プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

サン・ピエトロ大聖堂(2)

2013-05-21 | イタリア
内部も凄い人ですが、それにもましてとんでもないほど広いんだわ。
規模・装飾ともに世界屈指の荘厳な宗教建築ですから。

まず、右手にすぐあるのがミケランジェロの「ピエタ像」。

   

ミケランジェロが25歳の時の傑作で、天才ぶりがよく解る作品。
身廊を進むと縦横交差する中央にあるのがベルニーニの「ブロンズの天蓋」。

   

ツタの絡まるねじれた柱等装飾が施されていて、とても高い。

   

さっき登ったクーポラを見上げてみました。

   

そして、「聖ペテロ像」。

   

   

クーポラの真下にあるベルニーニのブロンズ製の大天蓋の下は
コフェッシオーネ(告白)と呼ばれる教皇の祭壇。
その地下に「聖ペテロの墓」があります。

   

聖堂の最奥が最も神聖な場所で「聖ペテロの司教座」。

   

聖堂地下(グロッタ)の見学もしました。↑これは床の通気溝?!
グロッタへは、聖ロンギヌスの柱の下にある階段から入りましたが、
出口がさっきのクーポラへの入口側だったため
また入り直して次は身廊左側の見学を。

   

入口近くで行列が出来ていてみなさんこの天使像に触れていたので私たちも。。。

   

   

   

   

宝物殿への入口です。

 

宝物殿への通路にあった↑歴代教皇の名前が刻まれた石版(左)。

 

と、ファサード一番右側の扉、「聖なる扉」(右↑)。
この扉は聖年の始めと終わりに法王の手で開閉される特別な扉だそう。

   

見学には午前中いっぱいかかりました。
カトリック信者ではないけど、みごたえのあるサン・ピエトロ大聖堂。
ヴァチカン美術館と合わせて見学するのはちょっとキツイので
やはり日を改めて行く方がベストだと思います。

さぁ~、ちょっと疲れたのでタクシーで移動です。

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・ピエトロ大聖堂(1)

2013-05-20 | イタリア

去年ヴァチカン美術館見学後
このサンピエトロ広場まできたには来たけど
あまりの行列に圧倒されて退散したサン・ピエトロ大聖堂。
でも、去年断念したお陰で?今年もまたローマに訪れることが出来ました!

サン・ピエトロ大聖堂は、言わずもがなカトリック教会の総本山。
12使徒のひとり聖ペテロの殉教の地に建てられた世界最大級の教会です。

去年の教訓で、今年は朝一番の9時過ぎに到着。
もう既に行列が出来ていたけど、まだまだ少ない。
10分ほど並んだぐらいでセキュリティーチェックを済ませれました。

まず、最初に向かったのはクーポラの見学。

     

25年前にはなかったEVに乗って途中まで上がるチケットを選択(7ユーロ)
EVはこのクーポラ下テラスまで。

   

ここからは全員階段で登るしか方法がありません。
中に入るとまじかに見れる天井のモザイク。

   

クーポラ内側の狭い階段をえっちらえっちら。。。

   

傾斜が大分キツくなってきたので、そろそろ展望台が近いはず。

   

そして、見えた景色がこれです!

   

汗をかいて登ったかいがある景色ですね~。

   

こちら側には壮大なヴァチカン美術館が見下ろせます。でかい!

   


   

このクーポラ下テラスには売店やバールがありました。

      

そしてファサードの上部に立つペテロを除く11使徒の像を近くで見れます。
近くからだとデカさが良く解る。

   

このテラスでは皆さんしばし休憩したり、記念撮影をしたり。。。
私も写真を撮って貰おうと近くにいたドイツ人らしきご夫婦にお願いしていると
その隣では、
クニパが別のグループから写真を頼まれてスマホを受け取っているところ。
「あれ!」って感じでみんなで大笑い。

   

「ちょっと待っててね」とクニパは他人のスマホ片手にハイポーズ。
隣に写ってる方々がお待ちかねのグループ・笑

さぁ、次は大聖堂の中の見学です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストランテ’34’

2013-05-18 | イタリア
二日目の夜は、
ホテルのフロントで夜の8時に予約を取って貰っておいた人気店「34」へ。
ここもホテルからすぐ近くにあります。
ちょっと時間が早かったので、
スペイン広場に寄ったり

   

コンドッティー角の「モンクレール」を見たり。。。買わなかったけどね

お店はスペイン広場から徒歩2~3分で、8時ちょっと前に入店。
店内予約客で満席のもよう、わいわいガヤガヤ賑やかなお店です。

席に座ると、どこから来たのか聞かれたので日本と答えると
日本語メニューを出してくれました。←助かる~♪
ちなみに、
隣の家族連れはロシア人、後ろのグループはルーマニア人でした。

さて、ここはシーフードがオススメとガイドブックに載っていたので
前菜をムール貝。。。もの凄い量!!

