気が付けばもう一週間、
毎日ずっと雨が降り続けております。
まるで梅雨時というか、それ以上!
私が子どもの頃はまだ近所の川は改修前であったので、
このような雨が降り続けば、川から水があふれすぐに床下浸水に。
むろん当時は下水も未整備でトイレの水洗化もまだまだ。
だからそこに溢れている水といえば…
でも子どもの頃はそんなことは全く気にもせず、
雨さえ上がれば喜び勇んで表に飛び出し、
近所の子らと一緒に、あたり一面に広がる濁った水の中にじゃぶじゃぶ入り込み、
大喜びで遊んでいたものでした。
だから強い雨や長雨は結構楽しみにしていたんですよね。
ですが、それも子供であったのと、被害自体がさほど大きくなかったからであって、
成長し、大きな被害に遭うともうそんなことは言ってられない!
私の場合でいうと昭和57年の大雨でほぼ床上浸水に遭い、
その対応のしんどさとめんどくささでもう水害はこりごりに!
とくに自分で店をするようになり、
そしてその商品が水害の被害でだめになったのを経験してからというものは、
反対に強い雨が怖くて怖くて!
だからそれ以降は少し雨が降るたびに、
川の様子が気になって、ちょくちょく覗きに行くほど。
で、そういう場合、
「ちょっと、川の様子を見てくるわ。」
と、そう言って出ようとするたびに、
「あ!なんかフラグがたったな…」
と、そう思ったり…
(=^^=)ゞ
そんなわけで昨日の休日も雨が上がったころ合いを見つけ、
チョイと川の様子を見に行きついでにガレージで小作業をしに出ました。
![IMG_0074_20210818101256429.jpg](https://blog-imgs-147.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_0074_20210818101256429.jpg)
う~ん、一段目がほぼ満水か…
改修前はこの一段目がなかったので、やはり以前ならもう溢れる寸前といった感じでしたね。
河川改修工事万歳~!ヽ(^∀^)ノ
で、この後ガレージにこもり金具を叩いたり曲げたり穴をあけたりし、
一応作業完了で、さて、後片付けをして帰ろうかと思うと…
「おや?また雨?」
これまた結構な勢いで再度雨が降り出しました。
一応傘はあるものの、おそらくそれもほとんど意味ないであろうの土砂降り。
とはいえ、空模様から見ても、この雨は続いても30分ほどであろうし、
この日は休日で急ぐ用事もないことから、
しばしガレージで雨宿りがてらコーヒーを淹れ、
窓越しの雨を見つつゆっくり一服♪
そういうわけで、コーヒー片手に、雨に打たれる裏庭の木々を眺めつていると、
先ほど川の様子を見ていたからの余裕もあって、
うん、やっぱり雨は心地よい♪
とはいえ、これはやはり被害に遭わないという安心感があるからであって、
連日のように報道される被災地のことを思うと、そう呑気なことも言ってられない。
逃げ場のないあの暑さは本当に勘弁してほしいけれど、
そろそろ、ギラギラ照り付ける太陽と、
それに負けじとにぎやかに泣き騒ぐ蝉の声が少し恋しくなってきます。
お盆も終わり夏ももうあとわずか。(のはず)
やはり、ギラついた太陽で、夏は終えてほしいものですね。
毎日ずっと雨が降り続けております。
まるで梅雨時というか、それ以上!
私が子どもの頃はまだ近所の川は改修前であったので、
このような雨が降り続けば、川から水があふれすぐに床下浸水に。
むろん当時は下水も未整備でトイレの水洗化もまだまだ。
だからそこに溢れている水といえば…
でも子どもの頃はそんなことは全く気にもせず、
雨さえ上がれば喜び勇んで表に飛び出し、
近所の子らと一緒に、あたり一面に広がる濁った水の中にじゃぶじゃぶ入り込み、
大喜びで遊んでいたものでした。
だから強い雨や長雨は結構楽しみにしていたんですよね。
ですが、それも子供であったのと、被害自体がさほど大きくなかったからであって、
成長し、大きな被害に遭うともうそんなことは言ってられない!
私の場合でいうと昭和57年の大雨でほぼ床上浸水に遭い、
その対応のしんどさとめんどくささでもう水害はこりごりに!
とくに自分で店をするようになり、
そしてその商品が水害の被害でだめになったのを経験してからというものは、
反対に強い雨が怖くて怖くて!
だからそれ以降は少し雨が降るたびに、
川の様子が気になって、ちょくちょく覗きに行くほど。
で、そういう場合、
「ちょっと、川の様子を見てくるわ。」
と、そう言って出ようとするたびに、
「あ!なんかフラグがたったな…」
と、そう思ったり…
(=^^=)ゞ
そんなわけで昨日の休日も雨が上がったころ合いを見つけ、
チョイと川の様子を見に行きついでにガレージで小作業をしに出ました。
![IMG_0074_20210818101256429.jpg](https://blog-imgs-147.fc2.com/h/i/s/hisuaki/IMG_0074_20210818101256429.jpg)
う~ん、一段目がほぼ満水か…
改修前はこの一段目がなかったので、やはり以前ならもう溢れる寸前といった感じでしたね。
河川改修工事万歳~!ヽ(^∀^)ノ
で、この後ガレージにこもり金具を叩いたり曲げたり穴をあけたりし、
一応作業完了で、さて、後片付けをして帰ろうかと思うと…
「おや?また雨?」
これまた結構な勢いで再度雨が降り出しました。
一応傘はあるものの、おそらくそれもほとんど意味ないであろうの土砂降り。
とはいえ、空模様から見ても、この雨は続いても30分ほどであろうし、
この日は休日で急ぐ用事もないことから、
しばしガレージで雨宿りがてらコーヒーを淹れ、
窓越しの雨を見つつゆっくり一服♪
そういうわけで、コーヒー片手に、雨に打たれる裏庭の木々を眺めつていると、
先ほど川の様子を見ていたからの余裕もあって、
うん、やっぱり雨は心地よい♪
とはいえ、これはやはり被害に遭わないという安心感があるからであって、
連日のように報道される被災地のことを思うと、そう呑気なことも言ってられない。
逃げ場のないあの暑さは本当に勘弁してほしいけれど、
そろそろ、ギラギラ照り付ける太陽と、
それに負けじとにぎやかに泣き騒ぐ蝉の声が少し恋しくなってきます。
お盆も終わり夏ももうあとわずか。(のはず)
やはり、ギラついた太陽で、夏は終えてほしいものですね。