東福寺へ
2011-11-16 | 京都
東福寺へはクニパは初めて、
私はず~っと前の紅葉の時期に一度来たことがありました。
まずは↓国宝・三門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/cef1c689a1e62b469213cbfd837195c9.jpg)
東福寺で有名なのは「通天橋」、橋から眺める紅葉(渓谷)が素晴らしい。
この日はまだまだって感じの紅葉でしたが、初めてのクニパは感動して見惚れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/43284d13ea2220fd93a261546b71ca11.jpg)
「通天橋」から↑「臥雲橋」、↓「偃月橋」方向の眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/9070e9fe07d34ce1b8a294e054d347ed.jpg)
「通天橋」から開山堂・普門院へ向かう道のもみじが1本綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/604e08a9066cc02bce041a7d7daf3a92.jpg)
開山堂の石庭を観ながら、しばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/76aff85ab438ba6f9e448d46b5e52e48.jpg)
それから洗玉澗の方へとぶらぶら散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/693470061242bc70d96728bdcf3da76e.jpg)
三ノ橋川の渓谷は広くはないけれど、うまく広く見せてるところが凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/1a1c6ec3cb2ef7ce8e0f2e4544f512ca.jpg)
紅葉になりかけの頃のもみじもまたいとおかし。。。
もうちょっと拝観時間があったので、次は特別拝観中の「龍吟庵」へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
私はず~っと前の紅葉の時期に一度来たことがありました。
まずは↓国宝・三門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/bd/cef1c689a1e62b469213cbfd837195c9.jpg)
東福寺で有名なのは「通天橋」、橋から眺める紅葉(渓谷)が素晴らしい。
この日はまだまだって感じの紅葉でしたが、初めてのクニパは感動して見惚れてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a5/43284d13ea2220fd93a261546b71ca11.jpg)
「通天橋」から↑「臥雲橋」、↓「偃月橋」方向の眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/64/9070e9fe07d34ce1b8a294e054d347ed.jpg)
「通天橋」から開山堂・普門院へ向かう道のもみじが1本綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/44/604e08a9066cc02bce041a7d7daf3a92.jpg)
開山堂の石庭を観ながら、しばし休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d8/76aff85ab438ba6f9e448d46b5e52e48.jpg)
それから洗玉澗の方へとぶらぶら散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/be/693470061242bc70d96728bdcf3da76e.jpg)
三ノ橋川の渓谷は広くはないけれど、うまく広く見せてるところが凄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/10/1a1c6ec3cb2ef7ce8e0f2e4544f512ca.jpg)
紅葉になりかけの頃のもみじもまたいとおかし。。。
もうちょっと拝観時間があったので、次は特別拝観中の「龍吟庵」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)