   

プリモにオマールエビ、ロブスターのペスカトーレ。。。凄い迫力!パスタが見えません・笑

   

セコンドはローマ料理で食べてみたかったサルティンボッカ

   

最後にエスプレッソ

   

ガス入りミネラルウォーターとグラスワインを注文で、合計63.40ユーロと驚きの安さ!

   

こりゃ~人気店のはずです。
お客は、観光客と地元の人が半々ぐらいかな。。。遅い時間になれば地元率高し。

   

そしてお味はどれも驚きの美味さでした~~ご満悦クニパ↑
オマールエビ最高!
意外で美味しかったのは、サルティンボッカ。
仔牛の薄切り肉に生ハムとセージを乗せて煮込んだ料理なのですが、
このソースがバター風味で激うま
サルティンボッカとは、イタリア語で「口に飛び込んでくる」って意味らしいけど
ホントについつい口に運びたくなるような料理でした。

それから隣のロシア人女の子が食べてたリゾットも美味しそうだったな。←ガン見・笑


もう一度リピしたいほど美味しかったお店で大満足



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンポ・マルツィオ・デザイン

2013-05-17 | イタリア
万年筆をはじめとするペンの専門店。
現在は手帳やカバンなどの革製品や文房具全般を扱っているブランドで、
イタリアに行ったらここのボールペン&万年筆を買おうと決めていました。
ところが、4/26オープンの大阪グランドフロントに国内2店舗目が出店!
少し先を越されてしまったゎ・笑

ちょうど、カフェに寄った「シャンピーニ」のすぐ近くにお店があるので
早速お買い物~♪

   

目移りするデザインの中
クニパとお揃い色違いの万年筆とブックバンド&私のボールペン

   

それと友人へのお土産のボールペンをゲット♪

      

グリーンにピンクのドットが物凄く好み~
喜んで貰えて良かった♪

私のボールペンはキラキララインストーン付きシルバー。
とってもキュートで両方共気に入った~ルルン♪

 

でもね・・・憶測だから大きな声で言えないけど「え!?」と思うこと有り。
家に帰って気づいた・・・時、既に遅し~
有名店でも店員の質に要注意です!ったく、やられたゎ。。。



今、なぜかペン字ブームですね。
中塚翠涛さんもTVに引っ張りだこで、ご本も沢山出ています。
ついまた『大人のペン字練習帳』(中塚翠涛監修・手本/宝島社)も買ってしまった。

目標は、”つけペンでさらさら~~”が夢だけど
とりあえずこの万年筆で練習するといたします
線がちょっと太目で、そこが気に入った!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャンピーニ(Ciampini)

2013-05-17 | イタリア
ホテルで小休憩の後、
夕食まで少し時間があるのでお散歩&お買物に繰り出しました。。。

そこで寄ったカフェ兼ジェラテリア「シャンピーニ」。
ホテルから徒歩5分ほどと近いお店。
まだ昼間の疲れが取れていなかったので、テラス席に腰をおろしました。
とても人気店でテラス席もいっぱい。

   

ここで食べてみたかったのは、名物タルトゥーフォ(=トリュフ)。

   

ブランデー漬けチェリーとチョコアイスをチョコチップでコーティングしたアイス菓子。
今ローマで一番流行ってるお菓子みたいよ。

それともう一つは、シチリア生まれのアイスケーキのカッサータ。

   

どちらもちょっとこってり系の甘さ。
カッサータよりタルトゥーフォの方が美味しかったです。

   

昼間は晴れると暑いローマでしたが、朝夕はひんやり涼しい。
特に夕方から夜にかけては外の空気がとても気持良くって、テラス席最高です~


このお店はホテルから近かったので、
最後の朝食をここで食べようと出掛けたらあいにく日曜日のオープンは9時から。
8時過ぎに行ったら椅子を並べて準備中だったため、
一旦ホテルに戻ってチェックアウトを済ませ、もう一度10時過ぎに出直しました。

