プカプカプク日記 ~Life is Trip~

週末の食べ歩きや国内・海外旅行記など
お出かけ日記を中心に気ままにお届けいたします 
Love&Smile~♪

沖縄ダイビング~万座(ナカユクイ)

2019-07-22 | ダイビング

2本目のポイントはやはり砂地のナカユクイ。
ここに潜るのは3回目。
ナカユクイとは、沖縄の方言で「ひと休み」と言う意味らしい。
↑のによると、急に曇ってきてますね。

入ってすぐ出て来てくれたのはミナミハコフグの幼魚。





可愛い



ここも砂地が続くポイント。







オトヒメエビと、



砂地にいたのはモンダルマガレイ。



暫く砂地を泳ぐと、



クロスラインの方に行ってたようで、



トウアカクマノミが。



こちらも孵化寸前!



ここにいたのはオビイシヨウジ。



そして、ゴンズイ。う~ん、ちょいきしょい。





後は安全停止を兼ねて、浅瀬のサンゴを観察。



ユビエダハマサンゴが広がっており、キレイでした~。









■ 潜水時間 44分、最大水深 13.8m、水温 28℃、透明度 30m


以下「カラック」提供

   



   



と、今回もいつものショップ「カラック」さん、お世話様です。
到着後、万座で2本潜って、
この後は宿泊ホテルまで送って貰いました。
そして、翌日もダイビング~♪










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄ダイビング~万座(クロスライン)

2019-07-22 | ダイビング

今回の沖縄ダイビング旅行は海の日の祭日を利用して2泊3日で。
着いた日は、そのまま万座へ
梅雨明けしてだけど、流れがあるらしく。。。地形方面へは行けず。
それで一本目は砂地のクロスライン。



砂地からミナミホタテウミヘビが顔だけ出してます。



その左端っこにアジアコキョウダイの幼魚が!

クロスラインは古い定置網のロープが何本も交差するポイント。
そうそう、こう言う景色でしたね。







そして、ここにいるのはトウアカクマノミ。



夏は産卵の時期です。



この卵は生みたての様子。



こっちにいっぱいいるのは透明なアカホシカクレエビ。





それから、また別なトウアカクマノミ。



この卵はもうすぐ孵化しそう。。。目玉がいっぱいです。
お母さんクマノミが守ってますね。



そして、この砂地にいるのが。。。



食事中のヤッコエイ。



観察してたら気が付いたようで、泳いで去って行きました。



カクレクマノミと、



安全停止中に寄ってきたツバメウオ。





根がこんもり。





■潜水時間 43分、最大水深 18.4m、水温 28℃、透明度15m


このポイントも2回目。
一番上のに写っているホテルが2018年8月開業のハイアット瀬良垣
万座で潜る時にはこのホテル泊が便利ですね。
でも予算的には。。。無理か










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする