爽やかな秋晴れの
お出掛け日和続きだったので、
連日出掛けておりました~
その記事はまたボチボチ書くとして、
仙台旅行記の残りを続けます。
2日目の仙台一泊での夕食は、

ぶらぶら商店街を歩いて
牛たん料理の「閣」さんへ
。。。

予約枠は一杯だったため、
直接行って、並ぶこと約40分。
( ´ー`)フゥー...
まずは、付け出し。
これがビックリなほど美味い角煮と玉こん


すっごく得した気分よ。
ドリンクは数量限定のカボスサワーを。

それから、今回の仙台旅行では行けなかった定義山の名物・三角あぶら揚げ。

ここで食べれて嬉しい
案外薄くてあっさりしてました。
それと、仙台名物・笹かまぼこも炭火焼きで。

これは「閣」名物の牛たんのタタキ



自家製の甘酸っぱいタレにたっぷりネギを乗せて食べると、美味~
テールスープに、

牛たん焼き4枚。



柔らかくてジューシー

1日目に食べた牛たんとの違いに悶絶。。。
え、牛たんってこんなに美味しかったん?と。
牛たんソーセージ炭火焼き。

仙台名物も食べれて、
本場の牛たんめっちゃ美味!で大満足で
ご馳走様でした。
40分並んでも食べれて良かった

この同じビルのB1Fには、
金沢の「ゴーゴーカレー」が入ってました・笑

帰りは地下鉄乗ろうかと思いましたが、
またぶらぶら商店街を歩いて帰ることに。

仙台の商店街の長さにビックリしながら。。。




クリスロードの三瀧山不動院にいらっしゃる仙臺四郎さん。

仙臺四郎さんは江戸末期から明治初期にかけ
仙台に実在した人物。
彼が自ら選んで立ち寄ったお店は必ず繁盛したという。
商売繫盛祈願にお参りしておきました。
こちらのにはほにゃららは見えませんでした・笑

帰る道みち、
駅前の「たんや善治郎」を覗いてみたら
まだ1組が待ってましたね。

ここは、ホントに人気で今回の仙台旅行では入店出来ず。
場所が便利でしたからね。
夜の仙台駅。。

ご訪問ありがとうございます
連日出掛けておりました~
その記事はまたボチボチ書くとして、
仙台旅行記の残りを続けます。
2日目の仙台一泊での夕食は、

ぶらぶら商店街を歩いて
牛たん料理の「閣」さんへ



予約枠は一杯だったため、
直接行って、並ぶこと約40分。
( ´ー`)フゥー...
まずは、付け出し。
これがビックリなほど美味い角煮と玉こん



すっごく得した気分よ。
ドリンクは数量限定のカボスサワーを。

それから、今回の仙台旅行では行けなかった定義山の名物・三角あぶら揚げ。

ここで食べれて嬉しい

案外薄くてあっさりしてました。
それと、仙台名物・笹かまぼこも炭火焼きで。

これは「閣」名物の牛たんのタタキ




自家製の甘酸っぱいタレにたっぷりネギを乗せて食べると、美味~

テールスープに、

牛たん焼き4枚。




柔らかくてジューシー


1日目に食べた牛たんとの違いに悶絶。。。
え、牛たんってこんなに美味しかったん?と。
牛たんソーセージ炭火焼き。

仙台名物も食べれて、
本場の牛たんめっちゃ美味!で大満足で

ご馳走様でした。
40分並んでも食べれて良かった


この同じビルのB1Fには、
金沢の「ゴーゴーカレー」が入ってました・笑

帰りは地下鉄乗ろうかと思いましたが、
またぶらぶら商店街を歩いて帰ることに。

仙台の商店街の長さにビックリしながら。。。




クリスロードの三瀧山不動院にいらっしゃる仙臺四郎さん。

仙臺四郎さんは江戸末期から明治初期にかけ
仙台に実在した人物。
彼が自ら選んで立ち寄ったお店は必ず繁盛したという。
商売繫盛祈願にお参りしておきました。
こちらのにはほにゃららは見えませんでした・笑

帰る道みち、
駅前の「たんや善治郎」を覗いてみたら
まだ1組が待ってましたね。

ここは、ホントに人気で今回の仙台旅行では入店出来ず。
場所が便利でしたからね。
夜の仙台駅。。


