのも…

DSCN5266.jpg
「スヤスヤ~♪」
「スヤスヤスヤ…♪」


例の散歩を終えた仲良し兄妹が、こうして膝の上で気持ちよさげに寝ておりますから。

だからとりあえず奥さんがやってきて、この兄妹を預けてから取り掛かろうと思います。

というか…

もうかなり風が出てきて雨もぱらついてきた様子。

みなさんもくれぐれもご用心して、無事に台風をやり過ごしてくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱がこもります ~JUWEL33 自家製ケース~

2021-08-07 09:04:35 | ぷ♂の日記
この日、雨上がりの蒸し暑い中持ち出していたのはこのストーブ。

DSCN2881.jpg
ドイツ軍用JUWEL33

よく見かけるJUWEL34そっくりですが、それもそのはず、
34は戦後モデルで、33は戦時中のモデルとなります。
さらに正確に言うなら33はナチス時代のドイツの軍用で、
34は戦後共産圏になった東ドイツの軍用ストーブであります。

で、何台かある33のうちこいつは欠品のためケースを自作したものであります。
(くわしくはこちらを参照)
ですが、自作ゆえ、ちょっと気がかりな点がありまして、
それがこのケース内の熱のこもり方。

DSCN9843.jpg

熱の回りが早いのでプレヒート後の立ち上がりが早く、
このように快調に燃えだしてくれるのですが、
そのまま無風の室内で使用し続けていると、

DSCN9844.jpg

このように勢いが増し過ぎて、どうかしたら熱暴走が心配なほど。

そこで以前風の強い日を見計らってテストしてみると、
防風効果はばっちりなもののやはり若干熱のこもりが心配。

そこで、今回は思い切って風もなく、しかも暑い日ならどうなるだろうと、
そう思いあえて持ち出してみたのです。

IMG_4215_2021080514005265a.jpg

蝉時雨と、蝉小雨(セミのおしっこ)の中
暑い暑いといいながらも
さらに火を焚くは
よほどの好き者か
はたまた
ただの痴(し)れ者か


そうして松ともなしに待っていると、
ものの2分ちょっとでお湯が沸く!

IMG_4222_20210805140053ccc.jpg
超速っ!(ちょっぱや!)

いやほんと、再度コイツの強火力には驚かされる。

IMG_4223.jpg

そんなわけで、暑い日に、暑い思いをして淹れた熱々の一杯を頂きます。


うん、やはりソロでの短時間使用ならこれほど頼もしい相棒はいない。
でも、この様子を見てしまうと、
真夏に長時間火をつけてじっくり調理しようとは到底思えない。
そうなると、ケースの造りを見直して、もっと空気穴を大きくたくさん開けるべきか?
でもそうすると、
多分、風の強い寒冷時には普通のストーブに成り下がる。

それはやはり面白くないので、
当分こいつはこのままにしておき季節の変わるのを待って、
木枯らしがビュンビュン吹いて、一刻も早く暖を取りたいそんな時、
満を持して登場させる方が絶対面白い。

そういうわけで、しばしこいつはお蔵入り、
冬眠ならぬ長い夏休みに入ることに。

IMG_4227_202108041000090df.jpg

さて、こういう感じで、汗をかきかきコーヒーをかっ込んだ私ですが、
こちらも体内に熱がこもり暑い暑い!
そこで、あたりに人影のないのをいいことに、
おもむろにTシャツを脱ぎ、バイクに括り付けたタオル(ウエス)に水をぶっかけ絞り、
それで体の汗をぬぐう。

ああ、ほんと、男に生まれてよかったな~。

そういうわけで、一息入れたのち、片付けようとストーブを手にしたのですが、

え?まだこんなに熱いの!?

この感じだと今まだプレヒート無しで点火するんじゃない?
そう思うほどにまだ熱を持って熱い!

うん、やっぱこいつは冬仕様だわ!



さて、その後家に帰った私は、大人しく熱を冷ましていたのかといいますと…

DSCN5236_20210804121541276.jpg

まったくそんなことはなく、ガレージでしばしバイクいじり!

で、嬉しいことに昨日かいせいさんからプレゼントが届いたので、
多分今晩も引き続きガレージに!

