姫路城の見学を終えたのが4時過ぎ。
隣の庭園が4時半まで入園できるとのことだったので、急いで行ってみることに。
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」です。
お城から徒歩5分の
平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園。

「御屋敷の庭」の渡り廊下からの眺め。

中ではちょうど梅花展をしていましたが、まだまだ蕾の固い枝が多く。。。
きっとこの週末が見ごろだと思います。

池にはりっぱな錦鯉が。。。



茶室「双樹庵」にてお抹茶もいただけますが、4時半にはもう終わっておりました、残念。
(10時~4時まででした)


お庭は「お屋敷の庭」「流れの庭」「苗の庭」「夏木の庭」「竹の庭」。。。などと区画ごとに別れていて
変った造りだな
。。。と思ったら
昭和60年以来の発掘調査で確認された西お屋敷跡・武家屋敷跡・通路跡などの地割りを活かして
9つの趣の異なった庭園群に構成したとのこと、なるほど。
入ってすぐのレストラン「活水軒」からのお庭の眺めが良さそうだったので
ここで穴子重などのランチを食べるか、又はお茶をしながら寛いでも良かったな。
どちらにしても4時半にはもう閉まっていましたが。
もう少し早い時間に出かけたいお庭でした。
この週末は梅が見ごろでしょうから、姫路城とセットで行かれることをオススメします
隣の庭園が4時半まで入園できるとのことだったので、急いで行ってみることに。
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」です。
お城から徒歩5分の
平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園。

「御屋敷の庭」の渡り廊下からの眺め。

中ではちょうど梅花展をしていましたが、まだまだ蕾の固い枝が多く。。。
きっとこの週末が見ごろだと思います。

池にはりっぱな錦鯉が。。。



茶室「双樹庵」にてお抹茶もいただけますが、4時半にはもう終わっておりました、残念。
(10時~4時まででした)


お庭は「お屋敷の庭」「流れの庭」「苗の庭」「夏木の庭」「竹の庭」。。。などと区画ごとに別れていて
変った造りだな

昭和60年以来の発掘調査で確認された西お屋敷跡・武家屋敷跡・通路跡などの地割りを活かして
9つの趣の異なった庭園群に構成したとのこと、なるほど。
入ってすぐのレストラン「活水軒」からのお庭の眺めが良さそうだったので
ここで穴子重などのランチを食べるか、又はお茶をしながら寛いでも良かったな。
どちらにしても4時半にはもう閉まっていましたが。
もう少し早い時間に出かけたいお庭でした。
この週末は梅が見ごろでしょうから、姫路城とセットで行かれることをオススメします