朝の8時には降っていなかったが降り出してきて
「あ~この雨ではテラス席は無理か・・・」と思いきや!
大きなパラソルが広がっているので、雨でもテラス席OKでした~♪

   

結局ホテルで軽く朝食は済ませたけど、2度目の朝食
カプチーノとクロワッサン、そしてティラミスを注文。(18ユーロ)

   
 
やっぱりちょっと甘めだったけど、美味しいティラミスでした。

最終日に残念な雨でしたが、また雨に濡れる石畳も風情があってステキなローマ。
雨でひんやりしたためジェラートは食べなかったけど
隣のキヨスクに新聞等を買いに来る人たちを眺めながら
ゆったりとしたカフェタイム。。。

ここもお気に入りのお店となりました。


■住所  Piazza S. Lorenzo in Lucina 29  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラヤヌスのマーケット

2013-05-16 | イタリア
フォーリ・インペリアーリ通りから見たトラヤヌスマーケット。

フォーリ・インペリアーリとは、諸皇帝のフォロ(公共広場)の意味。
この通りの左右にいくつものフォロが並んでいるのです。
カエサル、アウグストゥス、ネルヴァ、ヴェスペシアヌス。。。
そして右奥にあるのがフォロ・ロマーロ。

現在も発掘調査が続いており、遺構の50%が見られるようになっているとのこと。


   

去年はこの通りから見ただけだったので、今年は中に入って見学することに。

   

正面に広がるトラヤヌス帝のフォロのエクセドラに沿って
半円形にカーブしたトラヤヌスのマーケットは
A・ディ・ダマスコによって2世紀初めに造られた、きれいに残っている遺跡のひとつ。
今は博物館になっています。

   

左側からバス通りの方への階段を上がれば、入り口があります。。。

   

   

ここにはローマパスを使って入りました。(9.5ユーロ)

   

そしてテラスからその上の展望台に上がり見下ろしてみたところ。

   

1階は11に区分され、
2階は屋根付きの回廊式で、
3階がテラスという構造。

   

今で言うところの3階建てモールって感じ。
世界最古のショッピングセンターなんだわ、また出た世界最古!
当時は150もの食料品、花、毛皮を売る店舗や事務所が入っていたらしい。

古代ローマ人たちは、1~2階でお買い物をして
3階のこのテラスでわいわい飲食をしながら楽しんでいたんですね。。。

そんな昔に不思議です。

   

そして、
こちらがF.インペリアーリ通りを挟んで向かいにあるトラヤヌス帝のフォロ。
奇跡的に破壊を免れたトラヤヌスの記念柱は、高さ40m。
皇帝の墓として113年に建てられ、
内部は空洞でらせん階段で上がれる構造になってるらしい。


と、
ここまでランチ後から一気に見学して、喉はカラカラ足はふらふらの電池切れ。。。
一旦ホテルに帰って、小休憩です。

※トラヤヌスマーケット内の自販機でお水(ペットボトル)が安かったです(0.5ユーロ)


帰るのにタクシー乗り場を探してベネツィア広場の方に向かって歩いていると
突然インシュラ発見です!

   

   

   

行きに見つけたのより、より家の感じがよく解りますね、凄い。
階段横にひっついて突然ローマ遺跡出てくるのが面白い。

ローマの町歩きは楽しめます♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンピドオリ広場~フォロ・ロマーノの羨望

2013-05-16 | イタリア

T.マルチェッロ通りに出たら、白亜のV.エマヌエーレ2世記念堂が見えます。
この道を真っ直ぐカンピドーリオ広場に向かって歩いていると
右側に現れた小さな階段・・・

   

上がると、古代ローマの住居(インシュラ)跡です。
前回見逃してクニパが非常に残念がっていたところ。
  
   

しばし、恍惚のクニパ・・・
なのですが、帰りにもう少し先(S.M.イン・アラチェリ教会に上がる階段左側)の所に
しっかり姿の残るインシュラも発見!

   

ここは少し階段を登った高台なので、
向かいのマルケルス劇場も見下ろせました。

   

さて、
次に行ったのがカンピドーリオ広場。。。。

   

16世紀にミケランジェロが新たに設計した広場で、
正面が市庁舎、左右に建つのがカピトリーニ美術館。
この美術館は一般公開された世界最古の美術館。
もう「世界最古の・・・」って言葉には驚きません。。。世界最古だらけだもん

 

この新宮の出口から中庭の『マルフォーリオ』がチラッと見えたんで激写。
そして市庁舎横の通路にあった『カピトリーノの牝狼』

     

市庁舎を右手に廻ったところにあるテラスからの眺め。

   

フォロ・ロマーノの羨望が素晴らしい!

   

遠くコロッセオまで見えますね。

   

こちらはパラティーノの丘方向。

   

それから市庁舎左側からフォーリ・インペリアーリ通りの方に降りて

   

トラヤヌスマーケットに向かいました。。。。

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティベリーナ島~マルケルス劇場

2013-05-15 | イタリア
「カルロ・メンタ」でランチの後は、
テヴェレ川を渡ってトラヤヌスマーケットまで歩いて行くことに。
途中の見所を押えながら~。。。テクテク

   

まずはテヴェレ川唯一の中州、ティベリーナ島です。

   

ティベリーナ島は、紀元前から病院として機能し
現在も16世紀から続く病院(左側↓)と教会(右側)が建っています。

   

S.ドルトロメオ教会です。後の鐘楼は12世紀のロマネスク様式。

   

この島はチェスティオ橋とファブリチオ橋で結ばれていますが、その橋がまた古い。
特にファブリチオ橋は紀元前62年に完成後今日までほとんどそのまま使っているとか。
ごろごろ紀元前の遺跡が残るローマですが、
それがずっと現在も使われているところに驚嘆です!

ファブリチオ橋を渡ったところが、旧ユダヤ人地区。
これは魚市場跡に残るローマ遺跡オッタヴィアの列柱。   

   

アウグストゥス帝が姉妹のオッタヴィアに捧げるために造り
203年セヴェルス帝とその息子カラカラにより建て直されたが、
現在残っているのは正面中央の入口部分のコリント式柱が2列のみ。

この横辺りからマルケルス劇場まで見学通路が出来ていました。。。。

   

マルケルス劇場はカエサルが建設を始め紀元前11年頃アウグストゥスによって完成、
若くして亡くなった甥の名を着けた円形競技場。
あのコロッセオのモデルとなった古代劇場なのだ。

      

当時は高さ32m、41のアーチを持つ2階建て、
中には1万5千人以上の観客が入ったという。

下部はドーリア式、上部はイオニア式の柱で、3階まであったという説もあり。

   

コロッセオほどではないですが、とても大きい劇場です。

   

まだ周囲は工事中だけど、この通路があるお陰で近くで見学できて良かった

   


劇場の横に建つ3本のコリント式の円柱は
紀元前5世紀の中頃に建てられ、紀元前34年に再建されたアポロ神殿のもの。

 

そして道なりに沿って上がったところで見えた、全景。

   


      

ここから、ヴェネツィア広場まであともう少し 。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルロ・メンタ(CARLO MENTA)

2013-05-15 | イタリア
ローマの下町、トラステヴェレ。
前回はバスでスルーしただけなので、今回は観光もしようと思っていたのに
結局ランチを一度食べただけでした。

そのランチに入ったお店は、「カルロ・メンタ」。
ツーリストメニューも10ユーロとお得だったけど
せっかくなので、食べたいメニューを注文することに。

まずは、ラディッキオとエビのタリオリーニ(7ユーロ)

   

もちもちのパスタでと~ても美味しい。
ラディッキオ(チコリの仲間)の苦味とクリームソースがまた合う感じ。

   

そして、ラムのグリル(9ユーロ)がやっぱり外せません。
ジューシーでうっま~!