DSCN5289.jpg
おお!紛失してしまったテールレンズ!


DSCN5116.jpg
これであの、セロテープ補修のテールレンズをちゃんとしなおせれる!


DSCN5288.jpg
「で、このナイフはなんなん?」

さあ??


多分かいせいさんのことやから、
「これで誰かを刺してこい!」
ということかな?

ヘ(__ヘ)☆\(^^;ナンデヤネン


有難く使わせていただきますね~!

(*^人^*)

**動画**

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業前の15分散歩

2021-08-07 09:04:35 | かりん
DSCN5242.jpg
「いくで~!」

DSCN5248.jpg
「え~、いやや~」


DSCN5249.jpg
「そんなん言うてんと、歩かなあかんやん。」
「だって、お散歩きらいやもん。」


DSCN5250.jpg
「でも、もうここで折り返して帰りやで。」
「あ!ほんまや!」



DSCN5253_2021080511124705e.jpg
「わ~い!お家や~♪」
「え?速っ!」



DSCN5254.jpg
「ちゃんと、歩けるやん。」
「帰り道は好きやねん。」



とまあ、こんな感じで毎朝散歩をしているぽち&かりん兄妹。
とはいえ、もう来月で17歳になるから、歩く距離はほんのちょっとで、
家を出てぐるりと一周するだけ。
ですから、時間にしておおよそ15分。
若いころは、毎朝近所の公園までおおよそ2キロをたっぷり散歩しておりましたが、
今ではこんな感じなので、店を開けるほんのちょっとの間で済ますことができます。
まあ、暑さ厳しい折、これくらいが老体に負担かからずちょうど良いよね。

さて、そういうわけで毎朝こうして歩いていると、
色々な人からあれこれ声がかかります。

「かわいいな~、ぬいぐるみみたい。
でも、あれ?後ろの小さい子は脚が悪いの?
すごく歩くの辛そうやん。」

「いえ、この子お散歩が嫌いなんですよ。」

そう、妹犬のかりんはシニアになってから散歩に出るのを嫌がり、
家を出ると歩くのを拒否します。(「イヤイヤかりん」参照)
でも、幸いまだ元気に歩くことができるので、帰り道は結構すたすた歩きます。

ですので、帰り道先ほどの人とまた会ったりしたらば、

「あら!本当にスタスタ歩いてる!」

ということが良くあります。

また、反対に始終元気に歩いているぽちですが、
実は最近家では一日中ほぼ寝て過ごしているので、
こうして元気に歩く姿を見れるお散歩は、
わたしにとっては、すごくうれしく楽しい時間でもあるのです。

そんなわけで、何かとバタバタ忙しい朝の時間ですが、
必ず時間をとってこうして歩いております。

一日でも長く、こうして歩けたら良いなとそう願いながら。

(*^人^*)


**動画**
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先細りなお菓子 ~粟おこし~

2021-08-06 09:09:39 | 食べ物
DSCN5177.jpg
「久々に食べると美味しいな~♪」

と、この日おやつに食べていたのはおこし
その前日家で雷おこしを作っている動画を見てというもの、
無性に粟おこしを食べたくなったので買いに出たのです。

でも買いに行こうとしてふと考えた。
「でも粟おこしってどこに行けば確実に売ってる?」
コンビニにはまず置いてないだろうし、
近所のスーパーでもおこしはあるだろうけど、粟おこしはあったっけ…?

思えば子どもの頃保育園のおやつなどで、よくこれが出てきましたが、
当時はあまり嬉しくなく、
「こんなんだれが喜んで食べるねん。」
とそう思っておりました。
で、反対にたまに出るクッキーやバームクーヘンには大喜びし、
ずっとこういうものを食べたいなと思ったものです。

これは友達ら皆も同じ意見で、こういうおこしのようなお菓子は、
じいちゃんばあちゃんなどの年寄りがいなくなれば、
いずれ無くなるお菓子であろうと話をしたりもしました。

それが不思議なもので、この年になると無性にそういうものが恋しくなるし、
実際食べるとかなり美味しくうれしい♪
これは多少に私の趣味が年寄り的であることも大いに関係あるのでしょうが、
それでもおそらくは、私のような人もほかにいるはず。

だからきっと、今後決して売り場をにぎわすようなことは無くとも、
どこかのお店の売り場の隅で、細々と売られ続けるジャンルにはなるのだろうなと。
でもまたこうも考える。

まてよ、私らは子どもの頃に食べた経験があるからこそ、
今でもこうして食べたくなるけれど、その後の世代の人たちはどうだろう?
おそらく、ほとんど口にしなかった世代にとってはもはや不要なものだろうから、
そのうち一般小売店からは消えてしまうのではなかろうか?
そう考えると、なんだかとても危機感を感じてしまって…

よし、もう一袋買ってきて食べるぞ!

(=^^=)ゞ


てなわけで、只今お昼ご飯代わりにこいつをポリポリ食べながらこう思っております。

さて、次はヌガーを探しに行かねばならぬな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴボウを存分に食らう ~牛肉の柳川風~

2021-08-05 09:09:58 | お料理
「好きな野菜は?」

そういう質問に対して、まず答えとして挙がってこないであろうゴボウ

ですが、私はこれが大好きで、見かけると過ぎ買って帰ってしまうのですが、
いざ調理するとなるとそのレパートリーの少なさと、下準備のめんどくささから、
数日放置しておいて、悪くなる前になんとか食べきるというのが常。

それというのも、普段ごぼうでよく作るものといえば、
筆頭はキンピラで、その次が揚げ焼き、ついで冬場なら汁物や煮物など。
(揚げ焼き→多めの油でカリッと焼いて塩コショウ七味で食べる。スナックとして最高!)
ですが、どれもおかずのメインとは言えるようなものではないし、
一時に使い切ろうとすると、かなり大量にできてしまうし、準備も面倒。

なのに、今回もまたゴボウを買ってきてしまったのです。
だって好きだから…

というわけで、例にもれず土曜日に買って、取り掛かったのは翌週の金曜日。
「あ~、笹掻きすんのんめんどくさ~。」
といいながら、覚悟を決めようと思ったら、
丁度その日牛切り落としをたくさん買い込んだこともあって、

そうだあれ作ろう!

その、あれとは、以前よく行っていた定食屋さんが得意にしていた料理。
なんせ、その定食名に自分お店の屋号をつけるほどですから。

あれならゴボウを大量消費できるし、面倒な笹搔きも不要だし、
何よりメインのおかずとなりえる!

てなわけでまずは材料…
ゴボウ、玉子、ネギや三つ葉の青み野菜。
うん、全部家にある!

というわけで、いざ!

以下、3人前で、ゴボウ1本、牛肉300g、玉子4個です

①ゴボウをざっと洗って細目の短冊に。アク抜きはしない。
(洗い方はアルミホイル、ブラシ、タワシご自由に、ただし洗い過ぎは香りが飛ぶよ)
②牛肉は一口大にカット。
③煮込み汁を次の配分で。
だし200(白だし50、水150)、砂糖大さじ1、しょうゆ小さじ1、みりん大さじ1
④フライパンに③を入れ沸騰したら一呼吸入れてから①を投入し火を弱め、ふた。
⑤概ね火が通ったら、③を重ならないように入れる。
⑥お肉にやや赤みが残る程度火が通ったら、溶き玉子を回し入れ、
ねぎなどを散らしたらばふたをして30秒後火を消し蒸らす。

DSCN5179.jpg
出来上がり~♪

七味や粉山椒を振ると美味しいよ。
わたしはこうして皿に取り分けて食べるのが好きだけど、
他人丼風にどんぶり飯に乗っけても美味しい♪


この柳川風はかなり自由にアレンジできるので、
このほか、揚げさん、豆腐、焼き鳥缶詰、などなど自由に食材を選べるので、
困ったときには大助かり。

でもそれなのに…

本家本元のドジョウの柳川は作ったことも食べたこともない。

以前近所に川魚屋さんがあり、手軽に活きドジョウが手に入った頃ですら、
作ろうという気にはなりませんでした。
だって、ドジョウは子どもの頃よく捕まえては家で飼っていたペットであったから、
それを食べるのはどうも…
なんか、金魚を食べるのと同じくらい抵抗があるんですよ。

(=^^=)ゞ「ウサギはよく食べたのにね…」

ちなみに、ウサギは一串5円くらいで、近所のかしわ屋さん(鶏肉屋さんの大阪呼称)で売っておりました。
当時はウサギの毛皮の需要が多く、余った肉は鶏肉店へと流通したとか。(昭和40年代ごろ)

あれ?なんか話が脱線してきしてしまったようなので、強引に戻しておしまいに。

実は世界広しと言えども、ゴボウを食用にしている民族は日本人だけなんですって。
ゴボウ大好きの私からすりゃ、それはもったいないってな話ですが、
過去には、それにまつわる誤解から裁判で有罪になった例もあるので、
強要は禁物ですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の雨で…

2021-08-04 12:45:46 | ぷ♂の日記
昨日は休日。
でも、子供会の資源ごみ回収の日なので、早朝に紙ごみを出さねばならず、ゆえに寝坊も出来ず。
だから結局いつも通りわんこを連れて散歩に出ようとすると、
雨?!
確かに、先ほど紙ごみを出した時には雨上がりっぽかったですが、
どうやら、今からが本降りみたい。
だから、散歩をあきらめようとしたものの、
やる気満々のワンコズ(ちっぴ、ゆきの、ぴこ)たちは、
「さあ出せ!今出せ!すぐ出せ!」
と。

だから仕方なくガード下やアーケードを歩いたのですが、
いや、困ったな…
というのも、朝一番に家のエアコン取り換えの工事があって、
それが二階の壁辺りに穴をあけたりと面倒なので、本格的に雨が降ると結構困る。
何より午後にちょっと出かけねばならないから…
せめて、しとしと雨ならまだ何とかなるのだけどもな~。
とはいうものの、ついこの間の梅雨の時期などは、
結構毎日の雨降りにもさほど気にせず日々を過ごしていたのに、
チョイと晴れが続くとこうも感じ方が変わってくるものかと妙な感じ。

とか思いながら散歩を済ませ、家でおとなしく大工さんたちを待っていると、
いつの間にやら雨も上がり、どうやら先程の心配も杞憂に。

そんなわけで、工事の方は午前中で無事終わり、
新しいエアコンも無事つきました♪
うん、新品のエアコンから出る風は、冷気まで新品で爽やかな気がする♪
とはいえ、前述のように用事があるから涼む暇もなくそのまま外出。
雨が上がってくれて本当に良かった、
やはり街中をあちこち立ち寄り移動するには、
フットワークの軽いバイクが一番だから。

とはいえ、チョイと山手に目をやると、
何とも言えない迫力満点の大きな雲の塊が鎮座。
こりゃ下手したら激しく降られるかも…

ですが、その後も山手に雲は居座ったままでしたが、
わたしの走り回っていた地域については、ずっと薄曇りで、時折晴れ間も出るほど。
ですので、家を出る時には濡れていた路面も、カラッカラで走りよい♪
また、わずかとはいえ雨上がりの涼しい風もあるので、
バイクで走っている分には本当に快適!
そこで気持よく流していたら、風でTシャツが胸までまくれ上がり、
世間様に見苦しいものを見せつけてしまいました。
(=^^=)ゞ

そうして一通り用事を終えることができたので、帰り道ちょいと寄り道。

DSCN4330.jpg

力餅食堂でお土産のおはぎを買いました。

「え~っと、4つ下さい。」
「あんこと黄な粉どちらにします。」

「う~ん、じゃあ二個二個で。」
で、ニコニコしながらバイクにまたがり急いで帰路に。

DSCN5225.jpg

でもその途中、池のほとりでさらに寄り道。

IMG_4227_202108041000090df.jpg
ほっ…

ああ、今日はやらなあかんかったこと全部できてよかった、よかった…

そう思いながら、ぼ~っと、池の水面を眺めていると、

ポツポツ…

ありゃ、これまた大粒の雨だ!ついに降ってきたか?

そう思い、慌てて木蔭から出、手のひらを上向けて空を見上げるも何もなし。
ああそうか、さっきのあれは…

セミのおしっこだったのか!

