![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3b/dc868c82e14bbcfd7195f03a20d56da3.jpg)
沖縄から戻っています。
沖縄旅行記はまたその内に書きますね♪
コロナ禍のせいもあり、
3年以上ご無沙汰してしまったダイビング。
もうクニパがダイビング卒業宣言してしまって、
ダイビングを辞めたら沖縄に行く回数も減りますが、
でもダイビングしなくても沖縄は癒されますね~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
そんなダイビング卒業後は、
海から山へシフトチェンジでしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
【山歩き】カテゴリーも増やし、
ヤマップのアプリも入れて、
少しずつ山歩きも楽しんでいきたいです。
さて、今回登った山は奈良の二上山。
31年前にクニパと登っていました。
あの頃はまだダイビングもゴルフも始めてない頃で、
案外山歩きやハイキングを楽しんでいました。
この日は一日曇空。
奈良の最高気温28℃と、ぎりぎりまだ登れそう。
30℃を超えると低山ハイクも私たちにはキツイので
今回で関西での低山ハイクは秋までお預けとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/15b65d9a1f8a42c625b62ae2174a4805.jpg)
近鉄南大阪線二上山駅から出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/a843c9abdd288cf93c1d1141c5ab22ef.jpg)
貯水タンクの直ぐ奥に二上山上ノ池横登山口がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/fc22addfbeba05e9436019becef4f0ac.jpg)
全体に表示も多くあって、歩きやすい道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/4ff74335fc22eb7899fdc5c1f98d6a13.jpg)
最初は川のせせらぎを聞きながら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/e3b308453cf85160b91a27550b212374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/8d93473d997f487e8ea6eede0c252ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/e70e2d5d46b45d181fee878867b8da8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/9222515cb08ea937e90895d5e86c47be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/25384a05ac63012ab39d6668f8cebf85.jpg)
一か所、土砂崩れで道が悪くなっていましたが、
気を付けて歩けば大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/523b944da5e5a401fce322e8fa52096e.jpg)
雄岳山頂付近に大津皇子のお墓とされる
「大津皇子 二上山墓」が宮内庁の管轄でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/5360b3aa0c23ee194c00219fcee12696.jpg)
こちらが雄岳、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/ffb0c928c9bf49b2f9a15156ba58b766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/9246bc37838b17992394c0cb38b885ff.jpg)
馬の背まで一度下がって雌岳山頂目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/16cef6520e49684e6eca2eaed39e9ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/11/8a1679b76fd5dca3095d8fb5965b56b3.jpg)
雌岳までの道でササユリ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/6a0a5da383c2d6f4470b985465770d52.jpg)
もっと群生しているのかと期待していたら、
3本ほど見ただけでした。。。
最後の登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/a3b4d23ae2ed002df47ae5ce83589378.jpg)
雌岳、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/376cc875a49e7e286464c5d272b4c52d.jpg)
頂上広場。
ここでお弁当を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/bc7965fccb4d8a9f025f20bf8227bfed.jpg)
曇天で景色もスッキリ見えず、少し残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/241f01c8610cf97a0c036924e943a2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/3158094c264aca4c2add3b0d78057ad9.jpg)
帰り道は一気に降りて、
鳥谷口古墳の横を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/2e769c435a4a168a131a3a8dded7fd5d.jpg)
当麻寺駅まで。
当麻寺駅前の中将堂本舗さんのよもぎ餅を楽しみに下ったのに
またしても完売でした
残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今回のヤマップこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/57b97d4b92c5b3731da21a926944a86e.png)
この日の歩数は、21,666歩でした。
◆ 6月18日 ◆
探したら、31年前の写真もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/7de7e80edd8c54b3b7b80d76c52e14f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/6ac08ca93d87290555e8ce2093284e35.jpg)
2人とも流石に若いわwww
普通に
ジーパンの軽装で平気そうに登ってます。
そりゃあ、30歳から60歳と倍も生きれば、疲れ方も違いますね。
そして、雌岳から眺めが良く見えてました~
しっかりよもぎ餅も食べて帰っていたし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
30年経ってもやってることは一緒![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ご訪問ありがとうございます
沖縄旅行記はまたその内に書きますね♪
コロナ禍のせいもあり、
3年以上ご無沙汰してしまったダイビング。
もうクニパがダイビング卒業宣言してしまって、
ダイビングを辞めたら沖縄に行く回数も減りますが、
でもダイビングしなくても沖縄は癒されますね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
そんなダイビング卒業後は、
海から山へシフトチェンジでしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
【山歩き】カテゴリーも増やし、
ヤマップのアプリも入れて、
少しずつ山歩きも楽しんでいきたいです。
さて、今回登った山は奈良の二上山。
31年前にクニパと登っていました。
あの頃はまだダイビングもゴルフも始めてない頃で、
案外山歩きやハイキングを楽しんでいました。
この日は一日曇空。
奈良の最高気温28℃と、ぎりぎりまだ登れそう。
30℃を超えると低山ハイクも私たちにはキツイので
今回で関西での低山ハイクは秋までお預けとなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fe/15b65d9a1f8a42c625b62ae2174a4805.jpg)
近鉄南大阪線二上山駅から出発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/8f/a843c9abdd288cf93c1d1141c5ab22ef.jpg)
貯水タンクの直ぐ奥に二上山上ノ池横登山口がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/09/fc22addfbeba05e9436019becef4f0ac.jpg)
全体に表示も多くあって、歩きやすい道でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/95/4ff74335fc22eb7899fdc5c1f98d6a13.jpg)
最初は川のせせらぎを聞きながら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d5/e3b308453cf85160b91a27550b212374.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/8d93473d997f487e8ea6eede0c252ce5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/45/e70e2d5d46b45d181fee878867b8da8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/49/9222515cb08ea937e90895d5e86c47be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/25384a05ac63012ab39d6668f8cebf85.jpg)
一か所、土砂崩れで道が悪くなっていましたが、
気を付けて歩けば大丈夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/88/523b944da5e5a401fce322e8fa52096e.jpg)
雄岳山頂付近に大津皇子のお墓とされる
「大津皇子 二上山墓」が宮内庁の管轄でありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9a/5360b3aa0c23ee194c00219fcee12696.jpg)
こちらが雄岳、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/6e/ffb0c928c9bf49b2f9a15156ba58b766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c5/9246bc37838b17992394c0cb38b885ff.jpg)
馬の背まで一度下がって雌岳山頂目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/57/16cef6520e49684e6eca2eaed39e9ea3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/11/8a1679b76fd5dca3095d8fb5965b56b3.jpg)
雌岳までの道でササユリ発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/6a0a5da383c2d6f4470b985465770d52.jpg)
もっと群生しているのかと期待していたら、
3本ほど見ただけでした。。。
最後の登り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/a3b4d23ae2ed002df47ae5ce83589378.jpg)
雌岳、到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/376cc875a49e7e286464c5d272b4c52d.jpg)
頂上広場。
ここでお弁当を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/90/bc7965fccb4d8a9f025f20bf8227bfed.jpg)
曇天で景色もスッキリ見えず、少し残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c2/241f01c8610cf97a0c036924e943a2cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ff/3158094c264aca4c2add3b0d78057ad9.jpg)
帰り道は一気に降りて、
鳥谷口古墳の横を歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7a/2e769c435a4a168a131a3a8dded7fd5d.jpg)
当麻寺駅まで。
当麻寺駅前の中将堂本舗さんのよもぎ餅を楽しみに下ったのに
またしても完売でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
今回のヤマップこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/7a/57b97d4b92c5b3731da21a926944a86e.png)
この日の歩数は、21,666歩でした。
◆ 6月18日 ◆
探したら、31年前の写真もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/2d/7de7e80edd8c54b3b7b80d76c52e14f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a9/6ac08ca93d87290555e8ce2093284e35.jpg)
2人とも流石に若いわwww
普通に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fashion_jeans.gif)
そりゃあ、30歳から60歳と倍も生きれば、疲れ方も違いますね。
そして、雌岳から眺めが良く見えてました~
しっかりよもぎ餅も食べて帰っていたし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
30年経ってもやってることは一緒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)