今年2月に日帰りで出かけた「武田尾温泉」。
大阪から近くて気に入ったので10月には
友人2人と女3人でかしましく散策&ランチにまた行ってきました。
その時もまた「紅葉館別庭あざれ」のランチをいただいて
武田尾周辺を少し散策した後
「あざれ」の駐車場横にある無料の足湯に浸かって帰ってきたのでした。

「あざれ」のランチ、みんなに感激して貰えて良かった~♪

4人掛けテーブル席で、区切られているので個室感覚。
周囲を気にせず、おしゃべりしながら
そして大きな窓から山の景色を楽しみながらのお食事が出来たのでした。
その武田尾に今度は紅葉を見に、またまた出かけてきました!
今度はクニパとまた日帰り温泉を利用しに。
駅からの紅葉は↓こんな感じ。

山の中だからちょうど
紅葉の見頃では・・と期待しつつ行ったのですが
まだまだこれからって感じの色づき具合でした。

駅からぶらぶら歩いて温泉の方へ向かいます。

トンネルを越えると少し色づき加減もいい感じに。。。

今回は「紅葉館別庭あざれ」の向かい側へ。
↓わらぶき屋根の乗った「河鹿荘」も気になったけど

興味津々な岩窟風呂のある「マルキ旅館」の日帰り温泉を楽しんできました♪

つづく
大阪から近くて気に入ったので10月には
友人2人と女3人でかしましく散策&ランチにまた行ってきました。
その時もまた「紅葉館別庭あざれ」のランチをいただいて
武田尾周辺を少し散策した後
「あざれ」の駐車場横にある無料の足湯に浸かって帰ってきたのでした。

「あざれ」のランチ、みんなに感激して貰えて良かった~♪

4人掛けテーブル席で、区切られているので個室感覚。
周囲を気にせず、おしゃべりしながら
そして大きな窓から山の景色を楽しみながらのお食事が出来たのでした。
その武田尾に今度は紅葉を見に、またまた出かけてきました!
今度はクニパとまた日帰り温泉を利用しに。
駅からの紅葉は↓こんな感じ。

山の中だからちょうど

まだまだこれからって感じの色づき具合でした。

駅からぶらぶら歩いて温泉の方へ向かいます。

トンネルを越えると少し色づき加減もいい感じに。。。

今回は「紅葉館別庭あざれ」の向かい側へ。
↓わらぶき屋根の乗った「河鹿荘」も気になったけど

興味津々な岩窟風呂のある「マルキ旅館」の日帰り温泉を楽しんできました♪

