月と戯れ純米燗「羽前白梅 純米吟醸にごり酒」純米燗金太郎です。季節はずれに「むせ返ってるなぁ。」と思っていたら今、降りはじめました。この雨で少し涼しくなってくれればありがたいですね。さて今日紹介するのは、とても気品のある「純米吟醸にごり酒」です。「冷酒」でも良いけど・・「冷や(常温)」「燗酒」でもスッキリ美味しいです。「羽前白梅 純米吟醸にごり酒」(気品漂う爽快にごり酒)上澄みは、バナナ、桃のよう . . . 本文を読む
月と戯れ純米燗「奥播磨 純米大吟醸 山田錦精米5割R 4BY」純米燗金太郎です。デッカい!でかい「おにやんま」がご来店!店を賑やかしてくれてありがとう!😊賑やかしといえば本日「阪神タイガース優勝」の号外が神戸新聞から配達されました。特に関西での賑やかしと経済効果は凄い!ありがとう! タイガース!😊さて最近、ある飲酒店様でバズって賑やかしているお酒がコレです。当店 . . . 本文を読む
月と戯れ純米燗「玉櫻 殿(しんがり)五百万石純米R3BY」純米燗金太郎です。夕焼け空を眺めているとすっかり秋の様相なのだけれど・・残暑が相変わらず厳しいですね。もう少し気温が下がると一気に日本酒が動きだすのになぁ。さて今日紹介するのは、アルコール度数13度のマジックで、スルスルと呑めてしまう不思議な純米燗です。「玉櫻 殿(しんがり)五百万石純米R3BY」(気品があり軽快、スルスル呑める!)「軽 . . . 本文を読む
月と戯れ純米燗「奥播磨 宮の井 熟成純米古酒H29BY」純米燗金太郎です。昨日、阪神が18年ぶりのリーグ優勝を遂げました。阪神の今年の強さには、本当に勇気をもらいます。ありがとう!日本一も頼んまっせ!さて今日はコスパ抜群の純米古酒を紹介します。本日入荷しました。お待ちかねのかたも多いかと思います。これを呑んでも、勇気が沸々と湧いてきます。「奥播磨 宮の井 熟成純米古酒H29BY」(旨味とろ~り . . . 本文を読む
月と戯れ純米燗「無窮天穏きもと純米吟醸 天雲R 4BY」純米燗金太郎です。店頭の朝顔が今、満開!種を蒔いた訳でもないのに、毎年気がつけば咲いている。朝、朝顔のそばに立てかけたモップの柄に蔓が絡みついていることも多い。そんな時、モップの蔓を解きながら、「朝顔に 釣瓶とられて もらい水」と言う句が頭を駆け巡り思わず、にやけてしまう私って・・変?😊さて今日紹介するのは、口に含むとその優し . . . 本文を読む
月と戯れ純米燗「辨天娘きもと玉栄純米H30BY20番娘」純米燗金太郎です。稲刈り真っ盛り。黄金に色付く稲の波を見ていると壮観です。今、刈り取っているのは食用米の「きぬひかり」が多いと思います。佐用で栽培されている「酒米」の「白鶴錦」「兵庫夢錦」「神力」などの刈り取りは10月の下旬から11月上旬の刈り取りになるでしょう。なので、酒米の稲は現在、黄金色というよりもまだ緑が濃い状態です。画像は昨日の . . . 本文を読む
野分をも吹き飛ばす癖になる純米燗「辨天娘きもと強力純米H30BY21番娘」純米燗金太郎です。なぜか店頭に一輪・・夏すみれ「トレニア」。凛とした強さを感じずにはいられません。😊そして、このお酒も凛とした強さを感じる酒質です。「辨天娘きもと強力純米H30BY21番娘」栃餅、醤油のニュアンスの熟成香を感じる。第一印象は、まろやかで優しく奥行きある旨味に、柑橘系の酸が心地よくコラボして . . . 本文を読む
野分をも吹き飛ばす癖になる純米燗「武蔵乃里 純米原酒ひやおろしR 4BY」純米燗金太郎です。最近、酒屋さんで見かけませんか?この時節のお酒の風物詩として発売される「ひやおろし」あるいは「あきあがり」と表示される日本酒を・・。これは寒い冬に仕込み、一度火入れして貯蔵し暑い夏を越して旨味がのって、酒質がこなれてくる秋のこの時期に生で瓶に詰められて(火入れせず冷やで卸して)出荷される日本酒のことです . . . 本文を読む
野分をも吹き飛ばす癖になる純米燗「忠臣蔵 山廃純米」純米燗金太郎です。お客様が出入りし易い様に店頭入り口を開け放している当店です。なので、人だけでなくスズメバチをはじめ蚊、トンボ・・など、色々ご来店頂いています。さて、本日ご来店頂いたのは?「アゲハチョウ」。当店を相当に気に入って頂けた様で2時間程滞在されて静かに帰って行かれました。賑やかしも、大歓迎です。😊さて今日紹介するのは . . . 本文を読む
野分をも吹き飛ばす癖になる純米燗「北島 純米辛口山田錦R4BY」純米燗金太郎です。今日は「国際識字デー」。日本の識字率は、99%。もちろん、日本のほとんどの人は、字を読み書き出来ます。世界に目を向けると、アフリカ諸国では識字率が50%を切る国もあるそうです。字の読み書きが出来る事が当たり前ではなかったんだ、と、改めて認識した時に「ハッ」とします。勉強をする環境がある事は、幸せです。さて、今日紹 . . . 本文を読む