そういうわけで、帰宅しガレージの戻ったのですが、
シャッターを開けるなり思い出した。

ああそうだ!
こいつをいい加減なんとかせねば!


幸いまだ雨の余韻が残っており、暑さ的にはそうひどくない。
ついでなんで、今やっちゃうか?

DSCN5236_20210804121541276.jpg

というわけで、ガソリン漏れで春以来放置しているカブをガレージの作業間へ移動させ、
そこで久々のバイクいじり。
先月の工事でこうしてエアコンの効く作業場ができたので非常に快適♪
おまけに、好きな音楽などをかけて作業ができるのでさらに良し!

ただこの時は、最近ファン再燃中の早見優のビデオをかけながら作業していたもので、
好きな曲や、好きな衣装が出てくるたびに画面に目が行き、
作業効率から言うと悪い悪い!
でも、気持は乗るので、あれほど億劫だったバイクいじりが全く苦にならない!

とはいえ、この時は単にキャブのオーバーホールだったんですけどね。

DSCN5238.jpg

それでも作業を終え、燃料漏れも直り、
そしてエンジン始動させてみて調子が良いとやはりうれしい!

よし、来週はこいつに乗って出かけるぞ!

と、我ながら本当に現金なもんだと思いつつ、
身支度を整え家に戻ってゆっくり一休み…
することなく、わんこを連れて散歩に出たのち、そのまま歯医者さんへ。
そんでまた、ガレージに寄り、これまた放置中のこいつをいじり始めたのでありました。

IMG_3891.jpg

この時のオーバーフローについて、
良い情報をコメントで教えてもらったので試したかったのです。

そういうわけで、かなり久々にこうしてバイクをいじる気になったのも、
もしかしたら久々の雨降りのおかげかも?

そう思うと、せっかくの休みにとそう思った雨も、
何ともタイミングよく降って、そして止んでくれたものだなと…

いやほんと、私は本当に現金なやつだ。

(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりならチェックしましょう ラディウス№46 ~HONDA DREAM50 & Radi46~

2021-08-02 09:18:43 | ぷ♂の日記
さてさて、久しぶりに乗り出したドリーム50

DSCN5187.jpg

とても大好きで大切な宝石のようなバイクです。

大好きなきらきら光るバイクに積むなら、
やはり同様にきらきら光る宝石のようなこの一台

DSCN5196.jpg
ラディウス№46

丁寧な造りと、造形の美しさから、
手持のストーブの中でも1,2を争うほどではあるのですが、
気づけばどうも出番が少ない。
今振り返ると、最後の出動はなんと一昨年の11月!
(まだコロナ禍前じゃないか!?)

どうしてそうなったんだろうと、いろいろ考えてみましたが、
丁度その頃はいろいろほかの機種を修理したり、レストアしたりと忙しかったので、
それらの試運転にかまけて、すっかりこいつの出番がなくなっていたようなのです。

そういうわけで、保管期間が長かったので家を出る間に軽く燃料チェックはしてみました。
ま、元がシンプルな構造なんで、それさえチェックしておれば、まず問題なかろう。
と、そう思っていたんですよね、この時は…

ですが、いざ使おうとしてみれば。
プレヒートの炎の立ち上がりがやけに弱い。
いつもなら、シュボボボボと…そういう感じで立ち上がるのに、
シュボ…シュボ…、と頼りな気で、息つ気味。

あれ?この感じはガス欠か圧不足?

とはいえ、燃料は十便だしプレヒートもしっかりした。
ということは…
フィラーからの圧漏れか?!

そういや、家を出る前燃料は見たけど、フィラーパッキンはよく確認していなかった。
そしてさらに記憶を手繰ると、
近年これを使用する際は8Rのミニポンプを使用していたので、
いよいよ、このパッキンを良くチェックしていなかった!

と、そう気づいても後の祭り。
今更出先でどうしようもない。
そしてまた、漏れ自体も致命的なものではなさそうで、次第に火力も上ってきたことから、
そのまま、なだめすかして何とか湯沸かし完了。

DSCN5205_20210729100654dce.jpg
ふぅ… やれやれ乾杯♪

そういうわけで、ほっと一息つきながらホットを一杯。

帰宅後パッキンを確認すると、やはり石のようにカッチカチに硬化!
ですので即砕いて除去し新品と交換。

ちなみに、こういう石のように硬化したパッキンの除去には、
わたしは先端を研いだマイナスの精密ドライバーを用います。

DSCN5220.jpg

食いつきがよく力も込めやすく、またそのまま隙間に差し込み、
こじってパッキンを浮かすこともできるので非常に便利。

ひと手間かけてでもい加工して使用する値打ちはあると思いますよ。


**動画**

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもひとつのナルシスト? ~ドリーム50~

2021-08-01 09:41:28 | ぷ♂の日記
DSCN5182.jpg
あっついな~!

とか愚痴りながらも先日乗り出していたのは、

DSCN5181.jpg
結構久しぶりに引っ張り出したホンダ ドリーム50

非常に良く回る小さな小さなDOHCエンジンなので、
エンジンに負担のかからない気温の低い時が一番楽しい!
と、以前からそう言っているこのバイク。
ですが、実はこのくそ暑い時期もやっぱり楽しい!

とはいえ、やはり加熱は大敵。
実際この日も、ガレージからひっぱりだし、エンジンをかける前に油温を見ると、
その時点ですでに31.5℃。
日陰である屋内でこうですよ?
だからエンジンをかけ男子を始めると、あっという間に50℃近く。
そして、ものの数分走れば、もう70~80℃!

そういうわけで、いくら快適な道で会っても、
今の時期、ひたすら延々走り続けるのは、なんか不安。
そんなわけで、この日も結局近所の用事と、
そしてそれを済ませたのちはいつもの公園まで。

DSCN5188_20210729100648a54.jpg

どのバイクであってもそうですが、
走っている時はもちろんのこと、
こうしてエンジンを止め、その姿を少し離れて眺めている時も、
走っている時に勝るとも劣らず、とても楽しく、嬉しい気持ち♪

とくにこのドリームが、その造形の美しさ、造りの繊細さから、
近頃(?)のバイクの中では、そのかっこよさは群を抜いておるだろうと。

そういうわけで、この日も、こうして草むらに停めて、
すこし離れては近づいて、、
また、伸びあがって見降ろしては、こんどはしゃがんで覗きあげる。
と、こういった感じで、バイクのそばで怪しげな動き。

DSCN5191.jpg

で、ふと我に返って、
「ああ、今この様子、はたから見たら絶対変な人や…」
と、そう思い、妙にこっぱずかしくなったので、
周囲に人がいないかと、ついぐるりとあたりを見渡すと、
すこし離れた木蔭に人影が。

ああ、やっぱり!と、そう思いながらその人をちらりと見ると、
その人もしゃがみ込み、目の前にある自分の自転車を眺めているではないの?
だから気になり、見るとはなく眺めていると、
どうも自転車に新しいテールライトを装着したようで、
それを作動させ光らせてはニヤニヤしている。
そしておもむろにスマホを取り出し、何やら撮影しているのですが、
それがどうも思うように撮れないのか、
何度も何度も角度を変え、姿勢を変えて撮影している。

ああ、なるほど、あちらも私の御同輩♪
なんせ、愛車は自分の分身みたいなもんだから、
そうして新しいパーツを取り付けた日にゃ、
そりゃ嬉しくなって撮影もするさ♪

ん?

待てよ、ということは…

自分の分身をニヤニヤしながら眺めてひたすら喜んでいる姿ってのは、
見方を変えりゃ、鏡屋、ウインドウに映る自分お姿に見惚れているのと、そう変わらない。
つまり、それはもはや一つもナルシスト!?

DSCN5192.jpg

う~ん、そう思うとやはり何だかこっぱずかしいな~。

とは思うものの…

やはり、これはこれ。
非常に嬉しくなるのでやめられない。

だから皆さんも、街角でそう言う人を見かけても、

「ああ、あの人はそういう症状の人なんだ。」

と、そう思って、生暖かく見守ってやってくださいな。

(=^^=)ゞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする