札幌二日目。
きのとやカフェでモーニングを食べた後、今日は何する?
午後から雪マークになってましたが、朝はまだ降っていませんでした。
札幌ではちょうど「2017冬季アジア大会」が2/19より開催されていたので
もしかして、スキージャンプ競技や練習風景が見れるかも?と
大倉山へ行ってみることに。
結局、その日の競技&練習はありませんでしたが。
地下鉄円山公園駅から丁度バスが出た後だったので、


こんなエスカレーターを上がります。

上がったところで、往復リフト券(大人500円)を購入。

おおお~、初めて間近で見るジャンプ台。

想像以上に傾斜がきつくて、そして幅が想像より狭いゎ。。。
これ飛ぶの


競技や公式練習時以外の時は、一般客もリフトに乗って展望台に上がれます。
早速乗ってみましょう。

2017冬季アジア札幌大会の看板が。
この傾斜、60度ぐらいあるように見えるのだけど。。。実際は37度?

スキーのリフトと同じなのだけど、スキー板を履いて無いので、
降りる時にちょい緊張。

展望台に到着です。

おおおお~、標高307m!

札幌市内が一望です。

右側奥が昨夜上がった藻岩山か。。。

ジャンプ競技者の目線で見下ろしてみます。

あの細い棒に座るの。。。ありえへん怖さやわ


改めてジャンプ競技の凄さ(怖さ)が解った大倉山でした。

チラチラ雪が舞い出したので、そろそろリフトで降りましょう。


リフトを下りながら、ラージヒルを体感。
想像以上の急勾配だったな。

日本人選手の大活躍の冬季アジア札幌大会でしたね

一度はジャンプ競技も目の前で見て、応援したかったです。
