フォーシーズンズホテル京都でランチの後は、
最初の予定では、2年前に感動した城南宮へ梅を見に行くつもりでした。
ところが、テラス席で思いのほかまったり寛いでしまって
時間がなくなってしまったの。
クニパにも城南宮の梅の感動をと思ったのに・・・
その前の週に大阪城公園で梅見たからもういいってクニパ談。
それならフォーシーズンズ京都の近くを散策。
まず行ったのは、河井寛次郎記念館。
ホテルから徒歩で10分弱ほど、近いです。
私はこちらは初めて、クニパは2度目の訪問。




この記念館では、
陶芸以外の建築、調度品、木彫など生活を通して見れるところが魅力です。


この庭、この窯・登り窯で作陶されていたのですね。


作品の展示はそれ程多くはありません。
けれど、まるで時間が止まったような
じっくり味わえる記念館だと思いました。
民藝運動家の作品に触れれるのは、近くでは大山崎山荘美術館もあります。
私的によく訪れる岡山の大原美術館が何と言っても一番見応えがありますね。
余談ですが、原田マハさんの『リーチ先生』を図書館で現在予約中。
早く読みたくなったので、買おうかな。
こちらは、近くにあった「市川屋珈琲」。京町屋のお店で良い感じ♪

河井寛次郎記念館を後にして次は三十三間堂に行くか国立博物館に行くか・・・
こちらはハイアットホテル。

結局、京都国立博物館に入る事にしました。


明治28年に創建された京都国立博物館本館。
展示は新館の方。

現在の特集陳列は、「雛まつりと人形」3月20日まで。


次回は開館120周年記念「海北友松」4/11~です。

キャラクターグッズを買って文化財保護支援が出来るのですが、
このトラりんのグッズで欲しいの無かったわ