   

それから、隣のテーブルでも食べていたマチェドニアをまねっこ。

   

フルーツ盛り合わせのデザートにバニラアイス乗せ(3ユーロ)

   

ガス入りミネラルウォーターと1/4白ワイン、最後にエスプレッソ×2 注文で
トータルお会計は、28ユーロと激安です!
何度でも通いたいほど気に入ったお店でした。

住所 Via della Lungaretta, 101 00153 Roma Tel 06.58.03.733 定休日なし


周囲は

   

トラステヴェレらしい下町の風景。



美味しそうなパン屋さんも発見。
ゆっくりそぞろ歩きにぴったりな町並みです。

ここトラステヴェレでは、
S.M.イン・トラステヴェレ教会にも行けなかったことと
映画『自転車泥棒』の舞台、ポルテーゼ門を見逃したのが心残りとなりました。
もし次回ローマがあるなら
夜のトラステヴェレでローマ風ピッツァも食べよう。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サン・クレメンテ教会

2013-05-14 | イタリア

観光に一番最初に向かったのは、サン・クラメンテ教会。
12世紀初めに立てられた教会の地下に、
4世紀の教会が埋もれているのが発見され、
さらに深い地層に1世紀の地下遺跡が見つかったという、
時代の違う3層の建築をみることが出来るローマならではの歴史を感じる場所なのです!

地上の教会は、地下の教会をひと回り小さくした造りで
左側の列柱が地下教会とピッタリ重なっているとか。
教会内部はほとんど12世紀のままに残されてています。

   

このモザイクが素晴らしい。羊は12使を表す。
多分4世紀の地下教会からそのまま持って上がったものと思われています。

   

1階を見学のあと、地下遺跡へは5ユーロを支払って階段を降りていくと

   

空気もガラっと変って、そこには広大な教会跡の空間が広がっていました。

   

壁面には9~11世紀のフレスコ画等がたくさん残されています。

   

   

そこから、さらに狭い石段を降りた最下層は
ローマ時代の住居の遺構で、その中に2世紀末頃のミトラ教の祭壇も残されていました。
(祭壇は撮影不可)

   

うわわわゎ~、
まさにローマ時代にタイムスリップしたような異空間でした!
紀元前に建設された大下水溝から今でも水が激しく流れていて、凄すぎだし~。
恐るべし。
最下層はまるで迷路のよう。。。大勢見学者がいたから良かったものの
もし人がいなかったら、ポツンとローマ時代に置いていかれたみたいで怖いかも!?
でもぞくぞくするほど面白かったです。
ここが今回ローマで見た中で最も心に残った場所かもしれません。


最初、A線Sジョバンニ駅で降りて
Sジョバンニ・イン・ラテラーノ教会とスカーラ・サンタの2ヶ所を見てから行くつもりが
ローマパスを買うのに手間取って時間が無くなり
その2ヶ所はスルーすることにして
ひとつ手前のA線ヴィットリオ・エマヌエーレ駅で下車。
道に迷いながら歩くのは、閑静な住宅街。。。。

   

途中で道を聞きつつ、サン・クレメンテ教会に15分ほどで到着。
ここがラテラーノ通りに面した教会入口。

   

ラテラーノ通りからだと、コロッセオ↓が突き当たりに見えますね。

   

この教会に行くには、B線コロッセオ駅から歩くのが解りやすいようでした。
ローマで時間の余裕のある方は、ぜひ行ってみて下さい。


この後は、トラム&バスに乗って
トラステベレ地区へランチに向かいました。。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

di qua

2013-05-13 | イタリア
ローマに着いて、まずは夕食へ。
ほんとは眠くて眠くて仕方ない(日本の5~6時AMぐらい)ところを何とか無理やり
ホテルからすぐ近くのレストランに入ることに。

ホテル横カロッツェ通りの「di qua」です。
イタリア語で「こちらの方へ」みたいな意味らしい。

カジュアルなオサレな感じの人気店でテラス席は満席。
↓さっきまでフランス人家族が大勢で騒ぎながら食べていたお席。

   

私たちは軽めにサッと食べようと
ちょうどパスタがハーフサイズがあったのでそれを注文。
アーティチョークとリコッタチーズのリガトーニ?です。(←メニューではペンネになってた)

   

カリッと揚がったアーティチョークが激うま!

それからチキングリルを注文。
どこが軽めやねん・笑

   

このチキンも香ばしく、酸味のあるバジルソースが激うま!!!
これにパンが付いて、ガス入りミネラルウォーターとグラスワインを注文して〆て36.50ユーロ。

さっきまでの眠気が一気に吹っ飛んだ美味しい夕食でした。

   

まず一食目から大当たり~ 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンテラス&ホテル周辺

2013-05-12 | イタリア
グランドホテルプラザの屋上にある「レモンテラス」。
朝食をテラスで食べれたらなぁ~と思ってテラスのあるホテルを選んだのですが、
残念ながらこのホテルの朝食会場は1階のみ。

でも朝食の後、毎日屋上テラスに上がって朝の空気を満喫!

「レモンテラス」は週末の11:30~20:30の営業。
結局利用はしなかったけど、ドアは開いているので朝の時間を楽しみました♪
レモンの木が何本か植えてありレモンがなってたし、それでレモンテラスなのね~。

着いた翌日は雨の後。。。(この後天気は快晴に!)
床や椅子は濡れていて、空は曇天だけど屋上からの眺めはなかなか。

向かいのSS・アンプロージョ・エ・カルロ・アル・コルソ教会に

   

スペイン広場の上に建つトリニタ・ティ・モンティ教会に、

   

ちょっと離れていますが、ポポロ広場の双子の教会の先端も見えました。

   

こちらはまた別の日の朝に撮影。

   

凄いアンテナの数。。。こんな風景も面白いローマ。

   

二日目の朝、
このテラスにて、年配の日本人ご夫婦とお会いし少しお話ししたのですが
旦那様が「私の食べれる物がなかった」と朝食のグチをこばされてました・笑
そして、35年ぶりにローマを訪れたらしく、
観光客の多さに驚かれていましたね。
私が来た25年前でもこんなに観光客はいなかったと思うもの。
世界中が豊かになったということかしら?

   

屋上階はEVホールも明るい。

   

きっとこの階はお高いお部屋なんだと思う、廊下も3階とは違うし。。。

   


ホテルは
スペイン広場から一番賑やかなブランド街のコンドッティー通を通り、
コルソ通りを曲がった所に位置しています。
ほんと便利な場所でした。
スペイン広場↓は夜でも多くの観光客で賑わっています。

   

ホテル向かいのSS・アンプロージョ・エ・カルロ・アル・コルソ教会↓

   

そして、この教会の奥にあるアウグストゥス帝の廟↓

   

ローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの墓碑遺跡で西暦29年に建造。
今は修復工事中で内部見学はできません。
この奥にはテヴェレ川が流れています。

北のポポロ広場や南のトレヴィの泉にも歩いて行ける場所にあるホテルでした。

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドホテルプラザの朝食ビュッフェ

2013-05-11 | イタリア
4泊とも朝食付きで申し込んでいたグランドホテルプラザ。
会場は1階の立派なお部屋なのですが、内容がね。。。

ハム2種にサラミ1種、チーズ1種に後は卵料理のスクランブルエッグだけ。

   

オムレツ、グリーンサラダ、フレッシュジュース等は別料金になっていたんだゎ!

      

なんともお粗末な朝食ビュッフェでしたの~

パンは甘いクロワッサン、トースト、丸パンの3種類とテーブルにジャム・蜂蜜数種
コーンフレーク3種に、ヨーグルト、ジュース3種、
果物はキウイやみかんがカットされずにそのままごろっと置いてあるだけ。
他に沢山あったのがデザートのケーキ類。
朝からこんなにデザートはいらんやろうって思ったほど・・・
こうやって書き出したら一応一通りは揃っているみたいですが、
甘い物が充実していた朝食ビュッフェでありました。

それからコーヒー、紅茶のサーブもなく自分でポットから入れるし。
ただ、カプチーノやエスプレッソは頼めば無料で持ってきてくれます。←気づくのが遅かった!

な~るほど、これはレビュー通りの朝食でございました。
去年のセントレジスとのえらい違いにクニパ消沈
「朝食が良くない」とのレビュー読んで期待していなかったから、まだマシよ。

木~土までがらがらの朝食会場でしたが、日曜日の朝だけ混んでいて
見てたら、やっぱり朝からケーキどっさり食べていましたね、横のイタリア人は・笑


朝食内容はがっかりでしたが、
1階のティーラウンジを挟んで反対側にあったお部屋の紹介を・・・

     

この廊下↓を挟んで、小部屋が3つ並んでいました。

   

個室を借りて、会議?や会食に使うのでしょうか。

   

それぞれ素敵なお部屋で、

   

こういうお部屋を見たら、やっぱり5つ星ホテル?って思うかも。

   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドホテルプラザ ローマのお部屋

2013-05-10 | イタリア
当たったお部屋は、3階。
中庭に面したお部屋だったので、夜も静かでした。(一夜を除いて)
ホテル前の広場では夜中まで人が集まっていたので、そっち側だときっと煩かったはず。

