プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

読書備忘録(28)

2014-02-15 | プクニの本棚
   
『幕末』司馬遼太郎(文春文庫)2001年9月新装版
「桜田門外の変」から維新前夜までの幕末の暗殺者を主人公にした12篇の短篇集。
あとがきによると司馬さんは「暗殺だけは、きらいだ」と言いながら書いたらしい。
幕末のこの動乱期は目まぐるしくも血なまぐさい。
暗殺話しばかり12編もたて続けに読んだら、気分が重たく陰鬱になってしまったけど、
さすがに司馬氏の文章は読みやすく、引きこまれた。



   
『禅が教えてくれる美しい時間を作る「所作」の智慧』枡野/幻冬舎(2013年5月)
禅が教えてくれるシリーズの2冊目。大人気で半年以上待ちました。
内容的には1冊目の方がインパクトありましたね。
もう忘れていた、朝の時間を大切に過ごす。。。ってことを実践するために
早寝早起を決めたはずが、遅くても12時には就寝!が守れてません




『第三の時効』横山秀夫/集英社文庫(2006年3月)
時効とは事件発生から15年、しかし容疑者が海外に出ればその分時効も伸びる。
それが第二の時効。第三の時効とはいかに・・・。
表題作他全6篇の連作短編集。F県警強行犯シリーズ第一弾。
面白すぎ!とっくにTVドラマ化もされていたのですね~。
続編も読んでみよう。



   
『50歳からのおしゃれのコツ』中山庸子/海竜社(2013年3月)
イラストが素敵でした~。持ってる物もちらほら。。。
○着心地、履き心地重視で
○若づくりでなく若やいで
○ヘアスタイルが決まっていれば何とかなる
○年を重ねるほど品よく清潔に
○部屋で寛ぐ時こそ「夢」あるスタイルで
○愛着あるものをシンプルに着る
○いくつになっても憧れていい
○明日は何着よう!とワクワクして   の、
題だけ読んでも「ふんふん。」と頷き、そしてイラストをゆっくり眺めながら読めた本。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする