今日は少~し暑さがマシでしたが、残暑半端ない毎日ですわね。
台風15号の被害に遭われて停電中の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
東電さん、どうか早く復旧させて下さい!
そんな残暑の厳しい時に京都散策へ。。。
はぁ~死にました
最近精神的に良ろしくないことがあったもので、
縁切神社へ行ってきたのです。
それは、京都は東山にある安井金毘羅宮、
”悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所”。
有名なのは「形代」がいっぱい貼られた縁切り縁結び碑。

高さ1.5m、幅3mの巨岩なのですが、
「形代」がいっぱい貼ってあり岩本体は見えないですね。
それと、意外と薄い岩なのでした。

御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝。
そのご本殿の前で
撮ると、
左上に大きなオーブが2つと虹色の光線がいっぱい写り込みましたよ。
何だか良い氣が充満しているお宮のような気が致します。

次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、
「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。
これでまず悪縁を切り、
次に裏から表へくぐって良縁を結びます。
そして最後に「形代」を碑に貼って終わり。

暑い中、行列に並んで汗だくだくで穴くぐり。
これでスパッと悪縁の切れることを願います。

この日は36度もあった京都。
京都の一日をダイジェスト版で辿ると。。。
まずは、この日のランチも「スマートランチ」

朝から暑かったからか、初めて並ばずに入店出来ました。


夏の暑い日が狙い目な「スマートコーヒー」さんでした。
それから、
。。。前述の安井金毘羅宮へ。
その帰り道に寄ったのが「とらや四條南座店」。
去年の11月にオープン。

宇治抹茶金時かき氷に白玉2個トッピング。

ふぅ~、生き返りました。
近くに宇治の「伊藤久右衛門」もオープンしてて驚いた!(8/7オープン)
かき氷で生き返ったとこで、次は
。。。京都国際マンガミュージアムへ。

この日(9/8)まで竹宮恵子さんの50thガレイドスコープが開催されてました。

ミュージアムの2階に羽ばたく巨大オブジェ火の鳥。

館内で1時間半ほどごろごろマンガを読んだりして過ごしましたが、
ここは1日ごろごろしていたい場所でした。
それから、マンガミュージアムから近くの行列の出来てるラーメン屋「優光」で、ちょい早い晩ごはん。

クニパのチョイス「真竹」、しょうゆラーメン。

私は「淡竹」、あっさり貝系スープ。

ここは、他に「黒竹」の3種類のみ。

クニパが言うには前に入った「猪一」よりこっちの方が美味いって。
※個人の見解です

この麺にはしょうゆスープのように濃い目が合うようです。
お腹もいっぱいになったところで京都駅まで戻り、
ついつい、いつもの「イノダコーヒー」ポルタ店で〆。

レモンパイとラムロック
あ~、食べ過ぎた。
と、気温36度もあったと言うに食欲は衰えることも無く
、
暑い暑い京都の一日でありました。
この夏一番のぐったり歩き疲れた一日となったのでした。
台風15号の被害に遭われて停電中の皆さまには心よりお見舞い申し上げます。
東電さん、どうか早く復旧させて下さい!
そんな残暑の厳しい時に京都散策へ。。。


最近精神的に良ろしくないことがあったもので、
縁切神社へ行ってきたのです。
それは、京都は東山にある安井金毘羅宮、
”悪縁を切り良縁を結ぶ祈願所”。
有名なのは「形代」がいっぱい貼られた縁切り縁結び碑。

高さ1.5m、幅3mの巨岩なのですが、
「形代」がいっぱい貼ってあり岩本体は見えないですね。
それと、意外と薄い岩なのでした。

御祈願の方法は、まずご本殿にご参拝。
そのご本殿の前で

左上に大きなオーブが2つと虹色の光線がいっぱい写り込みましたよ。
何だか良い氣が充満しているお宮のような気が致します。

次に「形代」に切りたい縁・結びたい縁などの願い事を書き、
「形代」を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。
これでまず悪縁を切り、
次に裏から表へくぐって良縁を結びます。
そして最後に「形代」を碑に貼って終わり。

暑い中、行列に並んで汗だくだくで穴くぐり。
これでスパッと悪縁の切れることを願います。


この日は36度もあった京都。
京都の一日をダイジェスト版で辿ると。。。
まずは、この日のランチも「スマートランチ」


朝から暑かったからか、初めて並ばずに入店出来ました。


夏の暑い日が狙い目な「スマートコーヒー」さんでした。
それから、


その帰り道に寄ったのが「とらや四條南座店」。
去年の11月にオープン。

宇治抹茶金時かき氷に白玉2個トッピング。

ふぅ~、生き返りました。
近くに宇治の「伊藤久右衛門」もオープンしてて驚いた!(8/7オープン)
かき氷で生き返ったとこで、次は



この日(9/8)まで竹宮恵子さんの50thガレイドスコープが開催されてました。

ミュージアムの2階に羽ばたく巨大オブジェ火の鳥。

館内で1時間半ほどごろごろマンガを読んだりして過ごしましたが、
ここは1日ごろごろしていたい場所でした。
それから、マンガミュージアムから近くの行列の出来てるラーメン屋「優光」で、ちょい早い晩ごはん。

クニパのチョイス「真竹」、しょうゆラーメン。

私は「淡竹」、あっさり貝系スープ。

ここは、他に「黒竹」の3種類のみ。

クニパが言うには前に入った「猪一」よりこっちの方が美味いって。
※個人の見解です

この麺にはしょうゆスープのように濃い目が合うようです。
お腹もいっぱいになったところで京都駅まで戻り、
ついつい、いつもの「イノダコーヒー」ポルタ店で〆。

レモンパイとラムロック

あ~、食べ過ぎた。
と、気温36度もあったと言うに食欲は衰えることも無く

暑い暑い京都の一日でありました。
この夏一番のぐったり歩き疲れた一日となったのでした。