![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/91/d29ac9901b14b8848c96454df9406692.jpg)
志摩観光ホテル ザクラシックに一泊した2日目は、
二見浦へ行くことに。
二見浦へは、私は小学校の修学旅行以来で、
クニパは行くの初めてです。
JR二見浦駅で下車して、夫婦岩表参道を歩きます。
江戸時代から伊勢神宮参拝前に身を清める為に立ち寄った場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/fd9f2f479445d43119c52ea218cfb211.jpg)
参道には餅屋や旅館が連なります。
途中で気になるお饅頭屋さんもありましたが、
帰りに寄る時間が無くなりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/e0d5230db5e360e6656211274551ff66.jpg)
御福餅の店舗は新しく建て替えられて、
もう少し夫婦岩の近くに移転し、ここは閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/c883336de068b2daa2bc1f2ca4d972d6.jpg)
並びにあった赤福餅二見支店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/47f9d5b5503b75f72143cb6d9aeadcd0.jpg)
五十鈴勢語庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/d2f7ab7aaefba9f81b21d6a5967d6e52.jpg)
夫婦岩表参道には木造3階建の純和風旅館が軒を連ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/0093dd8ada844ddc318cdefe7105b6a1.jpg)
こちらが御福餅の新しい店舗、帰りに寄りますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/644ce48e8ec90c86cfcef570d5ca4b29.jpg)
海岸沿い松林の参道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/9822dc564d7d142dc24d7c04e976ae38.jpg)
明治20年創建の国指定重要文化財の「賓日館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/cbaa52ea4172193f8e88ad93cd13ab0b.jpg)
平成11年までは、皇族方等要人の宿泊所となる旅館でしたが、
現在は資料館となっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/f6a79c401fde35471f320bf9eeef0fdc.jpg)
二見興玉神社の鳥居が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/906ddc668b91a91359e18f11180e75d9.jpg)
蛙さんもお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/c28b7bdb0bf517b152a8b5a7f3a89e58.jpg)
境内に沢山いる二見蛙。
無事「かえる」の願から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/492ba610a5f08cbc9a92df53882d205d.jpg)
天の岩屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/04a84df0251f9186a872f079ced1c3d8.jpg)
ここで輪注連縄で身を祓い、神前に奉献致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/07e9bf74978d9e1783598ed4dbf90d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/4468c6c93332c408b52ae4e0a6b3de0e.jpg)
行ったのが6月なので、
本殿前で茅の輪くぐりをしてから参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/65b5622941c05dc2044504310ded5ed3.jpg)
猿田彦大神と宇迦御魂大神を祭神とします。
穢れを払う禊払い・道開き・縁結びなどにご利益があると言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/6fa565e98861e0c86f1604a2eb4f05b8.jpg)
夫婦岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/362f75470d117a63a078811cf3410dda.jpg)
かえる岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/5e81496a4ad205445bd124d498066645.jpg)
そう言えば、修学旅行のお土産に蛙さん買ったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/f219a1386cb1d145d670f05d8c683f65.jpg)
他に夫婦岩型の生姜糖のお菓子を買ったのが懐かしい。
帰りに参道でお昼に伊勢うどんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/bf6bb8328d999422a80b9e16056d4c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/80c8145f7fa086338eab003b9f79e9d7.jpg)
胃の調子のよろしくないクニパにも優しい伊勢うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/1581938eb086c50a619f952ab07cab10.jpg)
私は肉&卵追加で![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/6de30f2ec5a59d768b53dfef25a89319.jpg)
ご馳走様です。
食後に海岸の方にも行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/7a9d3fdb90adab584f35dbca9ee16849.jpg)
良いお天気で最高の参拝となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/94f9642da1622b837c6fefa6d68d9372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/49add6aa7e92b0ecc744c263568a3e6e.jpg)
帰り道で、御福餅本家さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/34ca62600cf4b9a2c54f17f3b00c35f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/3b11aa17da3cd450f1e1da9f7e6d2dba.jpg)
おすすめ3種盛り(抹茶付)と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/e39dec5f364f75fcf9f6f3d4ec7afc3f.jpg)
御福餅2個(抹茶付)を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/fd7f1b32c7c683ba9f80f356cb9516ab.jpg)
食べたその足で赤福二見店にも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
御福餅と赤福餅の食べ比べです・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/0aab8f8918ad4dfb05ac8bf799e86541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/ac223c70c343b6fab47f3698b0e730d4.jpg)
どちらがどうとは個人の見解となるのでここでは書きませんが
ちょっと食べすぎですかね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
お土産に買った御福餅と包み餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/1084ade02bccdaefe7e8e1c95b263ea9.jpg)
志摩観光ホテルで買ったお土産と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/484b5ec8e5e33628e9a47a576c9e5f13.jpg)
本来なら、
二見興玉神社に参拝して穢れを落とした後に
伊勢神宮の外宮・内宮に参拝するのが正しい順番ですが、
もう15時を回ってしまったのでこの日はこれにて帰阪しました。
このところのお伊勢参りがずっと内宮のみの片参りでしたので、
二見興玉神社にもやっと行けて嬉しかったです。
でももう一ヶ所、御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)に行きそびれたので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
またいつかお参りしたいと思います。
ご訪問ありがとうございます
裏地デコピン可愛い過ぎた~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
二見浦へ行くことに。
二見浦へは、私は小学校の修学旅行以来で、
クニパは行くの初めてです。
JR二見浦駅で下車して、夫婦岩表参道を歩きます。
江戸時代から伊勢神宮参拝前に身を清める為に立ち寄った場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/fd9f2f479445d43119c52ea218cfb211.jpg)
参道には餅屋や旅館が連なります。
途中で気になるお饅頭屋さんもありましたが、
帰りに寄る時間が無くなりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/e0d5230db5e360e6656211274551ff66.jpg)
御福餅の店舗は新しく建て替えられて、
もう少し夫婦岩の近くに移転し、ここは閉まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/c883336de068b2daa2bc1f2ca4d972d6.jpg)
並びにあった赤福餅二見支店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/23/47f9d5b5503b75f72143cb6d9aeadcd0.jpg)
五十鈴勢語庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/d2f7ab7aaefba9f81b21d6a5967d6e52.jpg)
夫婦岩表参道には木造3階建の純和風旅館が軒を連ねています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/8a/0093dd8ada844ddc318cdefe7105b6a1.jpg)
こちらが御福餅の新しい店舗、帰りに寄りますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/644ce48e8ec90c86cfcef570d5ca4b29.jpg)
海岸沿い松林の参道に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/9822dc564d7d142dc24d7c04e976ae38.jpg)
明治20年創建の国指定重要文化財の「賓日館」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/cbaa52ea4172193f8e88ad93cd13ab0b.jpg)
平成11年までは、皇族方等要人の宿泊所となる旅館でしたが、
現在は資料館となっているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3a/f6a79c401fde35471f320bf9eeef0fdc.jpg)
二見興玉神社の鳥居が出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/51/906ddc668b91a91359e18f11180e75d9.jpg)
蛙さんもお出迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/c28b7bdb0bf517b152a8b5a7f3a89e58.jpg)
境内に沢山いる二見蛙。
無事「かえる」の願から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a4/492ba610a5f08cbc9a92df53882d205d.jpg)
天の岩屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/45/04a84df0251f9186a872f079ced1c3d8.jpg)
ここで輪注連縄で身を祓い、神前に奉献致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/07e9bf74978d9e1783598ed4dbf90d5d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/cd/4468c6c93332c408b52ae4e0a6b3de0e.jpg)
行ったのが6月なので、
本殿前で茅の輪くぐりをしてから参拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/16/65b5622941c05dc2044504310ded5ed3.jpg)
猿田彦大神と宇迦御魂大神を祭神とします。
穢れを払う禊払い・道開き・縁結びなどにご利益があると言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9f/6fa565e98861e0c86f1604a2eb4f05b8.jpg)
夫婦岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/362f75470d117a63a078811cf3410dda.jpg)
かえる岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/5e81496a4ad205445bd124d498066645.jpg)
そう言えば、修学旅行のお土産に蛙さん買ったな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/58/f219a1386cb1d145d670f05d8c683f65.jpg)
他に夫婦岩型の生姜糖のお菓子を買ったのが懐かしい。
帰りに参道でお昼に伊勢うどんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f0/bf6bb8328d999422a80b9e16056d4c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ae/80c8145f7fa086338eab003b9f79e9d7.jpg)
胃の調子のよろしくないクニパにも優しい伊勢うどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ed/1581938eb086c50a619f952ab07cab10.jpg)
私は肉&卵追加で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/21/6de30f2ec5a59d768b53dfef25a89319.jpg)
ご馳走様です。
食後に海岸の方にも行ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a3/7a9d3fdb90adab584f35dbca9ee16849.jpg)
良いお天気で最高の参拝となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1e/94f9642da1622b837c6fefa6d68d9372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e2/49add6aa7e92b0ecc744c263568a3e6e.jpg)
帰り道で、御福餅本家さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/34ca62600cf4b9a2c54f17f3b00c35f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cf/3b11aa17da3cd450f1e1da9f7e6d2dba.jpg)
おすすめ3種盛り(抹茶付)と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/e39dec5f364f75fcf9f6f3d4ec7afc3f.jpg)
御福餅2個(抹茶付)を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/de/fd7f1b32c7c683ba9f80f356cb9516ab.jpg)
食べたその足で赤福二見店にも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
御福餅と赤福餅の食べ比べです・笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e4/0aab8f8918ad4dfb05ac8bf799e86541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/21/ac223c70c343b6fab47f3698b0e730d4.jpg)
どちらがどうとは個人の見解となるのでここでは書きませんが
ちょっと食べすぎですかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
お土産に買った御福餅と包み餅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/db/1084ade02bccdaefe7e8e1c95b263ea9.jpg)
志摩観光ホテルで買ったお土産と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/9a/484b5ec8e5e33628e9a47a576c9e5f13.jpg)
本来なら、
二見興玉神社に参拝して穢れを落とした後に
伊勢神宮の外宮・内宮に参拝するのが正しい順番ですが、
もう15時を回ってしまったのでこの日はこれにて帰阪しました。
このところのお伊勢参りがずっと内宮のみの片参りでしたので、
二見興玉神社にもやっと行けて嬉しかったです。
でももう一ヶ所、御塩殿神社(みしおどのじんじゃ)に行きそびれたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
またいつかお参りしたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
裏地デコピン可愛い過ぎた~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)