![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7c/3a573672bcbc6986178059db4b4a5793.jpg)
ここ「マルキ旅館」は明治30年の創業。
老舗温泉旅館です。
日帰り温泉プランで、私たちの通されたお部屋は1階ぼたんの間。
お部屋は改装されてて、とってもキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/0a4e485dda701e9b9e5491c01e0447f1.jpg)
お座敷の横に板の間があって、
テーブルが置かれダイニングルームに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/da2b31562b045ff252b438625fa60d2b.jpg)
その奥には半露天の内風呂があって、
武庫川のせせらぎを聞きながら湯船に浸かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/c33860a2481fa055ae4eecc8d62ab5a1.jpg)
その横にはこんなテラス付き。
以外とモダンで驚きました!あざれといい勝負!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/71d2b2b2ae4ad7b194d0fcf3191db221.jpg)
さ~て、
着いてすぐ内風呂に入りに行くことに。
聞くと、今日の内湯は男性が例の巌窟風呂、女性はみずひきの湯でした。
↓みずひきの湯の入口ドアを開けると脱衣所に現れる岩肌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/8a5f28a4118b7b0f7500febf38a3a03e.jpg)
浴室には誰もいなかったので、一枚写真を撮らせていただきました。
浴槽奥の窓からみえる景色も岩肌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/f1071382156c634ec45f9ed86f9c5d9e.jpg)
↓こちらが、クニパに撮ってもらった巌窟風呂(せっこくの湯)。
岩穴の中に浴槽が!なかなか気持ち良かったらしい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/1f0e3d2140ba1a485cb78f0896da3941.jpg)
内風呂から上がって、お昼のお鍋をお部屋でいただき
その後に入りに行ったのは屋上展望露天風呂。
30分ほど貸切で順番に入れます。
2階の渡り廊下からスリッパを履き替えて、この階段を上がったところにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/fb1d324602197c3996585176fba33b40.jpg)
展望露天風呂。。。う~ん、眺め良し、気持ちよし~。
心配していた雨も降らずに露天風呂を楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/d7aae7d503cd4fa9723fd82c2567614f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/0a0bbbc2320ca18a44c728c2f937b746.jpg)
お部屋に帰ってしばしテラス席で紅葉を見ながら湯冷ましをして。。。
一泊したなら、このテラスで飲むモーニングコーヒーは格別だろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/a52b25ec64c29e50bf63bab7c950ec63.jpg)
最後に入ったのがお部屋に付いてる内風呂。
ここは残念ながら温泉では無くて、薬草風呂。ブレンドした漢方の匂いがプンプン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/ceb24cb81029999ab255d2fc148f31f1.jpg)
と、3つのお風呂に入って大忙しでしたが、いろいろ楽しめました。
展望風呂の帰りにチラッと見た一番奥の離れが水上勉さんの泊まった立花の間。
このお部屋は昔のまま!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/1b8932d02529fec93afeb4cae5deb2a0.jpg)
外観も昔のままみたいですね、全館この外観を残して欲しかったよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/124dc629afc0af5ada20e1b85d68d7dd.jpg)
だって奥の棟以外はこんなトタン屋根でしたから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/52ea57392d6fab545e8d78cad734454f.jpg)
と、私たちは11時過ぎに到着して2時半頃までの日帰り客でしたが、
ゆかたに着替えて、温泉めぐり(!?)をして、お部屋でくつろぎ・・・
まるで一泊でもしたような気分♪
プラスあともう一時間ぐらいあれば昼寝もできてなお良かったのだけど、
そんなことしたらもう帰りたくなくなるか・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
紅葉のいい季節に来れてとても良かったです~ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
残念ながら、2020年には建物が全部取り壊されていました。
再開されるかどうかも解りません。
老舗温泉旅館です。
日帰り温泉プランで、私たちの通されたお部屋は1階ぼたんの間。
お部屋は改装されてて、とってもキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/65/0a4e485dda701e9b9e5491c01e0447f1.jpg)
お座敷の横に板の間があって、
テーブルが置かれダイニングルームに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/19/da2b31562b045ff252b438625fa60d2b.jpg)
その奥には半露天の内風呂があって、
武庫川のせせらぎを聞きながら湯船に浸かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c2/c33860a2481fa055ae4eecc8d62ab5a1.jpg)
その横にはこんなテラス付き。
以外とモダンで驚きました!あざれといい勝負!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/71d2b2b2ae4ad7b194d0fcf3191db221.jpg)
さ~て、
着いてすぐ内風呂に入りに行くことに。
聞くと、今日の内湯は男性が例の巌窟風呂、女性はみずひきの湯でした。
↓みずひきの湯の入口ドアを開けると脱衣所に現れる岩肌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/8a5f28a4118b7b0f7500febf38a3a03e.jpg)
浴室には誰もいなかったので、一枚写真を撮らせていただきました。
浴槽奥の窓からみえる景色も岩肌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/f1071382156c634ec45f9ed86f9c5d9e.jpg)
↓こちらが、クニパに撮ってもらった巌窟風呂(せっこくの湯)。
岩穴の中に浴槽が!なかなか気持ち良かったらしい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c6/1f0e3d2140ba1a485cb78f0896da3941.jpg)
内風呂から上がって、お昼のお鍋をお部屋でいただき
その後に入りに行ったのは屋上展望露天風呂。
30分ほど貸切で順番に入れます。
2階の渡り廊下からスリッパを履き替えて、この階段を上がったところにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5f/fb1d324602197c3996585176fba33b40.jpg)
展望露天風呂。。。う~ん、眺め良し、気持ちよし~。
心配していた雨も降らずに露天風呂を楽しめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e4/d7aae7d503cd4fa9723fd82c2567614f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/87/0a0bbbc2320ca18a44c728c2f937b746.jpg)
お部屋に帰ってしばしテラス席で紅葉を見ながら湯冷ましをして。。。
一泊したなら、このテラスで飲むモーニングコーヒーは格別だろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0a/a52b25ec64c29e50bf63bab7c950ec63.jpg)
最後に入ったのがお部屋に付いてる内風呂。
ここは残念ながら温泉では無くて、薬草風呂。ブレンドした漢方の匂いがプンプン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/84/ceb24cb81029999ab255d2fc148f31f1.jpg)
と、3つのお風呂に入って大忙しでしたが、いろいろ楽しめました。
展望風呂の帰りにチラッと見た一番奥の離れが水上勉さんの泊まった立花の間。
このお部屋は昔のまま!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d2/1b8932d02529fec93afeb4cae5deb2a0.jpg)
外観も昔のままみたいですね、全館この外観を残して欲しかったよな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6a/124dc629afc0af5ada20e1b85d68d7dd.jpg)
だって奥の棟以外はこんなトタン屋根でしたから・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/64/52ea57392d6fab545e8d78cad734454f.jpg)
と、私たちは11時過ぎに到着して2時半頃までの日帰り客でしたが、
ゆかたに着替えて、温泉めぐり(!?)をして、お部屋でくつろぎ・・・
まるで一泊でもしたような気分♪
プラスあともう一時間ぐらいあれば昼寝もできてなお良かったのだけど、
そんなことしたらもう帰りたくなくなるか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s3_aut_momiji.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
残念ながら、2020年には建物が全部取り壊されていました。
再開されるかどうかも解りません。