部屋は結構広くて、
入って左側が洗面・トイレ・シャワーブース。

    

   

残念ながらバスタブの付いていないお部屋ではありました。
絶対お風呂に浸かりたいって人は、予約時に希望を伝えておくべきですね。

   

入って右側がトランクルーム。

   

ここにセイフティーボックス、冷蔵庫が置いています。
3畳弱ほどのトランクルームで、
ハンガーは沢山備わっていたけれど残念ながらチェストは無し
引き出しがないと、荷物の整理にちょっと不便ですよね。


ツインでお願いしていたので、ベットはちゃんと離して用意してくれていました。

   

ベットサイズはクニパぎりぎりセーフ、ふぅ~。

    

   

   

去年泊まったセントレジスよりずっと広くて、天井もすごく高い部屋でした。
でも、ウエルカムフルーツやお水、スリッパ等のサービスはなく、最低限って感じ。
スリッパの付いてないのはレビューを見て知っていたので、
セントレジスから持って帰っていたスリッパを持参して行きました。
去年使い捨てるのが勿体ないほど立派なスリッパだったのでお持ち帰りしたんだけど
こんなところで役立つとはね!笑

懸念していた噂の清掃も、一日二回ちゃんと入ってくれていましたよ。

   

窓からの中庭の眺めです。

     

私たちは水~土の4泊だったのですが、
最後の土曜日はホテル内混んでいた様子で、上の階?から音が響いてきてビックリ。
それまではすごく静かだったのに。

フロントでは、レストランの予約を一度頼みましたが、
格好良いお兄さんがきびきびと簡潔な応対で、好感が持てました。

5つ星と言われたら。。。う~ん?!、と思うところもありましたが
ただの新しいスタイリッシュなホテルは快適なんだろうけど
この古さ?いや、クラシックさがローマでの滞在にはちょうど良い感じでは?!
なにより快適に過ごせたので、選んで良かったホテルです。

ただね。。。
次頁にアップ致しますが、5つ星に疑問を感じた理由は。。。



★↓ホテルアメニティーとホテルロゴ入りシュガー

   
    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランドホテルプラザ ローマ

2013-05-09 | イタリア
ローマで4泊したのは「グランド・ホテル・プラザ」です。
映画『アマルフィ』や『オーシャンズ11』等のロケをしたとかで有名なローマ最古のホテル。

でも、ユーザーの評判はあまりよろしくなくて、
ただ古いだけで暗い、とか
朝食が良くない、とか
清掃がなってない、とかって辛口のコメントに迷ったけど・・・

便利な場所・価格・テラス有・古いクラシックホテルに泊まりたい・4つ星以上・・・
の私たちの希望にはぴったりだったので選びました!

空港からホテルまでは今年もタクシーで直行。
ローマ市内までのタクシー運賃は、一律48ユーロになっていました。
交渉いらずで、ぼられることもなく、金額が決まっていたら安心して乗れますね。

そして、いよいよホテル到着。
ホテルフロントは確かに古!って感じでしたが、
その奥のティーラウンジに入ると、

ジャーン。。。

   

おおおおっ。。。とてもゴージャス

   

こんなお部屋に入ってもいいの!?と緊張するような広いティーラウンジです。

   

朝食会場はこのラウンジの左手にあるお部屋でした。

   

このホテルと言えばライオンさんのいるこの階段、総大理石! 、それとレトロなEV。

    


豪華で宮殿のようなホテル。。。
思い描いていたようなクラシックホテルで、満足できました。
スペイン広場から徒歩数分、コンドッティ通りからコルソ通りを曲がってすぐにあり
ほんとに場所も便利でした。


ところで今年のイタリアは、
ホテルに限らず何でも値上がりしていてビックリ!
去年泊まったセントレジスなんて二度と泊まれない金額になってるし~
去年に思い切って泊まっておいて良かったゎ

空港からの一律タクシー金額が、40ユーロ→48ユーロ
ローマパスが、30ユーロ→34ユーロ
地下鉄が、1ユーロ→1.5ユーロ
他いろいろ入った美術館等も軒並み値上がりしておりました。
一年でこんなに金額が変わったのでは、ガイドブック泣かせですわね。

さておき、
次はお部屋の中の紹介です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする