7/10に京阪 萱島駅で1000系を撮りました。
1枚目は、萱島駅に向かう1551(旧1051、700系704の車体流用)の準急 淀屋橋行きです。
2枚目は後追いで、萱島駅を出発する1501(旧1001、700系703の車体流用)です。
関西への帰省を終えて東海地区に帰る途中、京阪に寄って少し撮りました。
1000系は、従来車の機器を流用して車体新製された吊掛車700系の車体を流用し、新製された機器と組み合わせて冷房化改造の上、1977~78年にかけて7両編成×6編成が登場しています。
1991~96年に車体改修工事が実施され、界磁添加励磁制御化、回生制動化が実施されました。
この時、先頭の制御電動車1000型の電装解除を行って、同車から取り外された台車、主電動機をMG、CPを搭載する付随車1500型へ転用して電動車化し、それぞれを制御車1500型、中間電動車1200型にと改称、改番されています。
現在でも全編成が健在で、快速急行~普通まで幅広い運用で活躍しています。
1枚目は、萱島駅に向かう1551(旧1051、700系704の車体流用)の準急 淀屋橋行きです。
2枚目は後追いで、萱島駅を出発する1501(旧1001、700系703の車体流用)です。
関西への帰省を終えて東海地区に帰る途中、京阪に寄って少し撮りました。
1000系は、従来車の機器を流用して車体新製された吊掛車700系の車体を流用し、新製された機器と組み合わせて冷房化改造の上、1977~78年にかけて7両編成×6編成が登場しています。
1991~96年に車体改修工事が実施され、界磁添加励磁制御化、回生制動化が実施されました。
この時、先頭の制御電動車1000型の電装解除を行って、同車から取り外された台車、主電動機をMG、CPを搭載する付随車1500型へ転用して電動車化し、それぞれを制御車1500型、中間電動車1200型にと改称、改番されています。
現在でも全編成が健在で、快速急行~普通まで幅広い運用で活躍しています。