いつもなら下手くそながら細々とプレーしている秋のゴルフでしたが、
私のゴルフ肘がまだ時々痛むので、
この秋はゴルフはお休みすることに。
その代わりに、クニパと日曜日にウォーキング。。。
9月には、武田尾廃線跡ウォークをして、
10月には、布引ハーブ園から布引の滝へ歩いて降りて、
そして、11月には六甲山へ山歩きに出掛けました。
歩いたのは、JR摂津本山駅を12時頃にスタート。
まずは、保久良神社を目指します。
11/21に歩きましたが、紅葉には少し早かったようです。
イチョウは色づいてました。
山茶花も一面に咲いていて。
もう少しで保久良神社って時に、
「通行禁止」看板の下に野生のイノシシがいてビックリ!!!
イノシシに襲われる事件も多数起きてますからね。
ビニール袋を手に持ってると食料と知ってるらしく、奪われるそうです。
そして、山では食べ物を放置しないようにと。
はい、気を付けて歩きますね。
12:30保久良神社到着です。眺めも良いです。
せっかくですので、お参り。
保久良神社から、いよいよ風吹岩を目出して山登り。
13:20途中の広場で、🍙のランチ。金鳥山だったのかな。
紅葉の綺麗な場所も所々に。
14:10風吹岩到着。
岩の上まで登ると眺め良し。
でも怖いのか、直ぐに降りるクニパ・笑
ここが今日の私たちの目的地。
🍊食べたりして少し休憩後、芦屋川の方へ下山します。
帰りは芦屋ロックガーデンを降りて行きます。
ここは、昔々のまだ若かりし頃に登った道。
その時は、芦屋ロックガーデンから風吹岩、そして六甲山最高峰から宝塚へ下ったのでした。
N美ちゃん、一緒に歩いたの覚えているかな
その当時も大変だった芦屋ロックガーデン。
すれ違う登山客数人から「後どれぐらいで風吹岩ですか?」と聞かれました。
うんうん、あの岩場連続の登りは辛いと思う~。
クニパは初めてで、下山だけど死ぬかと思ったらしい。
まあ、登りも大変だけど、下りの方が危険ですからね。
軍手必須の下山でした。
15:25無事、高座ノ滝まで降りて来ました。
茶店が2軒ありました。
降りた辺りの紅葉。
阪急芦屋川駅まで向かいます。
川沿いで見つけた、ヨドコウ迎賓館。
フランク・ロイド・ライトの設計。
少し前にTV『新・美の巨人たち』で内田有紀さんが案内していたのを見ました。
水土日に入館見学出来るのですね、いつか行ってみよう。←いや、既に見学したこと有
マンホールデザインもGet。
今回のコースは約3時間半でしたが、下りのキツイコース。
無事に歩けて良かった。一日20,990歩でした。
それにしても、芦屋の町から20分ぐらいでこんな険しい山登りになるとは、
六甲山の登山をなめてはいけませんね。
ちゃんと地図も持参で登りました。
こんな本も購入したので、
関西圏の山歩き&ハイキングをボチボチしていこうと思います。
+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等お休み中です。
+++++
私のゴルフ肘がまだ時々痛むので、
この秋はゴルフはお休みすることに。
その代わりに、クニパと日曜日にウォーキング。。。
9月には、武田尾廃線跡ウォークをして、
10月には、布引ハーブ園から布引の滝へ歩いて降りて、
そして、11月には六甲山へ山歩きに出掛けました。
歩いたのは、JR摂津本山駅を12時頃にスタート。
まずは、保久良神社を目指します。
11/21に歩きましたが、紅葉には少し早かったようです。
イチョウは色づいてました。
山茶花も一面に咲いていて。
もう少しで保久良神社って時に、
「通行禁止」看板の下に野生のイノシシがいてビックリ!!!
イノシシに襲われる事件も多数起きてますからね。
ビニール袋を手に持ってると食料と知ってるらしく、奪われるそうです。
そして、山では食べ物を放置しないようにと。
はい、気を付けて歩きますね。
12:30保久良神社到着です。眺めも良いです。
せっかくですので、お参り。
保久良神社から、いよいよ風吹岩を目出して山登り。
13:20途中の広場で、🍙のランチ。金鳥山だったのかな。
紅葉の綺麗な場所も所々に。
14:10風吹岩到着。
岩の上まで登ると眺め良し。
でも怖いのか、直ぐに降りるクニパ・笑
ここが今日の私たちの目的地。
🍊食べたりして少し休憩後、芦屋川の方へ下山します。
帰りは芦屋ロックガーデンを降りて行きます。
ここは、昔々のまだ若かりし頃に登った道。
その時は、芦屋ロックガーデンから風吹岩、そして六甲山最高峰から宝塚へ下ったのでした。
N美ちゃん、一緒に歩いたの覚えているかな
その当時も大変だった芦屋ロックガーデン。
すれ違う登山客数人から「後どれぐらいで風吹岩ですか?」と聞かれました。
うんうん、あの岩場連続の登りは辛いと思う~。
クニパは初めてで、下山だけど死ぬかと思ったらしい。
まあ、登りも大変だけど、下りの方が危険ですからね。
軍手必須の下山でした。
15:25無事、高座ノ滝まで降りて来ました。
茶店が2軒ありました。
降りた辺りの紅葉。
阪急芦屋川駅まで向かいます。
川沿いで見つけた、ヨドコウ迎賓館。
フランク・ロイド・ライトの設計。
少し前にTV『新・美の巨人たち』で内田有紀さんが案内していたのを見ました。
水土日に入館見学出来るのですね、いつか行ってみよう。←いや、既に見学したこと有
マンホールデザインもGet。
今回のコースは約3時間半でしたが、下りのキツイコース。
無事に歩けて良かった。一日20,990歩でした。
それにしても、芦屋の町から20分ぐらいでこんな険しい山登りになるとは、
六甲山の登山をなめてはいけませんね。
ちゃんと地図も持参で登りました。
こんな本も購入したので、
関西圏の山歩き&ハイキングをボチボチしていこうと思います。
+++++
ご訪問ありがとうございます。
コメ欄等お休み中です。
+++++