唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

安史の乱始末 その2

2017-12-30 17:18:28 | Weblog
親唐派の三鎭[汴州.滑州.相州]
残党6鎭のうち、夷狄の李懷仙・張忠志、一応漢族の田承嗣は生粋の安禄山・史思明の麾下の将出身である。しかし薛嵩・張獻誠・令狐彰は唐朝の臣下が幽州節度府に属していたために安史派になったわけで、親唐傾向が強かった。そのため比較的早期に唐朝に帰服していった。

張獻誠
名将幽州節度使張守珪の子。幽州節度府に勤務し、旧主の子として安禄山に優遇される。南方からの漕運の拠点である汴州を守り、史朝義敗績の後はいち早く帰順した。もともと唐朝に叛意はなく、すぐ重要な汴州を明け渡し山南西道節度使として蛮族の防御にあたった。このため唐朝は淮南よりの貢納を円滑に受け取ることができるようになった。従弟獻恭も山西節度使、子煦も夏綏・振武節度使となった。

令狐彰
父濞は文官として幽州で勤務、彰は武官となるが書も読める。安禄山時張通儒配下で京師に勤務、史思明時に滑州刺史となるが帰順する。史朝義敗績時、滑州刺史滑毫魏博等六州節度となり管区の復興に努め、納税や防秋の貢献も怠らない。病となるや、子への継承を拒否し、唐朝高官からの後継を求めて工部尚書李勉がついだ。これにより東都・汴州の安全が確保された。子の建や通は才はなかったが優遇された。

薛嵩
高宗時の名将薛仁貴訥の孫.幽州節度使楚玉の子という名門出身、生粋の軍人で学は無い、安禄山配下で活躍し相州を守る。史朝義の敗績後懷恩に帰順し相州刺史.充相衛洺邢等州節度觀察使に任ぜられる。管内の統治には励んだ。必ずしも唐朝に従順ではないが自立傾向は強くなかった。大暦8年正月に卒すると、子平[12歳]は継承を拒んで入朝[後に諸鎭節度使を歴任]し、弟崿が継承。しかし魏博田承嗣の画策により鎭は分裂し相衛二州は奪われ、邢洺二州のみが李抱玉の昭義軍節度に属するようになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安史の乱始末 その1

2017-12-29 21:31:42 | Weblog
回紇の援軍と副元帥僕固懷恩によって、安史の乱の最後である史朝義が誅滅されたのは廣徳元年正月である。
その後懷恩によって旧史朝義の降将達に河北が与えられ、河北三鎭の害が唐朝統治の癌となった。
降将に河北が与えられた理由としては、従来はうち続く戦乱による唐朝の疲弊により、完全な討伐が困難であったとされている。
しかし六降将[李懷仙・張忠志・田承嗣・令狐彰・薛嵩・張獻誠]が強力であったわけではない。まとまった兵力を維持していたのは幽州の李懷仙ぐらいで、あとは張忠志がある程度の騎兵軍を維持していただけで、令狐彰・薛嵩・張獻誠にいたっては史朝義等に任命されて領域を統治していただけの存在である。強烈な叛意を秘めていた田承嗣は弱体な敗残軍をかろうじて維持しいるだけであった。
だから本当は李懷仙と張忠志にある程度の待遇を与えれば十分であったわけだ。
懷恩軍のほうはといえば、回紇軍・旧平盧軍[田神玉.候希逸.董泰=李忠臣]・朔方軍[郭子儀が影響力を持つ]・李光弼軍の一部などの連合体であり、先勝と共に解体は始めていたがまだまだ強力であった。
しかし問題は肅宗・代宗という宦官の傀儡である意志薄弱で無定見な皇帝達と、李輔國・程元振など宦官の功将への根強い猜疑心であった。
すでに功将來瑱や李懷譲は讒言により抹殺され。郭子儀は失脚閉塞し、李光弼は河南で狐疑逡巡している状況であった。
懷恩もすでに宦官勢力と結託した李抱玉や辛雲京の讒言を受け立場が危うい状態にあり、到底討伐を続けられる状態にはなかったのである。
つまり懷恩としては軍事力の問題ではなく、早期に統治問題を解決し、入朝して宦官勢力と対峙しなければいけなかったわけである。
そのため現状維持の領域を降将達にばらまき、叛心が強い田承嗣も優遇して宥める必要があった。
唐朝がまともな統治能力がある皇帝でなかったための弊害である。
それでもすでに遅く、懷恩は謀叛しているとしてされ、回紇や吐蕃のもとに奔り、本意では無い叛臣となることになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐人名-字対照表をアップ

2017-12-18 08:53:27 | Weblog
唐史資料集
のトップに「唐人名-字対照表」を設定しました。データは1800を超えています。Excelファイルですので検索は容易ですし編集も可能です。数字の1・2は同名別人か字データが複数あるものを示しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑談

2017-12-16 10:49:41 | Weblog
「字」データは現在1600を超えて2000を目指しています。下位官人を入れれば3000は確実ですが、あまり意味はないようで。でも官位は低くても詩や詞で有名な人はいますしね。僧侶や道士はあまりカウントしないようにしています。

現在他には懸案の「御史大夫」、範囲をどこまでにするかで進みません。藩鎭や武将の御史大夫は簡単に排除できますか[李涵のように浙西觀察使でありながら、知台事なんて人もいますが]。戸部侍郎兼御史大夫とか、三司系列の多くの兼任はどうするか[劉晏のように御史大夫としても機能している人がいます]、また建中期のように御史大夫が京畿觀察使を兼ねるというのも問題です。

あと唐前半では意味があった太子左・右庶子の処理。
これまた宰相と直結していなかった頃の中書侍郎・黄門侍郎
そして藩鎭の系統図
すでに概要は完成した藩鎭領州遷移表
なども・・・・
関心があちこちにあって徹底しないのが私の問題です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在「字」資料を収集中

2017-12-12 22:28:00 | Weblog
正史や公文書以外の唐文[敢えて漢文とは書かない、唐は漢民族国家ではないので]資料を読んでいると、個人名は原則「姓」+「字」で書かれており「名」はあまり使用されない。これは中国の伝統である。「名」で呼ぶことは失礼であるらしい。日本でも武士は大石内蔵助とか大岡越前「官名」で呼ばれ良雄とか忠相という名前はでてこないのと同じか。
有名な白楽天[居易]とかはわかるが、たいていの人物は「字」で書かれると誰だったかなということになり面倒である。そこで対照表を作ってみようと思った。旧唐書は意外に「字」には冷たいが、新唐書は記載が多い。でも有名人でも抜けているものも多い。ということで全唐文を調べると大量の追加がでてきた。補遺までいくと・・・。
現在1200名ほどです。少なくとも1500名はいくかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐末武官使相表を追加

2017-12-09 19:37:52 | Weblog
唐史資料集
のトップ唐宰相表[皇帝別]に唐末武官使相表を追加しました。任命年のある武将と、會要に使相として記載されてはいても任命年のないものに分けてあります。中には朱全昱や朱瑾等のように唐朝から任ぜられていないものが数名含まれています[承制とか称していますが]。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐宰相表に昭宗・廃帝を追加

2017-12-08 18:36:50 | Weblog
唐史資料集
のトップ唐宰相表[皇帝別]に昭宗・廃帝データを追加しました。
昭宗の時代は各地藩鎭が自立し、唐朝は宦官達の傀儡として浮遊している状況です。しかし大半の藩鎭は一応唐朝に貢献し、官職を受けています。宰相では官位・官職のインフレが起こり、三公等が乱発されています。中和以降の武官使相は付表として追加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐封爵一覧表の追加補正

2017-12-05 05:44:22 | Weblog
唐史資料集
の「唐封爵一覧表 完成版」の追加補正をしました。新たに200名を追加し、3029名の封爵を記録しています。封爵数は4000を超えます。完成版に追加補正は変ですが、全唐文補遺などから読み出したものが中心です。これ以上は大幅な追加はないと思います。Excelファイルですから検索は容易です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐宰相表に僖宗を追加

2017-12-03 22:06:38 | Weblog
唐史資料集
のトップ唐宰相表[皇帝別]に僖宗データを追加しました。
唐の三愚帝[中宗.敬宗.僖宗]のうちでも最低である僖宗です。宦官田令孜の傀儡として、各地を徘徊し野垂れ死んだ亡国の君ですが、最後の皇帝ではありません。彼について人として何のエピソードもありません。単なる薄弱兒だったのでしょう。当然宰相データは混乱しています。使相については中和元年以降は乱発され、使相でない藩鎭が珍しいという状況で、到底まとめきれません。ということで昭宗・廃帝の後に一覧表でまとめます。判明分だけで88名に及びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐宰相表に懿宗を追加

2017-12-02 21:54:34 | Weblog
唐史資料集
のトップ唐宰相表[皇帝別]に懿宗データを追加しました。
宣宗で唐は終わったと言う人もいます。宦官に擁立された懿宗は個人的な意志をを示すことはあっても、統治はしませんでした。宦官勢力は強力でしたが、個人として専権を振るう人物はおらず、まだ唐朝の残影は続きます。
宰相データは極めて混乱していて新旧唐書のデータはバラバラです。特に旧唐書は投げやりで前後の脈絡もとれていません。併記するだけでも時間がかかりました。あまりに乱雑なため使相には姓名欄に「水色」をつけることにします。他の時代も訂正していくつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする