モルモンの泉

個人的に信じていること、感じていることを書いてみました。
気楽に目を通していただけるなら幸いです。

聖約

2021-09-05 05:51:27 | 福音について
聖約はなぜ大切ですか?


神はすべての人に祝福を与えます。
「天の父は悪い者の上にも良い者の上にも太陽をのぼらせ…雨を降らしてくださる」マタイ5:45

祝福は大きく二つに分けられます。
一つは前述のようにすべての人に分け隔てなく与えられるものです。
そしてもう一つは聖約によって与えられるものです。

‟聖約の民”と呼ばれるわたしたちは、バプテスマから始まる聖約の儀式を受けます。

聖餐式では「主の御名を受け、その戒めを守り、主を覚える」と約束します。
その約束に従っていることを「証明する」とき、神は御霊を与えると約束しています。

ここで約束されている祝福(御霊)を受けたいと望むなら、
‟主の御名を受けること、戒めを守ること、主を覚えることの意味”を考えないでしょうか。
‟どうすればそれを神に証明できるか”を考えると思います。
なぜなら約束された御霊を受けるために必要だからです。

約束された御霊が与えられるなら、自分の信仰の行いが神に受け入れられたということです。
「主はアベルとその供え物を顧みられた」創世記4:4

聖約とは‟人が神に対する約束を果たしたとき、神は約束された祝福を与える”というものです。
この聖約を求めるか否かは、各々が自分自身で選ぶことです。
コメント

厳しい律法

2021-09-05 05:26:20 | モルモン書
「教会の中には厳しい律法があり」アルマ1:21


昨日に引き続き‟道路交通法”です w
飲酒運転に厳しい罰則があるのはなぜでしょうか?


子どもの頃、田舎だったせいもあって飲酒運転なんて日常茶判事でした。
駐在所のお巡りさんはそれを見つけると声をかけました。
「ちょっと飲みすぎじゃないの?」
 「大丈夫さぁ、このくらい」
「そぅ、事故しないように気を付けてね」
 「おぅ、ご苦労さん、気を付けるよ」  くらいでした。
(本当の話ですw)

ところが車の数が増えると交通事故も増え、状況が変わってきました。
それでも飲酒運転で違反切符を切って
「事故しないように気を付けて帰ってください」でした。

それが今では即逮捕や免許取り消しもあったりします。
放置できないほど大きな問題になってきたからです。


この時代に教会内に厳しい律法があったのも同じ理由だと思えます。
「アルマは主の道を歩み…国中が平和であった」(モーサヤ29:43)という
さばきつかさの統治が始まってから、わずか二年後でした。
コメント