Tune-in

アマチュア無線やBCLが好きな60代オヤジの日報

関ハムの写真を見て

2005-05-23 22:08:28 | アマチュア無線
関西アマチュア無線フェスティバルには行けなかったのですが、ホームページにたくさんの写真がアップされています。そのなかで、子ども向けの企画でしょうか、子供達が、「FMはこらじ」というものを大事そうに持っています。なんだろうと思って、検索してみると、ココココなどにありました。
ハンダ付けも必要なしにラジオができちゃうんですね。小さな子供でもこれは楽しいだろうなぁ。うちの6才の長男にも楽しめそう。でも家で作るよりも、フェスの非日常的なところで作るのがヨイのかも。
それと、上記はこらじを扱っているスタディラボさんには、おもしろそうな商品がラインアップされておりますなぁ。

手帳術 クリエ

2005-05-23 20:25:55 | 手帳・文具・ガジェット
社長賞営業マンのシェアリング手帳術 第五回 シェアリング手帳術の考え方へのトラックバックです。

昨日も書きましたが、私は紙の手帳を捨てたのが、2000年の1月。調度1月始まりの手帳の更新時期ですね。昨日書き忘れましたが、WorkPad 30Jの前はHP200LXでしたので、今のNX70Vで5台目になります。
で、スケジュール、アドレス、簡単なメモはクリエに一元管理できているのですが、会議でのメモや走り書きは大学ノートやシステム手帳に書いて、あとで見ることはほとんどないのですが、見ても多分判読不能な悪筆です。クリエのさらなる有効活用、アナログ手帳の効果的な併用方法が今後の課題ですか。

今使っている、NX70Vは、ボイスレコーダーや、デジカメ・動画撮影もついているので会議の重要ポイントなどは録音して聞き直すこともあり、そういういままでのクリエにない機能も重宝しています。が、いままでにない大きさが。。同じキーボード付きのHP200LXにくらべると小さいですがそのキーボードが殆ど使えない。みなさん、クリエのキーボードはどういう風に使っているんだろう。。。HP200LXは、逆にキーボードの入力しやすさでは定評がありましたよね。(MS-DOS機でしたからキーボードでしか入力できなく、キーボード命でした)
キーボードなしでよいので、やはりコンパクトなクリエTH55がほしいなぁと思います。